アルバム

アルバム
2歳児 もも組 ジャンプ!
今日はホールへ!
まずは体操!最初は恥ずかしがっていましたが…お友達と少しずつ♬
お友達が一緒だと楽しいよね♬
その後は巧技台!
ジャンプをしたり…
ゆっくり、降りてみたり…
ハシゴや平均台にも挑戦!
手と足を考えながら動かすのが難しい様子でしたが、少しずつスムーズに☆
自分でバランスをとりながら…以前よりもスムーズに進めるように♬
様々な体の動かし方をして、楽しんでいたもも組さん!
巧技台をやっている中で「やりたい!」という気持ちはあっても並べず…「もう、やりたいのにー」というような姿が見られました。
少し経つと並んで順番にやるということに気付き、お友達の後ろに並んで待っている姿も…体を動かすことだけでなく、色々なことに気付き、考えることができたかな?またやろうね!
0歳児ほし組 どろんこあそび♪
今日は初めて園庭でどろんこあそびをしてみました!
裸足で砂場に着くと、足で砂の感触を確かめていました。
箱に水を入れ、バケツやシャベルを渡すと、みんな思い思いに遊び始めました。
美味しくな〜れ!と混ぜ混ぜ。
お水!冷た〜い!
お砂まみれでも、へっちゃら!
何これ?!触るの怖いなぁ・・・
バシャバシャ! ジャブジャブ!
美味しいご飯できたかな?
砂まみれになって遊んだ後は、シャワーでさっぱりしました!
楽しかったね!!
3歳児 かぜ組 久しぶりに畑に行ってきました!
今日は少し涼しく気温が上がらなかったので、プール遊びではなく畑に行ってきました。
久しぶりのお散歩だったので出発前にはお約束の確認をしました。
みんなからは、
・お友達と手を繋ぐ
・白い線の中を歩く
・先生のお話を聞く
・道を渡るときは車が来ないか見て手を あげる
というお約束が出ました。
畑に着くまではセミの話をしたり、キュウリがどうなっているか予想したりみんなでワイワイと歩いていきました!
かぜ組の畑に着くとみんなびっくり!
「キュウリ大きい!」
「バナナキュウリだ!」
キュウリは夏の野菜ということを改めてみんなに伝え、また新しい野菜などを育てられるように畑をきれいにしようということになりました。
キュウリにありがとうの気持ちを込めて一生懸命ツルをとったり、根っこを抜いたりしました。
動くと暑くなり、汗をかきながらも頑張ってくれたかぜ組さんのおかげで畑もすっかりきれいになりました!
キュウリさんから最後の贈り物!
みんなで大事に食べたいと思います!
4.5歳児 運動会まであとどのくらい…?
今日はそら組さん、うみ組さんに分かれて運動会についての話し合いを行いました。
【そら組】
カレンダーを見て運動会まであとどのくらいなのかみんなで数えてみることに…。あと1ヶ月半くらいだと分かると「えー!」「なにやるか決めなきゃ!」と子どもたち。
みんなで運動会ではどんなことをやりたいのか話し合いました。
子どもたち同士でやりたいことを発表し合い、運動会でなにをやるのか少しずつですが具体的に決まってきました♬
【うみ組】
うみ組さんはまずは来月のお誕生日会の話し合い☆
誕生日会の話し合いのあとに、子どもたち同士で運動会のオープニングについての話し合いをしました。
最初は「僕ソーラン節やりたくない…」
「私もできるかわからない…」と話している子もいましたが、「やってみようよ!」「みんなでやればできるよ!」とお友達同士で声をかけ合い「やってみたい」という気持ちになっていたうみ組さんでした。
話し合いのあとはみんなで水遊びをしました♬
幼児合同保育
いつもみんなで過ごしているかぜ組のパズルが変わっているのを発見!!!
「これはソフィアって言うんだよ!」と先生たちにも教えながら、パズルを楽しむ女の子たち!
男の子は水遊びの準備をしていた先生が見つけたイモリを見て大興奮!!!
「見せて見せてー!」
うみ組の男の子は「逃してあげないとかわいそうだよ。」と優しい気持ちが言葉に出ていました。
室内で少し遊んでから水遊びをやりたい子たちとテラスへ!
「雨が降ってきたー!」と久しぶりに出てきた太陽の下で大喜び!
うみ組の男の子とかぜ組の男の子がホースをお互いに持って水の撃ち合い!
「いーれーてー!」
ほし組さんも一緒に水遊びをしました!
室内ではおままごとやレゴで遊ぶ様子がありました!
2歳児 もも組 1の指でね!
雨なのでゆっくり制作!
