アルバム

アルバム

2019年9月27日

2歳児 もも組 まいたけ!

【保育士】
「このお野菜なーんだ?」
【子ども】
「まいたけ!」
「きのこ!」
【保育士】
「そう、これはまいたけって言うんだよ。みんなで触って、匂いを嗅いでみようか」

image1.jpeg

【子ども】
「きのこの匂いがする!」
「まいたけの匂いだね」

image3.jpeg

【保育士】
「まいたけは手でも小さくできるんだよ。みんなもやってみようか」
【子ども】
「見てー、こんなに小さくなった」

image4.jpeg

【保育士】
「どんどん小さくなるねー」

image5.jpeg

【子ども】
「楽しい!」

image6.jpeg

手でまいたけを楽しそうにさく子どもたち。どんどん小さくして、集めたり、匂いを嗅いだり…
お家でまいたけをお料理に使うときはもも組さんが大活躍かな?
お手伝いをお願いしてみてくださいね!
きのこが苦手なお友達も触れ、親しみを持っている様子!今度、給食で出てくるのが楽しみだね☆


2019年9月26日

2歳児 もも組 芸術の秋②

今日は床に大きな模造紙を貼っておくと「お絵描きする!」とみんなでお絵描き!

image1.jpeg

image2.jpeg

保育士が◯△□などを描いておくと…
「見てー、車!これ、車のタイヤ?」

image3.jpeg

「見てー、〇〇ちゃん(自分)描いたの」
「じゃあ、塗ってあげるね」

image5.jpeg

その後、お友達の顔も描いていて、とても嬉しそう♬
まだまだ、書きたい様子のもも組さん。
昨日お休みしていた子が絵の具をやっていると…「ぼくもやりたい!」「またやりたい!」と絵の具でお絵描きすることに!

image7.jpeg

image8.jpeg

色々な色を使って書いていると…混ざって、色が変化していることに気付いた様子!

image9.jpeg

「次はこの色にしようかなー…」

image10.jpeg

芸術的な作品が完成☆
また飾るので楽しみにしていてくださいね!
その後は園庭でたっぷり遊びました。
バッタ探しをして、今まで苦手だったお友達も触ることができるように☆
楽しかったね♬


2019年9月26日

4.5歳児 リレーのチームの話し合い🗣

今日はみんなでホールに集まり、リレーは何チームで競うかの話し合いを行いました。

image1.jpeg

うみ組、そら組一緒に日中の運動遊びの中やおやつの後に取り組んできたリレーです。
そのリレーの経験の中から2チームが良いのか…。それとも3チームが良いのか
…。
それぞれのグループに集まってまずはチームのいいところを出し合いました。
★2チームが良いという意見は、
・走りやすい
・並ぶ時にわかりやすい
・3チームよりも競技時間が長いから盛り上がる
などなど…
★3チームが良いという意見は、
・今までやったことがないからやってみたい
・1番になれなくても、2番にならなれるかもしれない
・3チームが集まるとお祭りみたいな気持ちで盛り上がる
・楽しいからやりたい
などなど…

image2.jpeg

みんなの前でしっかり自分の意見を伝えられるようになってきている子やまだまだ恥ずかしくて消極的なお友達がいるそら組さん。
みんなの話をまとめようとしたり、お互いの良い点、難しい点を出して比較し合ううみ組さん。それぞれの年齢での発達の過程が見受けられます☆

image3.jpeg

さあ、みんなで考えた意見を元に向かい合って討論会がスタート。
相手の話を聞き、それに自分の意見を伝えています。
時には、上手く言葉にできないこともありますが、近くのお友達が伝えてくれたり、思いに耳を傾けてくれていました。

image4.jpeg

「じゃあ、まとめるよ!こっちが2チームがいい人ね、あっちが3チームがいい人、分かれて座ってみて!!」
自然とうみ組さんが仕切って話し合いを進めてくれています。

image5.jpeg

「多数決で決めるのはどう?」
手をあげるのですがなかなか全員が揃う!というのは難しい。

image6.jpeg

人数では3チームで走りたいという人が多かったのですが、どうしても2チームがいいという子もいたので、どうするのかな〜?と見守っていると…
個別に声をかけて優しく誘いかけるのでした✨

image7.jpeg

そんな説得もあり、みんなが3チームで走る!ということに決定!
今年の運動会はいつもと違うリレーになりそうですね★

image9.jpeg

「よーい、どん!」
毎回、どのチームが勝つかわからない面白さを感じながら、それぞれのチームでの団結を育んでいきたいです☆

image8.jpeg

 


2019年9月26日

3歳児 かぜ組 畑に行ってきました!

久しぶりに畑に行ってきました!
今日は冬野菜を植えました!

