アルバム

アルバム

2020年3月24日

1歳児 つき組 一緒に‼︎

園庭に出ると幼児さんがお砂場で穴を掘っている姿を見つけると…
幼児さんの真似をして穴掘りを始めた子どもたち!

image1.jpeg

「よいしょ、よいしょ」と穴を掘り大きい穴ができると🕳

image2.jpeg

「この中入る!」と裸足になり穴の中に入り幼児さんに足を埋めてもらうと、
「楽しいね〜、気持ちいい😁」と砂の中の感触を味わっていました。

image3.jpeg

その姿を見た他のお友達も幼児さんに足を埋めてもらうことに!
「土の中温かいかな?」と興味津々で足を入れ埋めてもらうと…
「この中冷たい」と土の中は冷たいと発見することができました。
幼児さんと一緒にお砂場で遊ぶことができ、”土の中は冷たい”という発見ができましたね😊
明日はどんな発見ができるかな?


2020年3月23日

2歳児クラスにじ組 今週もカエル海?

今日はこっちでカエル海作ろうか!
「私がお水出すからね。」
「お願いね!」
今日もカエル海を作り出すにじ組さん🐸

IMG_9667.JPG

お水が溜まってくると早速スコップで掘り始めました🎶
今日はどんなカエル海が出来るかな?

IMG_9670.JPG

あれ?何だか違う遊びになってきたような…?

IMG_9671.JPG

なんと‼️にじ組さんが可愛いカエルさんになってカエル海でぴょんぴょん跳ねていました🐸

IMG_9676.jpg

想像の中のカエルさんをイメージし、自分達がカエルになって表現するにじ組さん。遊びの中から想像性が豊かになりました。


2020年3月23日

4.5歳児 運動遊び

運動遊びでは、中当てとドッジボールを行いました。

image1.jpeg

中当てでは、途中からルールを変化させて(2チームになり、中コートに残っていた時間が長かったチームの方が勝ち)行いました。
また、中コートにいてボールを持った人は3秒以内に外コートへボールを渡すことも、ルールに取り入れました。

始めに保育士のルール説明を聞くと、
「わかった!!」
元気な答えとともに試合開始です☆

IMG_3852.jpg

ボールの投げ方の基本(片手投げの際は、反対足を前に出して踏み込む)
についても保育士から教わり…
段々と、球技として様になって来ています☆

image1.jpeg

保育園での運動遊びは、うみ組の子ども達はあと一回とのこと…
園で覚えたことを、小学校で存分に活かして楽しんでね♪♪♪


2020年3月23日

0歳児ほし組 こんにちは!

休日の暖かい日とはちがって、肌寒い日となりましたが、園庭遊びを元気よく楽しむ子どもたち。

お兄さん・お姉さんが土を掘って見つけた生き物を「あかちゃんに見せやすいように」と考えて置いてくれました。

image1.jpeg

「おぉー!」

image2.jpeg

じっくりと観察中。

image3.jpeg

しばらく見ると、ミミズを触るのは子どもたちなりに抵抗があったようで。。ダンゴムシをねらいながら人差し指でツンツンと触っていましたよ。モゾモゾと動くたびに手を引いて動きを見ている姿に何を感じているのか気になりますね。

オモチャや砂遊びなどで遊ぶのも楽しみの1つですが、これから様々な生き物や草花が見れる季節になります。春の訪れに1人1人が気づいて教えてくれるのが楽しみです!


2020年3月23日

1歳児たんぽぽ組〜楽しい、見つけた!〜

image1.jpeg

外に出るとお気に入りの新幹線のおもちゃを発見!
裏側になにかものを入れられる事に気づき…
「はっぱー。はっぱー。」
と言いながら植木の葉っぱをむしって中に入れていました!

順調に新幹線の中に葉っぱを入れると入っていることを確認してたまに振ってみてニヤリ。

ある程度集めると…

image2.jpeg

ジャーと葉っぱを落としてニヤリ。

image3.jpeg

そして植木の間の一本道をバランス取りながら慎重に進んで園庭へ!

靴を履いてから園庭に出るまでいつも植木で何か発見したり遊んでみたり虫を探してみたり小さい「楽しい」を見つけてから遊ぶたんぽぽ組。

明日はどんな「楽しい」を見つけられるかな?


