アルバム

アルバム
4.5歳児 お部屋でゆったり遊びました♪
今日はお休みのお友達も多かったことや、インフルエンザの流行防止のために、予定を変更してお部屋で好きな遊びをして過ごしました。
毎朝カタツムリ当番を確認しているうみ組さん。今日は当番のお友達がお休みだと気づくと「僕がやろうか?」「いいよ僕がやるよ!」と声をかけあっている様子。
「じゃあ今日はみんなでやろうよ!」とみんなでカタツムリさんのご飯を取りに行くことにしたようです♪
みんなでご飯を取りに行くと調理室の中にバナナが見えたお友達が「今日はバナナの皮もらおう!」と提案し、カタツムリさんのご飯はバナナの皮に決定☆
みんなで声を合わせて「バナナの皮ください!」と伝えると調理室の先生がたくさんくれました🎶
みんなでカタツムリさんのお家を掃除してバナナの皮を入れると早速食べていました!
製作コーナーでは自分たちで考えて、色々なものを作っています。
廃材や折り紙、様々な素材を使って作ることを楽しんでいました😊
2歳児クラスにじ組 雨の日も楽しいね♪
にじ組さんのお部屋でお魚釣りをしました。
「どのお魚にしようかな?これに決めた!」
そーっと釣り糸が揺れないように、狙って…
「やった〜!みて、釣れたよ‼︎」
すみれ組では風船遊びをしました。
何回、打てるかな?
降りてきた風船をよく見て〜。
それっ‼︎
だんだんとお友達が増えてきて、沢山の風船がお部屋の中に飛んでいました。
室内を分けて、好きな遊びを自分で選び、行き来しながら楽しみました。
3歳児 かぜ組 室内遊び♬
今日はゆっくりと室内遊び!
最近は迷路の絵本に興味のあるかぜ組さん。
今日もお友達と迷路を始めましたが…
どうしても1人でやりたかったようで、手で抱え込みました!
それでもお友達が気になったようで…
背中を向けて1人で読み始めました!笑
最終的には改めてお友達と迷路をやることができました!
こちらではごっこ遊びの真っ最中!
「私エルサ役ね!」
「〇〇ちゃんはアナね!」
子どもたちの中で役割分担をしながら、
遊びを進めていました。
こちらでは美容室のごっこ遊び!
ちょっと現実的ですね!
後ろの女の子はお客さんの髪の毛のセット、前の女の子はお客さんのメイクをしていました!
「爪は何色にしますか?」
「これでお願いします!」
「赤いキラキラですね!」
それを見ていた男の子!
なんだか楽しそうと思いやってもらうことに!
顔や足の爪までバッチリとお化粧をしてもらっていました!
女の子たちも男の子だからとは言わず、興味を持ったお友達とは一緒なってごっこ遊びを楽しんでいる姿がとても微笑ましかったです。
2歳児にじ組 つかまらないよ〜‼︎
赤いお家から青いお家に先生ライオンに捕まらないように逃げるゲームをしました。
どんなゲームかな?
楽しそう!やる気満々のにじ組さんです♪
逃げるよ〜‼︎つかまらないようにね〜‼︎
つかまっちゃったね。みんなで応援しててね📣
やった〜(^O^)
つかまらないで逃げられたよ🎶
お友達とぶつからないように、 先生がいない方向に走って逃げられるようになりました。
2歳児もも組 恐竜のお家🦕
歌をうたうことが大好きですが、恐竜ブームのもも組さん🦖
恐竜コーナーを作り、恐竜さんのお家作りをすることに…
「見てみてー!お山を描いたの」
「恐竜さんのお家にしようかなー」
「ご飯食べるところと…」
「お家をもっとたくさん描こう!」
みんなが描いた恐竜さんのお家はどんなのかな…
「そこはね、ご飯食べるところ!」
「寝るところだよー」
水飲み場も作り…
みんなが作った恐竜さんのお家をお散歩!
恐竜さんの名前を聞いてきたり、大きさを気にしたり…恐竜が大好きな様子。
恐竜コーナーを作り、色々なことを知ったり、考えたりできればいいなーと思っています☆
その後はステージの上で大好きなお歌♬
今日は楽器を紹介して、鳴らすことを楽しみました☆
みんなで歌ったり、手拍子をしたりすることを楽しんでいます。
何の楽器を鳴らしたのか子ども達に聞いてみてくださいね!覚えているかな…♡
3歳児 かぜ組 ホールで遊んだよー!
今日はホールでいろいろな遊びやゲームをしてみました!
1つ目は、「なべなべそこぬけ」です!
みんな歌も知っているようで「なーべなーべそーこぬけ、そーこがぬけたらかえりましょー」と歌いながら一緒にやってみました!
まずは2人組で!
返るのも戻るものとっても上手にできていました!
次は4人組と伝える「えー!」とびっくりした様子!
最初は見本を見ずに、みんなで相談して返れるようにやってみましたがやっぱり難しかったようで「できないー!」と苦戦していました!
2回目をやる前に、先生も一緒にやっていたグループに見本をやってもらいました!
するとなんと大成功!!!
どうやったのかをよーく見てたかぜ組さん!
いよいよ自分たちだけでやってみました!
「できたよー!」と声のする方を見ると、手がこんがらかっていたり、離れてしまったりまた「できないよー!」と助けを求める声が…
そこで先生がお助けマンになってどうすれば返れるか伝えるとできました!
今度はもっと大きな円でできるといいな!
2つ目はじゃんけん列車!
初めてやるゲームだったので少し戸惑う様子もありましたが、何回戦かやっていくと少しずつルールもわかってきたようです!
最後に勝ち残った2つの列車の先頭同士でじゃんけんをして、「〇〇くん列車のチャンピオン!」というとみんなで大喜びでした!
