アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜向山公園〜
今日は、初めての公園にお散歩に行ってきました。
「あいだあいてるよー!」
と、列が離れないように、お互いに声をかけ間を詰めながら歩いていました。
途中でこんなものを発見!
「きょうりゅうのたまごかな?」
「あっためたらうまれるね」
初めて通る道にワクワクしたり、
「ここまがれば、ぼくのうちだよー!」と馴染みの道に喜んだり、楽しく歩いていました。
向山公園には巨大な遊具がありました。
すぐにてっぺんまで登るお友達!
「みてー!すごいでしょ!‥あれ?どうやっておりたらいいのー💦」と助けを求めますが、保育士が見守ると「こっちかな‥あ、とどいた!」と、自分で考え降りられました😊
「ちょっとこわいかもー」と、下の方で遊んでいたお友達!
上に行きたい気持ちがあるものの、自分に出来ることを見極め楽しんでいました😊
「ここでねられる!」
「くものすにひっかかったー!」
「どこからのぼればいいのー?」
「ほら、ここからおいで!」
しかし、慣れてくると、少しずつ上に登ろうと、挑戦をし始めるお友達もいました。そんな、自分で挑戦しようとする気持ちを大切に見守っていきます😊
道中、様々な実や、クリスマスの装飾を見つけては、季節を感じるかぜ組さんでした🍁🎄
4.5歳児 この楽器にする!🥁
今日は園庭とお部屋でたっぷり遊んだあと楽器遊びをしました♪
お部屋ではラキューでクリスマスツリーやキャンディー、ぼうしや靴下などを作っている子どもたち。
最初は「これ作りたい!どうやって作るの?」「これはここにつけるの?」など保育士に聞いている子どもたちでしたが、コツを掴むと自分たちでパーツを探し、わからないところはお友達同士で教え合い、黙々と作っていましたよ♬
「完成したものはここに飾りたい!」
と作ったものを展示するスペースを作っていました♬
園庭とお部屋でたっぷり遊んだ後は楽しみにしていた楽器遊び!
ピアノの音が聞こえると自然と音に合わせて体を動かしている子どもたち☆
色々な歌を歌った後は、あわてんぼうのサンタクロースに合わせて好きな楽器を選び演奏会!
最初は歌詞に合わせて楽器を鳴らすことが難しい様子でしたが歌詞を覚えると自然と歌に合わせて楽器を演奏していました…♡
0歳児ほし組 電車だぁ!
久しぶりにお散歩に行ってきました♪
みんな揃って、出発進行!
ワゴンにつかまり、バギーに揺られて道中を進んでいると・・・パトカーが!
皆んなでバイバ〜イと手を振ると敬礼のポーズをして、ランプをピカピカと光らせてくれました🚔
その後、踏み切りに到着するとちょうどカンカンカンカンと踏み切りが閉まる音が!
電車が来るよ〜と声をかけ、じーっと踏み切りの方を見ていると電車だぁ!
またまたバイバ〜イと手を振って電車を見送りました🚃
公園では、持って行った縄跳びやフープ、ボールを使ってたくさん身体を動かして遊んで来ました♪
ボールまてまて!
つかまえた〜
ボール、お散歩♪
フープでお出掛け♪
いないいないばぁ!
ばぁ!
公共の乗り物も見れて良かったね!
いっぱい遊んで楽しかったね!!
4.5歳児 モズノハヤニエ?
子どもたちが園庭遊びをしていた際に、見つけた一つの枝。
子どもたちの反応が普段と違い、「大変だ!トカゲが刺さってる!」と大騒ぎしている子どもたち。
子どもたちは
「誰かが刺したのかなあ?」
「かわいそうだね」
「誰かがイタズラして、トカゲ🦎死んじゃったのかなぁ?」となんだかドキドキ…。
これは一大事だ!と保育士のところに急いで枝を持ってきてくれました。
そこで保育士は一つの考えを子どもたちに問いかけます。
「もずのはやにえじゃないかなぁ?」と呟いてみると…子どもたちは「もずのはやにえってなに??」と興味津々。
鳥さんが捕まえたエサを枝にさすことだよと伝えると、早速お部屋に入って調べることにしました!
