アルバム

アルバム
幼児合同保育 海だー!
昨日とは打って変わっていいお天気だったので園庭に出てみると…大きな水溜りが!
すみれ組のお友達が大きな水溜りを見て「わあー海だー!」とニコニコしていました!
その「うみ」という言葉をヒントにそら組のお友達と船を作る事になりました!
「ここから船に乗るんだよ!」
しっかりと乗る場所を考え、タラップも作っていました!
船の後ろには見張り台!
「大きな木見える!」
そら組のお友達が楽しそうに遊んでいると…
興味津々に1歳児クラスのお友達やすみれ組のお友達も集まってきました!
「ここどうぞ!」
運転席に乗せてあげていました!
そのあとは船作りから離れましたが、うみ組のお友達が船の上でお昼寝をしているとまた船ごっこが再開しました!
1人のお友達の言葉の中からいろいろな年齢のお友達がイメージを膨らませて水溜り遊びができました!
0歳児ほし組〜いっぱい遊んだよ〜
朝からご機嫌で、「あーあー」とおしゃべりをしながら、両手にオモチャを持って遊んでいます✨
「あれー?誰かいるなぁ?」
鏡に映る自分の姿にご挨拶😊
動くものを、しっかりと目で追っています👀
今度は、寝返りの練習だ!
「うーん!!あとちょっとなんだけどなぁ💦
頑張りすぎて疲れちゃった💦
お昼寝タイム😌
いっぱい遊んで、いっぱい寝て、いっぱいミルクも飲んで🍼
週始めから、いいリズムで過ごせていますね🥰
幼児合同保育
今日は朝からあいにくの雨。
でも子どもたちはお部屋の中ならではの遊びで、工夫して楽しく過ごしていました。
布を広げて……。
「おみせやさんだよ。まだしまってるから待ってね!」とうみ組のお兄さん。
品物を並べていくのですが、おいしそうだったのでみんなちょっとだけつまみ食いしちゃいます。
「ぱくっ、おいしいよ!」とかぜ組のお友だち。
「まだだめだよ」とお兄さんがもう一度伝えると食べたいけど我慢するかぜ組、すみれ組、そら組のお友だち。
お兄さんが並べる様子をじっと見つめながら「まだー?」と待ちきれない様子でした。
品物が並び、だんだん本当のお店のようになっていきます。
おなじ仲間を揃えたり、きれいな列になるように並べていたのはそれがどんなものかわかっているからこそ。
明確なイメージを持てるようになったお兄さんだからできることですよね。
最後はみんなそろってお買い物。
ケーキとトッピングを別売りにしていたお兄さんのおかげで、女の子たちは「どれがいいかなー?」とケーキのトッピングに夢中でした。
すみれ組の男の子は野菜が気に入ったのか、「お料理してくる」とおままごとコーナーに野菜を持って行って料理を始めていました。
最初は思い思いの場所で遊んでいましたが、お兄さんがイメージしたお店を作ってくれたことで、みんなで1つの遊びを楽しんだり、そこから新しい遊びに繋がったりして楽しく過ごすことができました。
1歳児つき組たんぽぽ組 雨の日は…♪
今日は雨だったので、お部屋でのんびり過ごしました。
お絵描き遊びでは、好きなクレヨンを使って豪快にお絵描き!
シール貼りにも挑戦!
穴通しにも夢中になって遊んでいました♪やったー、全部できたよ〜!
指先をつかった遊びが、少しずつできるようになってくる時期。少し難しいものも、最後まで挑戦し、できるととても嬉しそうにしていました。
おままごと遊びでは、赤ちゃんの寝かしつけに大忙しなお母さんとお父さん!
