アルバム

アルバム
4歳児そら組 遠足間近のワクワク♬
いよいよ、水曜日は遠足があります!
掲示を見つけて、ドキドキ
「もうすぐ遠足だね!」などの会話も増えています
そら組さんははじめてのバス遠足なので一つずつ行程やお約束、水族館での過ごし方を確認しました☆
さあ、お散歩準備をしてそら組さん出発!
おや?うみ組さんの4人もお散歩を選んで一緒に行くことにしたようです!
今日の目的地は三谷公園⭐︎
みんなで公共の場での過ごし方を確認しながら遊びました!
遊具や氷鬼…
暖かな日差しの中、遊びに夢中になっている子どもたち
散歩を通して、公園まで歩くことや遊ぶことだけでなく、交通ルールや公共施設での過ごし方を知り、意識していくことができるように保育をしています♪
遠足が楽しみだね!!
5歳児 うみ組 大根トントン♪何ができるかな?
今日は待ちに待ったとん汁作り♪
朝からウキウキな子どもたちは何度も時計を確認していました。
エプロンの準備もほとんど一人でできるようになりました!
まずは出汁をとるための昆布と煮干しをみんなで観察してみました。
「ちょっとクサい!」
「これ(煮干し)は魚のにおいがするね」
「僕これおやつで食べたことある!」
いよいよ包丁を使って大根をトントン♪
上手に猫の手にしています。
続いては人参!
「人参は大根より固いね」
野菜を切っている間に煮干しと昆布のお出汁が出できましたよ!
「いいにおい!」
「お水がみどり色になっているよ」
「昆布が大きくなってワカメみたいだね」
お味噌の計量にも挑戦☆
実は、今日のとん汁で使うお味噌はそら組の時にみんなで作った味噌なんです!
お鍋にお味噌を入れるといい香りがお部屋に広がります♪
「いただきまーす!」
自分たちで味噌から作ったとん汁はとっても美味しかったようでおかわりをたくさんしていましたよ☆
3.4.5歳児 一匹の生き物との出会い
今日はお部屋と園庭で分かれて遊びました。
お部屋の中では指先を使った遊びにも挑戦!色も意識して並べています。
夢中になって取り組む中で、集中力、手指の運動機能、数の概念など、様々なことを育んでいます☆
園庭では、枯れてしまったもみの木を植木屋さんが植え替えてくれました。
植木屋さんとお話ししながら作業を見入る子どもたち。いつもと違うことには興味津々です。
こちらはスーパーネットに縄跳びをかけて…
ターザンロープにしてジャンプ!
工夫とスリルを楽しんでいます。
園庭で青虫を発見!
そーっと触ってみよう…!
シャベルに乗せてあげてお散歩♪
俺が何の虫か教えてあげるよ!!とお兄さんも来てくれました。
30分近く集中して観察していた子どもたち。
1匹の小さな生き物は、自然への興味、命の大切さなど、子どもたちに豊かな感情をもたらしてくれました☆
2歳児にじ組〜どこから作る?〜
ここはアメが作れるところ
ここはかぼちゃが作れるところ
ここはバックが作れるところ
どこから作ろうかなー??
全部組み合わせたら…
ハロウィンバックの出来上がり!
アメをたくさん作ったお友達もいますよ!
また今度、ハロウィンごっこをしたいねー!とお部屋に飾りました。
そのあとは、運動会ごっこ。
お家の人のかわりに友達と一緒に踊りました。
子どもたち同士で一緒にやろう!と誘い合う姿がたくさん見られましたよ。
今回は、3つに分かれて制作を楽しみました。
「アメを作ったから、次はかぼちゃを作ろう!」
「まだバック作ってなかったよー」
などと自分で考えたり選んだりしながらの制作。いつもと少し違った楽しみ方ができたようです。
雨の日もたくさん楽しめたね♪
3歳児 かぜ組 室内遊びと消火訓練!
今日は朝から雨だったので1日室内で過ごしました。
最近はレゴなどで自分たちがイメージしたものを作れるようになってきており、飛行機を作ったり、戦隊ものの武器を作ったりしています!
そうなってくると男の子たちは戦いごっこが始まります!
危ないかなと思うことも子どもたち間で少しずつ加減ができるようになってきています。
違うところでは積み木とトミカで道路作り!
道路を作る人、車を動かす人なんとなくですが、役割を分けてやっていました!
途中事故が起き、道路はめちゃくちゃに…。
でも改めて作り始め、新しい道路が出来ていました!
カプラでは「中に入りたい!」というお友達がいて、みんなで周りにカプラを積んでいきました!
最終的には座るとすっぽりと友達が隠れるぐらいの高さになりました!
室内遊びの途中には避難訓練がありました。遊ンでいる時でしたが、先生の話を聞いてすぐに集まるとこができました。
そのあとは先生たちの消火訓練の様子を見ていました!