じゃんけん列車のあとは以前にもやった「こぶたさんのお引っ越し」をやりました!
以前は鬼の先生が怖くて泣いていたお友達が、今日は最後まで残れず悔し泣き!
ゲームに負けて悔しいという気持ちが芽生えてきていることにとても成長を感じました!
4.5歳児うみそら組 “今”できる一番楽しい遊びを求めて。
今日は朝から寒かったですが、「園庭に行きたい人いますか?」と声をかけるとほとんどの子が外に出てきました。まさに子どもは風の子ですね。
はじめは縄跳びや鬼ごっこで遊んでいたのですが、しばらくするとぽつぽつと雨が…。
園庭の屋根を出して一時避難。部屋に戻るという流れになるかと思っていたのですが…
「じゃあここで何する!?」
子どもたちはいつでも、その時、その場で一番楽しめることを探しているのですね。
こちらは建築チーム。
崩れないようバランスよく組み上げていくのはなかなか難しいです。
何度も失敗を繰り返しますが、その間も子どもの脳はフル回転。
思考力、想像力、協同性、たくさんの能力が育まれています。
こちらはリレーチーム。
狭いスペースで楽しむためにはどうしたらいいか。保育士がさりげなくタイヤを並べてみると…
「そうだ!この上(タイヤの上)でリレーすればいいよ!」
楽しむためにどこまでも貪欲な子どもたち。たくましい姿ですね。
チームを分けて、
みんなで練習をして、
いざ本番!
早いだけでは落ちてしまうし、慎重すぎると負けてしまう。
こうして複数の運動バリエーションを遊びの中で身に付けていきます。
他にも楽しむための様々な工夫があったのですが、長くなるので今日はここまで。
遊びの中で育つ子どもの能力や意欲を、今後も紹介していきますね。
3歳児 かぜ組 今日はこんなことして遊んだよ!
今日は園庭遊びをしました!
園庭に出てすぐにスーパーネットに駆け寄ります。
先にいたのはつき組さんのお友達!
すると一緒に遊び始め、「手はここに置くんだよ!次は足をここだよ!」とまさしく、手取り足取りで登り方を教えてあげていました!
うみ組さんたちが砂場遊び!
周りを掘って島を作り、そこに水を入れていました。
それに興味を持ったかぜ組さん。
水に浮かんでいる大きな箱に乗り、「船だよ!」と教えてくれました。
違うお友達はマルチパーツで橋を作って自分で渡る様子もありました。
園庭の端っこには小さいもみじの木があり、この間の雨で赤い葉が落ちているのを発見!
「先生ー!見てー!」
つき組さん耳につけているのを見てかぜ組さんのお友達も耳につけていました!
給食の前にみんなにインタビュー!
「園庭で何をして遊んでいましたか?」
「誰と遊んでいましたか?」
「その遊びで楽しかったことは何ですか?」
この3つを聞いてみました!
「追いかけっこをして遊びました。」
「〇〇くんと〇〇ちゃんと遊びました!」
「追いかけっこで追いかけるのが楽しかったです!」
聞いているお友達も興味津々!
みんながどんなことをしていたのかを共有することで、次の日はこんなことをしてみようと思ったり、そんな遊びもあったのかと気づきにもなります。そして、明日はこんなことをしてみよう!と子どもたちの楽しみにも繋がっていきます。
これからもみんなでいろんなことを共有していきます。
4.5歳児 園庭遊びと話し合い🍠
今日も園庭一番乗りでうみ組さん、そら組さん一緒に遊んでいます!
鉄棒では、足をつかずにどれだけ鉄棒にぶら下がっているか競争!
うみ組さんに負けないように、そら組頑張っています★^_^
秋の自然を園庭で見つけたお友達!
お花や紅葉を🍁見つけてフラワーアレンジ♡
次は何に変身しようかな?と、昨日の仮面ライダーのお話で持ちきりのそら組さん。
うみ組さんは一足早くお部屋の中に入って明日のお話をしました!
明日はなんと!お買い物体験★
29日の焼き芋会に向けて、
①お金ってなあに?
②お店ってなぁに?
③お店にはどんな人がいる?どうやって過ごせばいい?
④買い物の仕方
⑤おいしいサツマイモの見分け方
上記の5つについての話し合いを子どもたちと行いました!
子どもたちはお金のことについてよく理解しており、物を買うため、貯めるためなどなど、沢山の意見を出してくれていました。しっかりと考えをみんなでまとめて話し合う中で「物の価値」ってなんだと思う?と難しい質問を保育士が問いかけた時に、しばらくみんなで考え…「えーっと、それは…ものについてしっかり考えるってことかなぁ?」と答えてくれたお友達がいました。
3つの異なる🍎りんごの絵で伝えてみることに。「なるほど!」と声を合わせていました。
お金やお店、そこで働く人やお客さん。
明日はお買い物体験を通して、子どもたちは社会に飛び出していきます!
おいしいサツマイモを買ってきてね🍠☆
2歳児もも組 恐竜の卵🥚
「きょうりゅうのたまご」の絵本を見て、恐竜の卵を作る約束をしていたもも組さん!
どんな卵にしようか…
絵本を見ながら卵に模様を描く子、自分で考えながら描く子…
お話を思い出して、「卵の中の恐竜さんを描くの🦕」
「私の恐竜さんはねー🦖🦕」
「緑色にしよう!」
恐竜がかんせいしたら、みんなで「ガオガオ」恐竜ごっこ!
「恐竜さんだぞー」
廊下がかわいい・かっこいい恐竜さんでいっぱいになりました!
恐竜にも興味津々のもも組さんです♡
« ‹ 1270 1271 1272 1273 1274 › »