・「モズ」という鳥がいること
・モズは捕まえた獲物をその場で食べるときもあれば、枝にさしてとっておくこともあること
・モズは秋になると枝にさして保存食を作り始めること
・モズはなぜ枝に刺すのかまだ本当には解明されていないこと
など…諸説あることも子どもたちに伝えると、子どもたちなりに枝を良く観察したり、説明を読んでいました。
最近、子どもたちの遊びの中で自然のものに触れることを楽しんでいます。
例えば、現在子どもたちの中で石に興味を持ち、石を割って断面の様子を観察したり、洗って光るかを試したりと、遊びの中で様々なことを実験しています。
今日のもずのはやにえも、子どもたちが見つけた自然。子どもたちの発見に寄り添っていきたいと思います。
アトリエのお部屋では、設計から考えたツリーづくりが始まりました。
どうやったら立つのか。そしてどうやって作り始めるのか。
そら組さんがやって見て難しいことを、うみ組さんが手伝ってあげて、みんなで協力することの楽しさややりがいを感じている様子です。
まだまだ、完成はしませんがどんなツリーができるのか今からとっても楽しみです!
「やりたいな」と思って参加してくれる子が増えるといいですね♪
3歳児かぜ組〜ツリーの飾り〜
12月になり、園庭のモミの木にも飾り付けがされ、クリスマスの訪れを感じます。
かぜ組さんも何か作りたいとのことで、オーナメント作りをしました。
アルミホイルに色塗りをして
そっと丸めて、そっと広げると
「キラキラしててきれい✨」
丸い台紙に貼り付けて、コーティングしたらオーナメントの完成❇︎
見た目の美しさからか、途中でアルミホイルが破けて落ち込んでいたお友達も、普段制作にあまり興味のなかったお友達も「つくってみたい」と目をキラキラとさせていました🤩
みんなのオーナメントで、さらにモミの木を綺麗に飾りつけしようね🎄
1歳児たんぽぽ組〜お部屋遊び〜
外は雨…。園庭では遊べず…。
お部屋で遊びました!!
久しぶりの風船遊び!!
風船まてまてー!!
「ブッブー!!ほらみて!!車だよ!!」
最近では自分でブロックを組み立てて色々なものが作れるようになりました。
お部屋に飾ってあるクリスマスツリーに飾り付けもしたよ!!
飾りはみんなの手作りです!!
「どこに飾ろうかなー?」
ステキなツリーが出来る予感!!
ワクワク!!
園長先生から松ぼっくりならぬ杉ぼっくりをもらいました!!
お花みたいな形だね!!
ん?なにやってるのかな?
杉ぼっくり、たちまちバラバラに…
バラバラにするのも楽しかったね!!
2歳児もも組 自分たちの楽器♬
みんなで楽器作り♬
ペットボトルの蓋と工作用紙を使って、どんな音になるかな…
まずは一人ひとり、カラーテープをペタペタ。
同じ色で揃える子、カラフルに貼る子、2〜3枚だけにする子など様々!どんな模様の楽器になるかな?
指先を器用に使ってペタ!
最初は「どうやるの?」と言っていた子もコツをつかむと、はがせるように☆
完成!
「音なるかなーやってみよう!」
「わぁ、なったなった♬」
完成したお友達はステージの上で演奏!
【おもちゃのチャチャチャ】【どんぐりころころ】など知っている歌を口ずさみながら、「音なるねー♬」
保育士が歌をうたっていると、みんなも歌い始め大熱唱♬
給食の前にみんなで鳴らしてみることに…一緒に鳴らすととても大きい音!
「どんな音がするかな?」と聞くと、「卵の音!」「コップの音!」とみんなが聞いたことある音だった様子☆
さぁ、最後はステージにのって演奏会!
自分で作った楽器、とてもいい音がしたね。
本物の楽器に触れることも楽しいですが、自分たちの身近なものから生まれる音にも耳を傾けながら楽しんでいきたいと思います!