IMG_2495.jpg

一つ目はジャガイモです!
少し穴を掘り石灰と肥料を入れて混ぜていきます!
その後ももう一度穴を掘り、種芋を入れていきます!
深く穴を掘るのが難しくどんどん横に穴が大きくなったり、肥料が飛び出してしまったりしました。

IMG_2499.JPG

ジャガイモは日に当たると美味しく育たないと知ったかぜ組さんはしっかりと土をかけてくれました!

IMG_2508.JPG

二つめはブロッコリー!
これも穴を掘り、植えていきます!

IMG_2514.JPG

種芋とは違い、苗なのでみんなの持ち方などとても慎重になっていました!
土も優しくかけてくれました!
暑い中だったので待っているお友だちが自然と苗を植えているお友だちに「頑張れ!!」と応援してくれていました!

IMG_2515.jpg

頑張り過ぎで顔に泥がつくお友だちもいました!

IMG_2513.jpeg

最後にお水をあげて…

IMG_2526.JPG

美味しいジャガイモとブロッコリーができますように!


2019年9月25日

4・5歳児 そら・うみ組 大きくなぁれ♪

防犯訓練が終わった後、みんなで畑へ苗植えに行きました。
真ん中の列にはトマトが植わってたので仲間の植物であるジャガイモを植えられない話をすると…
「トマトとジャガイモはおんなじ丸い形だから仲間なんだよ!」
可愛らしい発想ですね☆

image2.jpeg

「ジャガイモそのまんま埋めるの?」
「芽が出ているね」
「土の中で増えるのかなぁ?」

image3.jpeg

こちらはブロッコリーの苗です。
「トマトの時と似ているね」
それぞれ植えたい物を1つずつ選んで行いました。

image4.jpeg

さてさて、ブロッコリーの苗は5つしか無いのに植えたい人はたくさん!
どうするのでしょう?
「こことここで手を繋いで!」
うみ組のお兄さんがグループを分けてくれました。

image5.jpeg

まずはジャガイモチームが先に植えます。

image6.jpeg

グーの手が入るくらい穴を掘って…

image12.jpeg

美味しくなる魔法の粉(肥料)を入れてからそーっとジャガイモを埋めます。

image8.jpeg

次はブロッコリーチーム🥦
先程決めた3人グループで協力して穴を掘ります。

image9.jpeg

「僕が押さえてるから押して!」
「おっけー!」

image10.jpeg

最後は優しく土を寄せて出来上がり!

image11.jpeg

「大きくなぁれ♪」
みんなのハンドパワーが届いて大きく美味しいお野菜が育つといいね!


2019年9月25日

3歳児 かぜ組 園庭遊び!

今日もいいお天気だったので園庭で遊びました!

今日は縄ブランコがとても人気で行列ができていました!

IMG_2459.jpg

子どもたち同士で順番を守り、「おまけのおまけの汽車ぽっぽー、ぽーっとなったら代わりましょう、ぽっぽーのぽ!」の掛け声で交代をしていました!

image2.jpeg

日差しが強く喉が渇いたので、クラスの前にお茶コーナーを作ったところすぐに人だかりができ、渋滞に…。
すると、1人の男の子が「1列に並ぶと順番で飲めるよ!だから並んで!」とみんなに声をかけてくれました!そのおかげで混雑も解消しました!
かぜ組さんも少しずつルールや順番を自分たちで作れるようになってきています!

IMG_2466.jpeg

砂場では昨日の続きのおままごと!
また買い出しに行き、お母さん役のお友だちに料理を作ってもらいました!

IMG_2463.JPG

まだまだ料理を作っていたので見ていると何やら握っているので見ていると「おにぎりだよ!」と今度30日におにぎり作りが、今から楽しみで練習していたようです!

IMG_2464.JPG

ご飯の前にはお誕生日会も行いました!
恐竜が大好きなお友だちだったので恐竜と写真を撮りました!
お誕生日おめでとう!

image1.jpeg

今日は防犯訓練も行いました。
不審者役の人がくると、慌てず静かに避難することができました。


2019年9月24日

2歳児 もも組 芸術の秋!

芸術の秋ということで…制作遊び!
トンボときのこ作りを楽しみました♬

「トンボ作りたい人、おいでー」と声をかけると「やりたい!やりたい!」ともも組さん。
スポンジでスタンプに挑戦!
スポンジに絵の具を吸わせて…少し力強く押さないと色が付かないので難しい?でも、コツを掴めばポンポン!

image1.jpeg

image2.jpeg

トンボの羽は好きな色を自分で選んでのりでペタ!
1の指もばっちり!のりの付ける量も加減できるように…

image3.jpeg

image4.jpeg

自分たちで選んだトンボの羽。
とてもカラフルな綺麗なトンボに…♡

きのこ作り🍄の材料にも興味津々だったので作ってみることに…
初めてのデカルコマニー。
画用紙を半分に絵の具でお絵かき!
絵の具でツンツン。
色々な色を混ぜたり、指で伸ばしたり…

image5.jpeg

image6.jpeg

絵の具でお絵描きしたら、パタン!
スリスリと擦って…

image7.jpeg

開いてみると…
綺麗な模様が♬

image8.jpeg

お顔を描いて完成
「できたぁ♬」と嬉しそう!

