アルバム

アルバム

2020年6月10日

0歳児こすもす組 みんなが好きな物!

みんな、音の出るおもちゃが大好きです!月曜日からあるおもちゃは、ぞうさんの小窓をあけると「いなぁ〜いなぁ〜い…ばぁ〜♪」と声がします。
みんな「あれ?」と不思議そうな顔をして見つめるんですよ。何度も何度も繰り返すうちに、その仕組みを理解して楽しんでいます!

image0.jpeg

「ここはどぉ〜ぉ?」お互いに色んなところを触って、ガチャガチャ音が出る部分を楽しんでいます。お友達がしていることを、しっかりと見て学習してるんですよぉ〜。

image1.jpeg

「誰ダァ?しゃべったぞぉ〜!」上手に
開け閉めをして聞こえる声を確かめているようですねぇ。

image2.jpeg

小窓の声に引きつけられて、しっかりといだり腕で支えて上半身をこんなに高く上げて夢中になっています!

同じ赤ちゃんクラスでも、月齢がちょっと違うだけで、遊ぶ姿勢が違いますねぇ。


2020年6月10日

4歳児 そら組 風だー!

少し前から日よけのタープを出しました!
今日はそのタープに注目しているそら組のお友達!

IMG_4763.JPG

風が吹くとふんわりとタープが上下するたびに飛び跳ねて大喜び!
「先生つかまえてー!」というのでつかまえるとまた強い風でタープが上に持ち上げられ逃げて行きました。

IMG_4764.jpg

そのうち、自分たちでつかまえたくなったようでタイヤを持ってきて一所懸命手を伸ばします。
「風つかまえたい!」
周りのお友達も協力してさらにタイヤを積み上げたりして…

IMG_4765.jpg

みんなでつかまえることに成功!
「先生つかまえられたよ!」

IMG_4770.jpg

タープなどがあることによって普段は見えない風の様子がわかる一場面でした!
これからも子どもたちの気づきを大切にしていきます。


2020年6月10日

0歳児ほし組〜お友達と遊ぼ〜

お友達と遊ぶ姿が多く見られました😊

image1.jpeg

音の出る絵本のボタンを2人で順番に押して、音楽が流れると、体をゆらゆら☺️

image2.jpeg

違うオモチャで遊んでも、やっぱりお友達と一緒✨

image3.jpeg

こんなところに、こんなオモチャがあったのかー🤭

image4.jpeg

ここには写真が貼ってあるよー👀

安心して遊べるようになり、お部屋の中を探索しています。
今まで気が付かなかったオモチャを発見して、喜び興味津々のほし組さん🥰

image5.jpeg

園庭にお散歩しに行ったけど、ちょっぴり暑かったね💦

image6.jpeg

水分補給も忘れずに🥃
もうすぐ梅雨の季節に突入ですが、色々なところを探索しに行こうね🌞


2020年6月10日

1歳児たんぽぽ組 はい!どーぞ!!

今日はとても気温が高く、お外に出ただけで汗びっしょりになるくらいでした!
それでも元気に遊ぶたんぽぽ組さん!
どこで遊んでいるのかな…?

今日はテラスの日陰で何やら砂を広げてコツコツとやっています!
ココならちょっと涼しいし、つかまり立ちもできちゃう!!
何をやっているのかな…?

IMG_3953.jpg

「はいどーぞ、ぶどうです!」
なんと果物屋さんでした!果物の形の型に砂を入れて渡してくれました!
「ありがとうございます!…もぐもぐ、美味しい!ごちそうさまでした!」というと、次の果物をくれました!椀子そばみたいに次々とくる気前のいい果物屋さんです!

IMG_3954.jpg

しばらくするとジョウロで水を持ってきてくれたお友達も!
昨日かぜ組のお姉さんが同じことをしてくれたのを覚えていたのか「お姉さんの真似っこー?」と聞くとニヤリと笑って小さくうなずいていました。
昨日のこともちゃん覚えているなんて凄い!

IMG_3957.jpg

そして他の子がスコップを持ってやってくるとジーッとみつめていました。
「あ!はい!バナナです!」
目線に気づいて保育士に渡したようにお友達にもバナナをあげていました!
もらったお友達もコクリと頭を下げてありがとうと言っているかのようでした!