3歳児 かぜ組 今日から12月なので…
今日から12月!
子どもたちの楽しみにしているクリスマスの季節がやってきました!
そこで今日はやりたいお友達でサンタクロースとツリーの折り紙をやってみました!
まずはサンタクロースから。
角と角を合わせるときはとても慎重に…
「白いところが見えない方がいいんだよね!」
続きの折り方を伝えると「ちょっと難しいなー…」と苦戦するもの、できると「できたよ!これでいい?」と確認しながら進めていました!
折り終わったらお顔を描いて完成!
次はクリスマスツリーを作ります!
これは三角形を2つ作るだけなのでサンタクロースよりすぐにできました!
のりで作った三角形を繋ぎます。
のりの量もしっかりと適量を取れるようになってきました!
最後にクリスマスツリーにイルミネーションを描いて完成です!
できたものは廊下に飾りつけ!
かわいいサンタクロースの森ができました!
4.5歳児 もう12月だね🎄
今日は久々に登園するお友達も多かったので、お部屋でゆったり過ごしたり、雨が止んだ後園庭へ行きたいお友達は園庭へ行き、自分たちで好きな場所を選んで遊びました。
お部屋ではうみ組さんが以前遊びの中で作った、日めくりカレンダー。
12月になったことに気づくと「新しいの作ってもいい?」と12月の日めくりカレンダーを作ることにしたようです。
画用紙の色はみんなで考えてクリスマスカラーの赤と緑にしていましたよ♪
「12月の行事って何がある?」
12月の行事を伝えるとカレンダーに書き込んでいる子どもたち。完成すると達成感や満足感に満ち溢れている様子でした☆見通しを持って過ごすことにもつながりますね。
「先生、雨止んだよ!」
「クリスマスの飾り飾ってきてもいい?」と子どもたち。
少し園庭に出て、クリスマスツリーを飾りに行きました。
雨の様子を見ながら園庭では大縄が大盛り上がり!縄跳びの技カードを見ながら「次はこれやってみたい!」と挑戦していましたよ♪
お部屋では最近大人気のLaQをやったり、ぬり絵をしたり、ブロックをしたり…
好きな遊びをして過ごしていました。
3・4・5歳児合同保育 園庭は楽しいな♪
雲ひとつない澄んだ青空の下、風はやや冷たいものの、それを感じさせないほど元気に遊ぶ子どもたち。
園庭に出ると早速、スーパーネットに乗り込むのはうみ組の3人でした。
「ここの下、海だから落ちたらおぼれるよ!」
海賊になりきってネットを揺らしたり、リングにぶら下がってと全身を使って遊びます。
「ぼくが船長だからね!」
「次はぼくがぶら下がりたい!」
イメージを共有しながら、しっかり交代してみんなで遊べるのはおにいさんならではの姿ですよね。
こちらはかぜ組さんの2人。
園庭に植えられている木の葉っぱが落ちているのに気づき、拾って帽子の上に乗せて遊んでいました。
乗せられた葉っぱを振って落とすと、2人から自然と笑いが生まれていました。
面白かったのか、この後何度も色々とやり方を変えながら楽しんだ2人でした。
そして、海賊ごっこを終えてサッカーを楽しむうみ組さん。
三輪車で遊んでいた子も友だちがやっているのを見て、何やら話しています。
一緒に遊ばないのかな?と見ていると、みんなで集まって話し合い、また新しい遊びを探しにいくようでした。
バケツに砂を入れて「スタンプ作るの」と言っていたかぜ組の男の子。
モミジを乗せてもらったことで、もっともっと飾りたくなり、まるで盆栽のような飾り付けに。
集中して遊び込んでいました。
マルチパーツのところでは、遊ぶ度に少しずつ形を変えて工夫して遊んでいました。
気がつけばまるで巧技台のよう。
たくさんのお友達が集まり、楽しんでいました!
« ‹ 1268 1269 1270 1271 1272 › »