image1.jpeg

可愛らしい制作が完成し、にぎやかになりそうです!
制作遊びも積極的に参加するようになったもも組さん。
室内遊びの中でやってみたいなと思った子から集まり、行なっています。
「やりたくない!」というお友達や少し不安そうな子もいますが、保育士が側につき、ゆったりと進めていく中で興味をもって様子を見に来たり、参加したりしています。
次は何を作ろうかなー。


2019年9月24日

4・5歳児 そら・うみ組 親子ゲームにチャレンジ☆

今日の練習では踊りだけでなく、入退場もどうするか、子どもたちと掛け声の相談をして決めました。

「じゃあ、リーダー僕やるよ!」
「リーダーの人が”いくぞ!”って言ったらどうする?」
「おーっ!って手をあげようよ!」
「いいね☆」

image1.jpeg

入退の掛け声がバッチリ決まって踊りにも気合いが入っています!

その後はそら組さんもやってきて、それぞれのクラスで行う予定の親子ゲームを一緒に楽しみました☆

image2.jpeg

まずはそら組さんのボール運び♪

image3.jpeg

ボールをぎゅっと挟んで落とさないように工夫しています!
「頑張れー」と大声援!僅差で黄色チームが勝ちました☆

 

image4.jpeg

続いてはうみ組の二人三脚!
「あれ?どっちの足から進むんだ?」
「せーので1・2 、1・2」

image5.jpeg

「足がバラバラになって難しい!」
初めてだったので上手く進めず、転ぶ子が続出でした💦
こちらはピンクチームの勝利☆

終わった後に「パパと練習した方がいいかも…」なんて呟いているうみ組さんもいましたよ♪
ぜひ、本番までにお家でも親子でやってみてくださいね!


2019年9月24日

3歳児 かぜぐみ いろんなところでおうちごっこ♬

今日は園庭遊びをしました!
園庭に出てすぐにマルチパーツで何かを作り始めていました。
何を作っているのか問いかけてみると、
「お家だよ!あー重い…だれか手伝って!」と男の子が言うと「いいよー!」と3〜4人のお友だちが助けに来てくれました!

IMG_2415.jpg

お家の形ができると、「ベランダ作ってるの!」と言って板やビールケースを持ってきてベランダを作り始めました。

IMG_2419.jpg

本物のベランダのように柵もつけて完成です!

IMG_2420.JPG

少しするとベランダの前は人だかり!
よーくみるとベランダからお店屋さんに変身していました!

IMG_2435.jpeg

砂場でもおうちごっこ(おままごと)!
「お兄ちゃん(先生)!今日はカレーだからジャガイモとニンジンとルーを買ってきて!」とまるでお母さんのようでした!

IMG_2427.jpg

カレーを作っていると周りの子が「お水入れる?お水入れたほうがカレーに見えるね!」といってお水を鍋に入れてくれました。

IMG_2430.jpg

その後も買い物に行ってはいろんなご飯を作っていました!

遊びのイメージを共有できるようになってきたかぜぐみさん。
遊びの中でお友だちと話し合いながら遊びを発展させています。


2019年9月21日

合同保育 何を作ろう…

今日は何をして遊ぼう…保育士が画用紙を用意すると「何か作りたい!」と子どもたち。

「僕は赤の画用紙がほしいなぁ…」
「ベルトを作ろうかな!」

image1.jpeg

「のりをつけて、腕にできるやつにしよう!」

image2.jpeg

「僕もやりたい」「いれてー!」とかぜ組さん。「どのくらいの大きさ?このぐらいでいい?」と切ってあげる優しいうみ組さん。

image4.jpeg

「これをのりで付けよう!」

image5.jpeg

「よし!できた。腕にやったらかっこいいでしょ?」
「まだ少しベタベタするから、乾かしておこう」

image6.jpeg

「僕はトンボ飛行機ができた!」

image7.jpeg

お兄さんの作っているものを見て、一生懸命頑張って作っているかぜ組さん。
うみ組さんは紙を切ってあげたり、「乾かしておけば?」と教えてあげたり…
最初はどう作ればいいか戸惑っている姿がありましたが、虫や乗り物など自分なりに作っている姿が見られました。
完成すると「できた!」「また作ろうかな」とにこにこ笑顔♬

レゴブロックで町を作る様子も♬
意見を出し合いながら…どんなものになるのかなぁ。

image8.jpeg

「できたよ!」

image9.jpeg

粘土でクッキー屋さんもオープン!

image10.jpeg

色々な遊びを見付けて、楽しく過ごせたね!また来週、元気に遊ぼうね♬


«  1270 1271 1272 1273 1274  » 


アルバム