アルバム
アルバム
0歳児ほし組〜ホール遊び〜
今日は初めて2階のホールに行って遊んできました。
慣れない場所に、初めは涙するお友達もいましたが、慣れてくると
マットの上り下りや
ボールと追いかけっこを楽しんでいました😊
ほし組のお部屋に戻ってくるとみんなホットした様子で、遊び始めていました。
いつの間にか、お部屋が安心できる場所になっていたんですね☺️
これからも、園内を探検しに行き、安心できる場所を増やしていきます。
1歳児つき組 〜覚えているよ!〜
みんなで窓の外を眺めていたので、「今日雨だね〜。何して遊ぶ?」と保育士が問いかけると「描き描き!」とのリクエストが😁
金曜日にお絵描きしたことを覚えていたようで、模造紙をだしてくると大興奮の子どもたち♪
色々な描き方をして楽しんでいました!
今日は絵の具も用意してみると…。
上手に人差し指で「ちょんちょん!」とつけて、ペタっ!
絵の具の感触が面白いようで、紙だけでなく自分の手や保育士の手にも、つけて楽しんでいました!
これからも、色々な感触に触れて楽しめるような活動をしていきたいと思います!
0歳児こすもす組 のんびりしながらあそんだよぉ〜❗️
雨の月曜日、朝からのんびりモードでスタートしました。お休み明けはリズムが違うので、午前睡をして一息つく子が多いです。登園してから少し探索遊びをしていると、眠くなってきて午前睡をします。そして、目が覚めたら食事の時間!良い流れで生活できてるなぁ〜っと思います。赤ちゃん達にとって、園でもお家でも、ご機嫌に気持ちよく過ごすために、リズムよく生活する事は大切な事ですね。
みんなでのんびり遊んでるよぉ〜!
みんなが夢中になるおもちゃ!このガチャガチャした音の出る感じが、五感を刺激するんです。
つかまり立ちや膝立ちで、上手に遊べるようになってきました!
2歳児 もも組 やってみたい!
本格的に梅雨らしい天気になってきましたね。
今日はお部屋に粘土を出すと早速何かを作り始めるもも組の子どもたち。
夢中になって作っているところを保育士が見ていると、完成したのか手がとまりました。
「みてせんせい!ペロペロキャンディー!!」
粘土用のヘラに丸くした粘土をくっつけたものが、ペロペロキャンディに大変身!
それをみていたお友達も、
「ペロペロキャンディつくるー!」
とやってきて、思い思いに粘土に向かい始めます。
「できたー!」
「ペロペロキャンディー!」
「あんぱんまん!!」
完成したものはしっかり見せて教えてくれるもも組の子どもたちでした。
しばらくしてホールで遊びたいお友達はホールへ。
ボールとフラフープを出すとこの前遊んでいたのを思い出したのか、腰で回そうとする子や、保育士が持ったフラフープにボールを投げ入れて遊ぶ子も。
でもそれだけではなく、さらに自分で新しい遊びを見つけました!
バランスを取りながら渡るのが楽しいね。
ひとりのお友達が始めた遊びに気づいたみんながぞろぞろとやってきて渡っていました。
だんだんとお友達のやっていることに興味を持って、やってみたい!という場面が増えてきたもも組さん。
保育士も周囲に目を配り、子ども達がよりお友達の遊びに気づけるよう配慮していきたいと思います。
5歳児 雨の日☂️
今日は雨のためお部屋でまったりと好きなことをして遊びました☺️
製作コーナーでは「紫陽花作りたいなぁ」「じゃあカエルも作りたい!」と子どもたち。
必要な材料がないと
「ホールに行ってきてもいいですか?」
とみんなでホールに探しに行きます!
材料を集めたらさっそく作ることに夢中な子どもたち!
やり方は子どもたちにお任せしつつ、保育士からもみんななら出来そうなものを提案☺️
さぁどんなのが出来上がるかな…
「それ切るよ!」
みんなで分担して作っています。
「カエルも作りたいんだけど…」
「体ってどんなのだっけ?」
「こうやってとぶよね!」
と体で表現し…
見事にそれを絵に描いて形にしていました🤔✨
素晴らしい表現力ですね。
「何作ってるのー?」と遊びに来たお友達!
作ったものを自慢気に見せるうみ組の子どもたち☺️
「新聞紙くーだーさい!」
新聞紙で何作るのかな…
「新聞紙って切るの難しいね」
保育士が「この向きだと綺麗に切れるよ」と声をかけると「本当だ!」「不思議だね」と新しい発見も☺️
新聞紙はカエルさんの池に変身!
下をよく見てみると…お水がありますね…
「これはお水?」と問いかけると
「そう!池からこぼれちゃったんだ…」と、細かい表現🤣🤣
こちらでは虫に夢中の子どもたち!
朝から図鑑、虫かごとにらめっこ🤔
調べて観察して発見して…
今は虫に興味があるのですね☺️
製作遊びよりも他の遊びに興味があるお友達や、他の遊びではなく製作遊びがしたいお友達もいます。今は他の遊びをしたいのに無理に製作遊びをするのでは子どものやる気や満足度も異なります。
今後も“興味をもって自分から参加し取り組む”ことを大切に、子どもたちの興味関心に合わせて活動を進めていきます。その中で参加するきっかけになるような声掛けや興味関心に合わせた活動を行っていき、参加したいと思える活動を子どもたちと作っていきます。
幼児合同保育 好きな場所で好きな遊び!
