アルバム

アルバム
3.4.5歳児 合同保育 好きな遊びをして過ごしました☆
今日は冬らしい一日でしたね。
お部屋でゆったり過ごしたあと、お外とお部屋に分かれて遊びました。
お部屋ではワーミーに夢中の子どもたち☆
「このボール作りたいなぁ…」
「これ見ながら作ってみる!」
写真をみながらどうやったら同じ形になるのか考え、工夫しながら作っていました。
かぜ組さんはお絵かきを楽しんだりブロック遊びを楽しんだり…
「みて!この形“L”の形だよ!」
「レクサスのLだね!」
最初は太陽を描いていましたが段々と車に変身していました☆
今日は避難訓練もおこないました。
最初は周りにあった玩具が気になるお友達もいましたが、自分たちで今は何の時間か考え、気持ちを切り替えていました。
2歳児もも組 園庭遊びの様子☆
園庭に出ると「先生、ここ暖かいよ」と柱を触って教えてくれるお友達♬
触ってみると太陽の光で柱がポカポカ暖かい…♡
「気持ちいいね」と一緒にまったり…
壁など色々なところわ触り、「ここは冷たい!」など気付いていました。
また新しいこと発見したね☆
大好き三輪車はお友達と一緒に☆
ぐるぐる回りながら、探検!
少し経つとみんなで三輪車を逆さにして、ペダルをクルクル…
「何してるの?」と聞くと「糸を作っているの」と子どもたち。その後も話を聞いていると【ハンカチ作り】をしていたようでした!
ハンカチ作りなんて、ステキ☆
タイヤではランボルギーニ作り!
1度楽しかったことは何回でもやりたいもんね☆
タイヤも一生懸命運んで…
完成するとあっという間に満員!
「富士山に行く!」「ディズニーに行く!」と意見が分かれる中、女の子たちは1番後ろの席に座り、「ディズニーランドに行ったらさぁ♬」と夢を膨らませていました♡
行き先はディズニーランドに☆
「着いたよ!」と車の運転を楽しんでいました♬
3歳児 かぜ組 園庭遊びと防犯訓練
朝みんながお支度をしていると…
「お便り袋がぐちゃぐちゃになってる!」「直してあげよ!」と言って直してくれるお友達がいました!
以前、お便り袋をお支度するときに黒い部分が上になるように並べるとお名前が見やすいと伝えると覚えていてくれるお友達が何人もいてこうして直してくれています!
気がついてくれてありがとう!
今日は園庭に出る前にみんなに長い針がいくつになったら園庭に出たいかと片付けをいくつになったらすればよいかを聞きました。すると、子どもたちから「8がいいんじゃない?」「4がいいよ!」と話が出ました。最後は手を挙げたお友達が一番多かった数字に長い針がきたら園庭に出ることになりました!
少しずつではありますが、自分たちで決められるようにしていきます!
園庭に出ると「鬼ごっこやろー!」とお友達同士で話が始まります!
今日は「鬼決め」をしてくれました!
鬼になった人も逃げる人も全力で走ります!
最近は鬼ごっこなどを多くやっているかどんどん足が速くなってきています!
木に縄跳びを結んでいるお友達を発見!
なんで結んでいるのかを聞いてびっくり!「ブランコ作ったんだよ!」と自分でブランコを作ったみたいです!
そのあとは違う子がやってきて、「ほら、乗れるでしょ?」と乗れるところを見せてくれました!
つい最近までは結ぶのも難しかったのに、ブランコを作ってしまうんなんて驚きました!
今日は防犯訓練もありました。
警察の方参加してくださり、「いかのおすし」の映像を見ました。
「いかのおすし」というのは防犯のための標語です。
●いか・・・一緒についていかない
●の・・・車にのらない
●お・・・おおごえをだす
●す・・・すぐ逃げる
●し・・・しらせる
警察の方からもしっかりと覚えて、お家の人に教えてあげて欲しいということだったので、家庭で今日の話を子どもたちとしてみてください!