お布団をかけてあげたり、トントンとお腹を撫でてあげたりと優しくしてあげていました。
お部屋遊びでも、夢中になって遊びこむ子どもたちでした♪
土曜日保育 それぞれの好きなこと
保育園は子どもたちが生活をする場所。
自分たちのペースで、自分たちの好きなことを選び、心を落ち着かせながら過ごせることが大切です。
何して遊ぼうか?と問いかけると、
「私絵本が好きなの!」
と、お気に入りの絵本を数冊部屋に持ってきました。
読み聞かせしようと保育士が準備すると、
「自分で読む!」
と机に絵本を広げ、一文字ずつ丁寧に文字を読み上げていました。
ただ文字を追っているわけではなく、ページをめくった後はひとしきり絵を眺め、話を想像し、読んだ文と照らし合わせていく。子どもたちが語彙を獲得していくその瞬間を見ているようでした。
こちらはおままごとに夢中。
おままごとは生活の疑似体験。食べることを好きだと感じる経験が、遊びに繋がり、そこで楽しんだ経験がまた食事への意欲に繋がっていく。
子どもたちにとっては遊びも生活も全て繋がっているのですね。
遊びも生活も学びも、全てその根底にあるのは”楽しい”という気持ち。
そんなことを改めて感じることのできる貴重な一日でした。
1歳児 合同保育
今日は、つき組とたんぽぽ組のお友達で一緒に過ごしました。
日中は園庭へ!
「アイスクリームを作ろうよ!」とお姉さんに誘われて一緒に作ることに♪
お姉さんの真似をして、葉っぱを飾ったりカップに移しかえたりアイス作りに夢中でした!
水道の下に水たまりができていることに気づいた様子のお友達。
おそるおそる入ると、、、
バシャバシャ!!
豪快に手や足で水面を叩いたり
どすん!と勢いよく座ったり🙄
体全体を使って、水の感触を確かめて
楽しんでいました☺️
これからも保育園ならではの経験が、たくさんできるような環境づくりをしていきたいと思います!
4・5歳児 お洗濯日和♪
今日はぽかぽかいい天気♪
うみ組、そら組一緒に過ごしました。
保育士が帽子を洗うことを伝えると
「今日はお休みのお友達がいっぱいだから、ぼくが集めるよ!」
とうみ組のお兄さんが慣れた手つきで帽子を集め始めました。
それを見ていたそら組のお友達も…
「そら組もお休みいっぱいだから集めないとね!」
「一緒にやろう!」
と2人で協力して集めてくれました。
「洗濯終わったら干すのも出来るよ!」
と得意げなうみ組のお兄さんの話を聞いて
「ぼくも!」
「わたしも!」
とそら組のお友達もお手伝いに来てくれました。
お兄さんがやっている事に憧れて何でも「やってみたい!」とチャレンジする子どもたち。
うみ組のお兄さんも憧れの目で見られてちょっぴり嬉しそうにしていました。
お互いにいい刺激になっていますね。
0歳児ほし組〜ニコニコ〜
今日も1名のお友達の登園でした!
モビールに興味津々!ゆらゆら揺れているのを目で追ったり、たまにお兄さんお姉さんが通るのをみて嬉しそうでした。
3歳児 ぽかぽかだね!
今日はすみれ組とかぜ組のお友達で一緒に過ごしました。
なにして遊んでるのかな?
一緒に遊ぼう!とお友達に声をかけて
ケーキ作りをしていました。
「少し寒いから クリスマスケーキつくる?」「いいねー」と話をしながらデコレーションして完成させて 他クラスの友達にも楽しそうに振舞っていました!
最後には、休憩しよーと言いながら 別々の場所で陽に当たりながら日向ぼっこを気持ちよさそうに楽しんで横になっていました。
園庭でもゆっくり過ごしています。
3歳児すみれ組 懸垂⁉︎
お友達は少なかったですが、今日も元気に園庭遊び!
タイヤを一生懸命運んだり、縁にぶら下がっているお友達♬
懸垂…?トレーニング中?
運んだタイヤを重ねて中に入ったのはいいけど…そろそろ出たいなぁ。
どうしたら出られるかな…悩んでいるとお友達がタイヤを動かしてくれることに。一人だと難しいことでもお友達がいれば大丈夫だね。
その後もタイヤをどんどん運びできたのはお家
階段下のスペースが色々なものに変化し、遊びを楽しみました!今日のトレーニングで腕の力がついたかな?
今日は暖かったのでお水を使う姿も。
カップに入れ、水を撒いたり…「冷たいね」と冷たさを感じたり…色々な発見があったようです!
次、全員で会えるのは5月に入ってから。みんな笑顔で会えることを楽しみにしています。たくさん遊ぼう♬
手洗いうがいをしっかりと行い、がんばろうね。
« ‹ 1263 1264 1265 1266 1267 › »