2020年3月23日

2歳児もも組 力を合わせて

image2.jpeg

マルチパーツを組み合わせてお家作り。重いパーツも力を合わせて運びます。

image3.jpeg

こちらは玄関かな?キレイに靴が揃えて脱いであります。

image4.jpeg

お家作りから・・・いつのまにかお店屋さんになったようで、品物がたくさん並べられます。
たくさん、たくさんオモチャを運んでみたものの、お片づけの時間はさあ大変。

image5.jpeg

みんなで力を合わせてお片づけ。

image6.jpeg

こんなにキレイになりました‼︎

お片づけしたあとに、「たくさんオモチャ出していたけど、どうだった?」ときいてみると。。

大変だった〜!
と、一言。

たくさん出して遊ぶのは楽しいけれど、その分お片づけも大変だと気づいたようです。
お片づけも、みんなで力を合わせて頑張りました!


2020年3月23日

1歳児 つき組 何のおもちゃがあるかな?

今日はにじ組の保育室へ遊びに行きました。
初めてのにじ組の保育室で興味津々の様子で遊んでた子どもたち!
おままごとコーナーではレンジに食べ物を入れお店屋さんごっこていました。

image1.jpeg

「温かくなったかな?」とレンジを開け
温まっていることを確認すると…

image2.jpeg

「お待たせしました」と机で待っているお友達にご飯を振舞っていました。

道路シートを用意すると

image1.jpeg

「道路ある。車で走ろう!」と車で道路や線路の上を走らせて遊んでいると
途中で線路がないことに気づくと…
「線路ないね😖」と悲しそうにしていると
一緒に遊んでいたお友達が
「こっちもあるよ!」と教えてあげ楽しそうに遊んでいました。
その隣では車の販売🚗

image2.jpeg

「何色にしますか?」とお客さんに車を売っていて車を一台買うと「これもどうぞ」ともう一台プレゼントしてくれにじ組さんの保育室を満喫していました!


2020年3月23日

3歳児 かぜ組 廃材で楽器作り!

園庭と室内で子どもたちが遊ぶ場所を選べるようにしました!

室内で工作をしていたお友達にヨーグルトの入れ物に石を入れてきたら楽器ができるかもと教えると「じゃあ入れてくるー!」とすぐに園庭へ!

IMG_7365.JPG

石を入れてきたヨーグルトの容器をセロハンテープで重ねてくっつけます。

IMG_7366.JPG

他のお友達はティッシュの箱に砂を入れてきました。
左右に揺らすと…
「波の音がするよ!」

IMG_7369.JPG

食事の前に一度みんなで集まった際に、なにを作ったのか発表してもらいました!
石や砂を入れた容器を振るとシャカシャカといい音がします!

IMG_7381.jpg

「いい音だね!」と言われちょっぴり恥ずかしそうにしていました!

室内と園庭、遊ぶ場所を自分で選ぶことによってどちらかの環境だけではできないような遊びが生まれてくることを改めて感じました!


2020年3月21日

0歳児ほし組 一緒に!

今日のほし組は3人登園でした。
天気も良かったので園庭で遊びました!

image4.jpeg

3人で元気よくかけっこをしたり。

image1.jpeg

お友達と一緒に
「よいしょっ、よいしょっ!」
三輪車をこぐのをお手伝いしてあげたり

image3.jpeg

お兄さんお姉さんが作る家に
「いれーてー!」
一緒になって楽しんでいました。

お部屋ではお兄さんお姉さんと遊ぶ姿もたくさん見られました!

ほし組にはない玩具で遊んで、楽しんでいました!


2020年3月21日

土曜日1.2歳児クラス お水触れるかな?

園庭で保育士が水まきをしていると…
大喜びで水に近づく子どもたち!

image1.jpeg

触れるかな〜?
慎重に手を伸ばしています…。

image2.jpeg

子ども「わぁ!冷たい!」
冷たそうにしながらも、触れたことを嬉しそうにし、何度も触っていました。

image3.jpeg

こちらのお友達は、「逃げろ〜!」と水がかからないよう、一生懸命逃げていました!

image4.jpeg

気温も高く、水に触れても気持ちよさそうにしていた子どもたち。水に触れたり逃げたり、子どもたちそれぞれ水まきの水で楽しんでいました♪


«  1275 1276 1277 1278 1279  » 


アルバム