4.5歳児 いかのおすし
今日は防犯訓練がありました。
防犯訓練では保育士の声をよく聞いて速やかに避難することができた子どもたち。
防犯訓練が終わった後は実際に警察の方に来ていただき、いかのおすしのDVDを見ました。
いかのおすしの歌が流れると一緒に歌っていましたよ♪今日はたくさんの大切なことを教えてもらった子どもたち。ぜひご家庭でも今日のこと聞いてみてくださいね。
最後には警察の方に質問タイム!
警察手帳を見せてもらうと「かっこいいね!」「キラキラしてた」と、子どもたちの眼差しもとてもキラキラしていました☺️素敵なものも見せてもらって貴重な体験になったね。
お部屋へ戻った後うみ組さんは水族館づくりの途中経過を発表し合いました☆
使っている材料なども発表し合うことで、素材を知る機会にもなった様子。
少しまたイメージが広がったかな…?☆
2歳児にじ組〜予定変更!!〜
道灌橋公園にお散歩♪
と保育園を出発するとパラパラ雨が…
「雨ふってきちゃったから予定変更してもいい?」
「うーん…いいよー」
道を曲がるとドングリ発見!
「木の下で雨宿りしながらドングリ拾いをしようかー」
「ここにもあったよ!」
「ママにお土産にしようかなー」
ドングリ拾いの間に雨も止んだので、保育園の裏の畑へ
いつも絵本でみている野菜たち。
「この葉っぱはブロッコリー!!」
「ほらね!あったでしょ」
「本当だ!見つけた!!」
保育園のお兄さんお姉さんたちが育てている野菜も大きくなってきていたね!
たくさんの野菜ができている様子を実際に見ることができ大満足!!
畑で出会った方にお花のお土産までいただきました。
お花を飾ってレストランみたいだねー!
「公園には行けなかったけど、野菜見て楽しかったね!」「畑にあったニンジンが入ってるよー!」と会話も弾んでいました♪
どんな野菜を見つけたか、お家でも聞いてみてくださいね!
3歳児かぜ組〜園庭遊び〜
塗り絵を楽しんでいます。誰のかわからなくならないように、自分たちでお名前を書いています。もちろん、まだ書けないお友達もいますが、知っているひらがなを書いて、字を書くことを楽しんでいました。
塗り絵が終わると、バラバラになったクレヨンが‥クレヨンの使い方についても、相談していきたいと思います。
積み木で階段作りを楽しんでいます。以前はガタガタでしたが、一段ずつ積み上げることができていますね。
ブロックで作ったものや、描いた絵の説明を、お友達にする姿が増えました。
知っている言葉を使ってちょっと大人みたいな口調で説明する姿が、なんとも可愛らしいです
「ニモのー、おとうさんのー、こどもがいるでしょー?」
それ、ニモですよね?と、ツッコミどころ満載です
園庭では、車庫入れをしていました
いったい、どうやって出るのでしょう?
タイヤに縄跳びを繋げ、引っ張っています!
力持ち!と思いきや、繋がっているのは先頭のタイヤのみ!後ろはくっついているだけです
こちらは、かくれんぼ前の一場面。
「おにやりたいひとー!」
「はーーーーい」
「じゃぁ、じゃんけんしてー!」
この人数でのジャンケンをまとめるのは、なかなか大変ですが、謎のオリジナルルールですぐに1人の鬼が決まります
子どもの発想は素晴らしい
1人10個お片づけをしてからお部屋に入る、お片づけゲーム!
「もうないよー!」と、タイヤや石ころを拾って片付けていました
また、「10こおわったけど、さいごまでやりたいの!」と、頑張ってくれるお友達もいました
その調子でお部屋のお片付けも頑張ってくださーい
2歳児もも組 かき氷を作りたい!
「今日は何しようかー?」と話していると「かき氷がやりたい!」と話すお友達が♬
園庭に出たのですが、すぐにポツポツ雨が降ってきちゃったのでお部屋でかき氷作りをすることにしました!