IMG_3958.jpg

昨日のことを覚えていたり、さっきやったことを思い出して他の子にやってあげたり、大人や、お兄さんお姉さんの行動をよくみてちゃんと一連の流れで遊べるようになってきたたんぽぽ組さん。

言葉じゃなくても仕草や表情でちゃんとコミュニケーションをとっている姿はとっても可愛らしいですね!

明日は外で何屋さんをやろうかな?
暑さに負けず元気にみんなで仲良く遊ぼうね!


2020年6月10日

5歳児 絵の具遊び!

今日も暑い一日になりましたね☆
園庭に出るとお水が大好きなうみ組さん!気持ちよさそうに水を浴びていました☺️

image1.jpeg

昨日お水遊びをした後、お部屋に入ろうとすると「濡れてるからお洋服が取れなくて着替えられない…」と困っていた子どもたち。
今日は園庭に出る前に「水遊びするかもしれないからお洋服外に出しとく!」と自分たちで工夫していました☺️
去年は保育士の声かけで気づく子どもたちでしたが、うみ組さんになり自分たちで気づいて工夫する姿が見られるようになりました。

image2.jpeg

園庭でたっぷり遊んだ後は、昨日「絵の具やりたい!」と話していたので絵の具遊び☆
森やジャングルをイメージして緑を使って大胆に絵の具遊びをしました。
手に塗って描いたり、足に塗って描いたり、筆で描いたり…

image3.jpeg

大胆にやっているのかと思いきや…
「ここは草がたくさん生えてるところなの」「木じゃなくて草だよ草!」と細かいところまで表現していました☺️

image4.jpeg

絵の具で遊んだ後は「お掃除隊やりたい!」と子どもたち☺️
自分たちで丁寧に洗い、床も拭いてくれたり…

image8.jpeg

最後には「足テラスで洗ってもいい?」と自分たちで体についた絵の具を洗い流していました☺️

image7.jpeg

今までアトリエでたくさんの絵の具遊びや製作遊びをやってきたこともあり、絵の具での表現の仕方、用具の使い方、片付けの仕方など保育士が手伝うことなく自分たちで進んでおこなっている姿が見られます。
今後はいろいろな技法を使って絵の具遊びや製作遊びをやっていきたいと思います。今日できた森(ジャングル)はどうなっていくのかお楽しみに☺️

※本日、水遊び、絵の具遊びを行いました。そのためお洋服が濡れていたり絵の具がお洋服についているお友達がいます。着替えの回数が増えてしまったためいつもより汚れ物が多くなっております。お手数おかけして申し訳ありません。よろしくお願いいたします。


2020年6月10日

2歳児にじ組〜色水あそび〜

今日もお外はとっても暑い!!
あれれ?
お部屋にタライと中になにか入ってるぞ?

image1.jpeg

今日はなにをするのかな?

image2.jpeg

「お水が入ってるよー!!つめたいね」

image3.jpeg

「ここに透明のお水があります!!
シャカシャカしたらどうなるかなー?」
「やってみようー!!」

image4.jpeg

みんなで一生懸命フリフリ!!
するとなんと不思議!!
「ピンクになったよー!!」

image5.jpeg

色んな色のお水を作って色水あそび!!
冷たいお水あそび楽しかったね!!

これから夏本番!!
お水が楽しい時期になりますね!!
みんなが楽しめるように色々な遊びを考えていきたいと思います!!