今日はとってもいい天気!
先生たちは張り切って「お外行こう!」と声をかけますが、みんなからは「えーウノやりたいー!」「お部屋がいい!」と言う返事が返ってきました…
悲しさを感じつつ、うみ組・そら組のお友達は、先生よりも友達と過ごすことに楽しさを感じているので、好きな場所や好きな友達と十分遊びを楽しめるよう遊べる場所を選べるようにしました!
しかし、少しすると「僕お外行く!」と園庭で遊びたいというお友達が出てきました。そこで、みんなで一緒に虫取りをすることになりました!
蝶を発見し、捕まえて虫かごに入れて観察…。
「なんていうチョウチョかな?」
「モンシロチョウじゃない?」
とお友達同士で話は合う姿が見られました!
大好きな友達と一緒に、興味があることをたくさん楽しみ遊んだ1日でした。!
1、2歳児合同保育 お水バシャバシャ!
今日は日差しが強く、夏のように暑かったので、水まきをしていると…
出てくる水に興味津々な子どもたち♪
冷たくて気持ちがいいね〜!
水道でも豪快に水に触れて、気持ちよさそうに遊んでいます。
水溜りができると、嬉しそうに中に入ってバシャバシャと足踏みをしたり、歩いてみたり♪足での感触も気持ちがいいね!
水や泥の感触をたっぷりと楽しむことができ、満足そうな子どもたちでした♪
これからも、子どもたちの様子や発達に合わせながら、暑い日も快適に過ごせる活動を考えていきたいです。
0歳児こすもす組 お部屋で何する?
今日は朝から雨の一日☔️
室内でのんびり遊びました。
お気に入りの玩具を両手に持ち、あむあむあむ・・柔らかい物と固い物。取っ替え引っ替えお口で確かめていました♪
違う音が出る積み木。両手に持って、カンカンカン!と打ち合わせて、オリジナルの音を楽しんでいました♪
つかまり立ちをして、音の出る玩具を見つけました。棚の中に置いたまま叩いて遊んでいました♪
お気に入りの物を見つけて、ずり這いで前進!手に届いて嬉しそうでした♪
個々の移動方法や遊び方で、楽しんでいる姿が見られました。
じっくり遊べて楽しかったね☺️
3歳児かぜ組〜体験を活かして〜
朝からザーザー降りの雨。
お部屋の窓には雨の雫が付いた葉っぱ!
なんの葉っぱかな??
スポンジに輪ゴムを巻いたら…
あ!アジサイ!!
アジサイの色を作ろうね。
これじゃあお芋の色だよー!
もっと青を入れようか。
ポン!ポン!
わぁキレイ!色々な色でスタンプするー!
慎重に…
私はピンクがいい!!
色とりどりのアジサイができあがりました♪
また見に行きたいねーという声も聞かれたので、来週も行けるといいな。
給食前に、少しポックリで体を動かそう!牛乳パックで作ったポックリで廊下をお散歩。
おっとっと!!
バランスをとりながら進むのは難しいな。遊びながら体幹が鍛えられていきますね。
先日のお散歩後、時々思い出したようにアジサイの話が出てきていた、かぜ組さん。
今日も、こんな色だった!混ざってるのもあった!と盛り上がりながら和紙とスポンジでアジサイ制作を楽しむ姿が見られ、体験が活かされているなと感じました。今後も色々な体験を通して、豊かな表現活動に繋げていければと思っています。
4歳児 そら組 カブトムシの森を作ろう!
今日はあいにくの雨でしたが、そら組のみんなはあることで大盛り上がりでした!
この間カブトムシを飼うことに決めたそら組。
カブトムシさんが寂しくならないように森を作らない?とみんな提案しました。
しかし反応イマイチ…
そこで先生が画用紙で木を作ると「何作ってるのー?」とみんなから反応が返ってきました!
やはり、目で見て楽しそうだとやってみたくなるんですね!
そこからはみんなが参加して森づくりが始まりました!
「葉っぱ作ったらいいんじゃない?」
虫を作ってくれるとカブトムシさん喜ぶだろうなと先生が言うと「じゃあクワガタ作る!」
クワガタを作っているのが分かると木の方では「木の蜜も描かないと!」と色鉛筆で蜜を描いてくれました!
クワガタに指を挟まれてしまうお友達も…笑
「紙だから大丈夫だよ!」と笑い飛ばしてました!
他にもちょうちょやセミなども作ってくれました!
さらには「カブトムシのおうち」も作ってくれるとお友達もいました!
「茶色い画用紙ください!」
「何に使うの?」
「木の下に土を作って、お花咲かせたいの!」
そういって土やお花を作ってくれました!
いろいろな虫や花、果物がたくさんなった楽しい森になりました!
カブトムシを寂しくないようにと始めた今日の活動。
そら組のみんなのカブトムシへの期待が現れた活動になりました!
« ‹ 1272 1273 1274 1275 1276 › »


















