エアパッキンに好きな色をぬりぬり…
「いちごと抹茶にしようかなぁ?」
「ここはね、青にする!」
最初は一人の子が始めたかき氷屋さん「何々?」と興味を持ったお友達が集まり、カラフルなかき氷ができてきました!
完成したら早速かき氷屋さん
カラフルなかき氷に作っていなかったお友達も興味津々!
自分の好きな味のかき氷を買ってからはコンサートを聴きながら、まったり…
「おいしいねぇ、こんなに買ってきちゃったよ」とピクニック気分で楽しんでいました♬
今日は園庭に出たら雨で残念でしたが、途中雨も止んだのでお部屋とお外で分かれて遊びました!
子どもの一言から始まったかき氷作りとかき氷屋さん
ちょっと、寒かったけど…お部屋での暖かい場所でのかき氷美味しかったね☆
子どもたちの思いを形にしながら、色々なことを取り入れ、過ごしていきたいと思います♬
4・5歳児 そら・うみ組 大きくジャンプ!
今日は子どもが楽しみにしていた運動遊びの日
今回は単縄よりも大縄跳びや跳び箱コーナーが人気でした☆
「みて!跳べるようになったよ!」
キラキラ笑顔でとっても嬉しそうに話していましたよ!
うみ組さんは自分たちで縄を回して跳んだり、横ヘビ、縦ヘビと変化をつけて楽しんでいます。
跳び箱では手と足のタイミングが上手に合う子が増え、大きくジャンプが出来るようになってきています!
自分で跳べる高さを考えて、
「もっと高くして欲しい」
「あと1段減らして」
など、保育士に言葉で伝えながら自分のやりたい技にチャレンジしていました。
3歳児 かぜ組 みんなで遊ぶの楽しい!
若竹スポーツ広場にお散歩に行ってきました!
今日は先頭さんがまるで先生かのように「道路渡ります!」「車来ました!」とみんなに教えてくれていました!
たまに先生が車が来たことを伝えると「先生は言わなくて大丈夫!」と少し怒られてしまいました…笑
改めてしっかりしてきたことを実感しました!
若竹スポーツ広場の近くではサンタさんが家を登っていました!
「サンタさんだー!」とびっくりしていましたが、そのあとは「あわてんぼうのサンタクロース」をみんなで歌っていました!
公園では雲梯のような遊具に挑戦!
前はゆっくりでしたが、早さも出てきて、さらに体の使いこなしが上手くなってきました!
広い広場では、子どもたち同士で「鬼ごっこしよう!」「かくれんぼしよう!」と誘いあいながら遊ぶ様子が多く見られました!
今までは先生が中心となり、集団遊びを進めてきましたが、自分たちで仲間を集め、子どもたちなりのルールや決まりにそって遊べるようになり、ここでも成長を感じました!
他には先生が落ち葉を使って絵を描いていると、「やってみたい!」と声をかけてくれたお友達がいたので、地面に絵を描いて線の上に落ち葉を置いていくことを伝えると…
見えづらいですがアンパンマンが完成!!!
できたときはみんな喜んでいました!
保育園への帰り道では、クリスマスの飾りを探しながら帰ってきました!
4.5歳児
今日は園庭で遊んだ後、やりたいお友達はピアノの周りに集まり、楽器遊びをしました♫
「この歌の2番ってある?」と2番の歌詞を自分たちで書き足し、それをもとに歌っている子どもたち☆
自分たちで必要だなと感じたものをすぐに作る姿はさすがうみ組さん!
お昼ご飯を食べた後は日記タイム!
お友達と「今日どんなことがあったかな?」「こんなこともあったよ」「僕はこんな遊びしたよ」と会話を楽しみながら書いています☆
お昼ご飯のメニューも書き、食べ物の名前や種類を知る機会にもなっているようです♫
« ‹ 1263 1264 1265 1266 1267 › »