2歳児もも組 これが作りたい!
ブロック遊びが大好きなもも組さん。
自分で好きなパーツを組み合わせ…色々なものを作る姿が見られます!
保育士がロボットを作ると…「これ、ほしい!」と子どもたち。
部品を集めて、自分で作ってみようよ!と提案すると…「これとー、これとー」と見本を見ながら集め…
完成!
見ていたお友達も「いいなぁ…」と羨ましそう。でも、それを見て「僕も作ってみようっと」とパーツを組み合わせます!
可愛いロボットたちが完成!
「作ってー」と言うばかりでなく、目で見て、観察して、自分なりに作ってみようとする姿が多くなっています。
観察する力もついてきていますね!
ロボットや車になったり、武器になったり…子どもたちの想像力で色々な形に変化しています。
先日、「見てみてー!」と持ってきてくれた作品。写真を見て、天秤を作ったようです♬
考えて、作るって楽しいね!
4.5歳児 消火訓練をやりました
今日は避難訓練を行いました。
火事を想定した訓練だったため、実際に消火器を使って消火訓練をしました。
まずは先生たちが消火器の使い方の練習🧯
消火器から勢いよく水がでると「すごい!」「これで火を消すんだね」と子どもたち。
実際に消火器を持ってみたり…
消火体験もしました☆
避難訓練が終わったあとは消火器を探しにみんなで探検♬
前日に消火訓練があることを伝えると「今日の帰りに探してくるね!」「明日のために今日見つけてくる!」と話していた子どもたち。
朝登園すると「消火器は〇〇にあったよ!」と伝えてくれる姿がありました😊
4.5歳児うみそら組 秋を探しに🍂
今日もお散歩に出かけたうみそらさん!
目的はどんぐり拾い!どんぐりいっぱいのプールを作ることが夢の子どもたち✨
歩いて行く中で、様々な柑橘類の木を見つけたり柿の木を見つけたり…子どもたちは自然と秋を感じている様子が伺えます。
リュックを背負ってどんぐりを拾うぞ!と気合十分!
以前、どんぐり拾いでビニールが破けちゃったお友達もいたもんね★リュックなら破けない!と生活の中から、身につけていることがたくさんあります。
切り通し公園に到着!
さあ、拾うぞー!
みんな夢中になってどんぐりを拾っていました。
穴あきどんぐり…🐛
虫さんがいるかなぁ…?ドキドキ💓😅
切り株の隙間にキノコが生えている🍄!と大発見!
「ここの近くにあるどんぐりはみんな毒どんぐりだ!」と大騒動🌀
掘り出したら立派なキノコ🍄でした。
公園の中で虫や自然物にたくさん触れた子どもたち。寄り道に、井草八幡宮に行きました。
お腹が空くまで遊び、歩いた一日❤️
子どもたちが夢中になって取り組んでいる姿を今後も大切にしていきます!
どんぐりプールの完成まで、まだ足りない!たくさんどんぐり拾おうね~♬
1歳児つき組 どんぐりどんぐりこ〜ろころ♪
今日はどんぐり探しのお散歩に出かけました!
子ども「どんぐりあるかな〜?楽しみ〜!」
と、わくわくして先に進みます♪
子ども「あ!蝶々飛んでる〜!」
たくさん蝶々が飛んでいて、大興奮のつき組さん。しかしここにもどんぐりはありません…
さらに先に進むと…
子ども「あったー!」
保育士「先生も見つけたよ!」
どんぐり発見です♪
夢中になってどんぐりを探す子どもたち!
どんぐりを見つけると、ワゴンに乗っていたお友達に見せてあげていました。
たくさんのどんぐりを見つけることができました!小さいどんぐり、帽子のかぶったどんぐり、緑色のどんぐり…色んなどんぐりを発見することができて、とっても嬉しそうにしていたつき組さんでした。
園に戻ってからは…
園庭で虫探しをしました。
大きなカタツムリを発見♪みんな興味津々で観察していました。
どんぐり探しや虫探しなど、たくさんの自然に触れた一日でした!
3歳児かぜ組〜ボール遊び〜
久しぶりの「爆弾ゲーム」
当たらないように逃げろー💨
ドリブル!!
「にぃにとサッカーしたいかられんしゅうするの!」
「まるのなかにいれたらかちね!」
初めはなかなか入らなかったけど、諦めずに練習をして、たくさん入るようになりました✨
「すぐたおれちゃうから、こんなのはどう?」
自分たちで考えアイデアを出し合っていました!
「ぜんぶできるかなー?」
次々に遊びを発展させていく、アイデアマンのかぜ組さんでした😊
赤とんぼ、みーつけた❤️
人懐っこいトンボで、何度も指に止まってくれました😳
« ‹ 1278 1279 1280 1281 1282 › »