今日は初めてのりを使って、制作!
【保育士】
「1の指でちょんちょんってやるんだよ」
【子ども】
「1の指だよねー」
「ぬりぬり…」
1の指で塗ろうとしますが…たまに全部の指にのりが💦
全部の指がベタベタ…
うまく貼れるように指先をうまく使って…貼れるかな…
全部貼った後はお絵描き!
【子ども】
「ザーザーって雨を描いたよ!」
【保育士】
「今日は雨が降ってるもんね」
【子ども】
「うん、雨降ってる!雨ザーザー!」
初めてのり、ベタベタ気にする様子はありましたが、一つひとつ丁寧に貼っていました。のりの感触を感じ、自分で工夫しながら指先をうまく使って楽しんできました!
色々なものを使いながら制作をまた楽しんでいきたいと思います♬
4.5歳児 海の生き物ってなにがいるかな…?②
ほし組さんがお部屋へ戻ったあとはみんなで廊下の黒板を海に変身させました☆
「上の方、届かないなぁ…」
「これなら届くね!」みんなで工夫して黒板のお掃除♬
その延長で…廊下のお掃除ごっこがスタート!
雑巾やモップを使って床掃除をしてくれました♪
黒板がきれいになるとさっそくみんなで海をイメージして好きなものをカキカキ…☆
「こんな生き物もいるんだね!」
「僕が描きたい〇〇はあるかな〜」
と図鑑をみながら描いている姿も見受けられました。
どんどんと海の生き物は増え、2階の廊下がさらに豪華な海になりました☆
よく見ると色々な生き物がいるのでぜひ見てみてください!
4.5歳児 海の生き物ってなにがいるかな…?①
今日はプールの予定でしたが雨で気温が上がらず…。
廊下のうみづくりの続きをしたり、お部屋で好きな遊びをしました☆
廊下ではみんなで作ったお魚を貼っていると…
ほし組さんが遊びに来てくれました♪
ほし組さんも廊下の装飾(うみ)に興味津々。
ハイハイでうみ組さんのお部屋まで遊びにきているお友達もいました☆
「おいでおいで!」
「あ、僕のことつかまって立ってるよ♬」
「抱っこ…してみたいなぁ…」
するとほし組の先生が「抱っこしてみる?」と声をかけてくださり、
抱っこを体験することができました。
「重たい…」「あっ泣いちゃいそう…」「嫌だったかな?」「でもすごくかわいい♡」と色々な感情を言葉にしているお兄さんでした。
お部屋の前ではうみ、そら組のお友達の写真に手を伸ばすほし組さん☆
「あ、場所が変わっちゃった…」
「でも触りたいんだよねきっと!」
「またみんなで直せばいいね」とほし組さんが楽しんでいる様子を優しく見守っている子どもたちでした。
写真はほし組さんがお部屋に戻った後に、みんなでそっと元の場所に戻していました☺️
3歳児かぜ組〜運動会?〜
朝の日課。
朝のお支度をしながら、お名前ボードを【おやすみ】から【かぜぐみ】に移動。
誰の隣に貼るか、毎回もめます😅
そして、水分補給準備。
「そうそう!それくらい!」
「あ、おおもりになっちゃった!」
と、力を合わせてみんなのお茶を入れてくれます。
最近、よく『パプリカ』を口ずさんでいるかぜ組さん。
曲を流すとノリノリでダンスを披露してくれます。
保育士:先生たちも踊りたいから、今日はみんなが先生になって教えてくれる?
子どもたち:いいよー!
と、可愛い先生たちが、保育士にパプリカダンスを教えてくれたのでした♬
その後は、かけっこ!
お名前を呼ばれたら、元気にお返事をしてスタートラインに!
「きおつけピッ」
「ヨーイ、ドン!」
「うんどうかいはいつなの?」
「なんようび?」
「きょうは、ぱぱとままみにくるの?」
「おべんとうはもってくるー?」
と、ちょっぴり気が早いですが、運動会を意識し始めたかぜ組さんたちでした😊
2歳児クラスにじ組 お部屋でたくさん遊んだよ!
今日は雨が降っていたので、室内で過ごしました。
アイスクリーム、美味しいね🍦
みんなでアイスクリーム屋さんで買って食べていました。
忍者になりきり体操♪
手裏剣を投げる姿が、かっこいい⭐︎
積み木でドミノ倒し。
あれ〜?1つ残っちゃったね😅
僕も1人でやってみるよ!
粘土のお化けだぞ〜👻
お誕生日ケーキを作ったよ🎂
美味しそうにできたね🎶
« ‹ 1282 1283 1284 1285 1286 › »