2020年6月10日

2歳児もも組〜いっぱい遊んだよ〜

image1.jpeg

お部屋で井形ブロックを繋げて、道路に見立てました。今日は道路でしたが、線路にして電車を走らせることもあり、その時の気分で見立て遊びが広がります。想像力が豊かですね。

image2.jpeg

園庭では、ブランコ遊び。前後に漕ぐだけでなく、クルクルと回るようにして、「見てー、こんな事できるよー」と得意顔です。

image3.jpeg

園庭で遊んでいると、「もう帰るー」とお部屋に戻り、粘土遊びが始まっていました。

image4.jpeg

そして、たくさん遊んで美味しくお食事を食べました!
とても、暑かったので、水分をこまめに取りながら、過ごし、みんな元気いっぱいのもも組さんです。


2020年6月9日

3歳児すみれ組 体をたっぷり動かして♬

「今日は何して遊びたい?」と話してると「ホールいいねぇ♡」という話に。
ホールで体を動かすことに決定!
まずはみんなで相談…
保育士「何かみんなでやりたいことがある人?」
子ども「はーい!」
と氷鬼、体操と色々な意見。
今までであれば「はーい!」というだけでしたが、何をしたいのか言葉にして伝えることができるようになっていますね♬

image.jpg

みんなで決めた体操や鬼ごっこ!
今回の鬼ごっこはいつもと違います…
鬼も子どもたち!

image.jpg

ルールも理解し、楽しめるように…
みんなで確認したルールの中でできるようになったのでトラブルも減ってきましたね。

 

次は何しようか…初めての子もいたのでどんなものがあるか見て相談。
もも組からいた子たちも少しずつ思い出し、綱引きに挑戦!

image.jpg

引っ張る力も強くなり、お互いいい勝負。顔も真剣です…女の子が特に強く「がんばれー!」と大盛り上がり☆

image.jpg

腕の力だけでなく、足を使ったり、向きを変えたり…どうやったら強く引っ張れるか考えていますね。
その後はフラフープや縄跳び、マットなど好きな遊びを選んで楽しみました。

みんなで遊ぶ中で勝てずに悔しく泣いていたり、何回も挑戦しようとしていたり…心の成長も見ることができました。
悔しい気持ちは一生懸命頑張った証。
その思いを十分に受け止めながら、諦めずに挑戦できるように見守っていきたいと思います!
また、やりたいことを安心して伝えて、挑戦する楽しさもみんなで相談することをとおして味わっていけたらと思います。明日の予定もみんなで相談しています。何をするのか覚えているかな…

image.jpg

 


2020年6月9日

2歳児にじ組 お姉さんと一緒に

園庭に出ると、お姉さんたちが虫カゴをのぞいています。

image2.jpeg

「何が入っているのー?見せて見せて!」

image3.jpeg

虫カゴにはかわいいダンゴムシ!

虫カゴを持っているお姉さんも、ダンゴムシを手に持っているお姉さんも、何だかかっこいいなぁ。と、憧れの表情のにじ組さんです。

園庭では、いろいろな年齢のお友達の遊びを見ることができるので、新しい刺激がいっぱいです。

お姉さんお兄さんたちに優しくしてもらう経験から、自分よりも小さなお友達に優しくしてあげようという気持ちが育つのかもしれませんね。

さて。今日もにじぐみさん、暑さに負けずに元気いっぱいです。

image4.jpeg

つり輪につかまって、ぶらーん。
手の力もついてきましたね。

image5.jpeg

お水遊びは今日も大人気です。

image6.jpeg

園庭に、日除けもついたので、砂場遊びも日陰ができて過ごしやすくなりました。

たくさんあそんで。。

image7.jpeg

お昼寝はぐっすりです。

休息をしっかりとって、明日も元気に遊ぼうね。


2020年6月9日

0歳児こすもす組 何でもできちゃうんだよぉ〜♪

お部屋での活動範囲も広がってきました。えっ!?いつの間にそこまで行ったの!?って言うところで遊んでいます。
寝るときにも、布団の上でゆっくりと眠れるようにもなってきていますよ。日々、成長を感じます。

image1.jpeg

つかまり立ちしてみたら、水道だったよぉ〜!手を出したらお水が手できて面白かったっ♪

image2.jpeg

ちょっとずつお口に入れて….コップのみが、上手にできるようになりましたぁ!まだちょっとこぼしちゃうのは、ご愛敬。

image3.jpeg

コップでミルク飲んでみたよぉ〜!
とっても嬉しい、大きな一歩になりました♪

image4.jpeg

寝るときは、横向きが寝やすいのかなぁ〜。クッションに手をかけて落ち着くみたいです♪


«  1280 1281 1282 1283 1284  » 


アルバム