アルバム

アルバム

2019年8月9日

4.5歳児 赤くなってる!🍅

朝登園すると…
「赤くなってるー!!!」と子どもたち♬
以前も紹介しましたが、赤いトマトに緑色のトマトが混ざっていたので、日に当てて赤くなるのか観察してみることにしたトマト🍅
日に日に緑から黄色、黄色からオレンジと変わり、今日は真っ赤になっていました☆
トマトは日に当てると赤くなるんだね♪

image6.jpeg

「昨日の続きやりたい!」
自分たちで必要なものを用意し、昨日の続きを始めていました☆

image1.jpeg

こちらではカプラでジェンガをしている様子☆

image3.jpeg

「難しそう〜」
「ここなら大丈夫かな?」
みんなで倒さないように挑戦していました。

image2.jpeg

段々とタワー(マンション)も高くなり、積み上げていると周りのお友達が応援してくれます☆

image5.jpeg

お部屋で遊んだ後はプール遊びをしました♬


2019年8月8日

2歳児 にじ組 なくなっちゃった!?

今日は水遊びをした後に氷で遊びました。冷え冷えの氷に興味津々の子どもたち✨

「つめたーーーーい!!」
「重いね…..」
ツルツル滑る氷を一生懸命持ち上げていました!

IMG_6096.jpg

「手が冷たいよー!」
たくさん氷を触ったら手が
真っ赤っかになったお友達。
ほっぺに当てるとひやっとして
気持ち良さそうでした☺️

IMG_6104.jpg

触っているうちに氷はだんだん小さくなって…..水になりました!子どもたちは不思議そうに氷を触っていました。

IMG_6108.jpg

「キラキラだね」
「〇〇ちゃんの顔がみえる」
ちょっぴり冷たかったけど、
キラキラしている氷に大興奮の
子どもたちでした💕

IMG_6112.jpg

遊びの中から興味や発見がうまれればいいな〜なんて思っています!夏ならではの経験ができました🌞


2019年8月8日

4・5歳児 うみ・そら組 海の中にはどんなお魚がいるのかな?

今日は朝から制作!
紙皿で廊下の海に泳がせる魚を作ります。
まずはハサミを使って切り込みを入れます。
「切った残りはしっぽになるね!」

image15.jpeg

絵の具も自分たちで準備!
「何色使おうかな?」
「出すのはちょっとで良いんだよね♪」
絵の具の扱い方もお手の物ですね!

image1.jpeg

「どんなお魚にしようかな?」
「みてみて!目が描けたよ!」

image4.jpeg

「こんなお魚いたらいいな☆」
「私は虹色だよ」

image2.jpeg

「出来たー!」
飾るのが楽しみだね!

image3.jpeg

さてさて、プールでたっぷり遊んだ後は…お待ちかねのお給食!
今日は昨日に引き続きうみ組が畑で育てた大豆を食べました!

image5.jpeg

お箸で上手に摘んで
「いただきまーす」

image6.jpeg

「美味しいね!」
「畑の味がする!」
「お豆の味が濃いね」
なんて、通なコメントをする子もいましたよ☆笑

image16.jpeg

次はどんな野菜を植えるか楽しみだね♪


2019年8月8日

3歳児 かぜ組 どうなるかな?〜水遊び〜

今日は朝から「スライムやりたーい!」と昨日の続きのスライムをやるお友だちがたくさんいました!

昨日できなかった子たちも「やってみたい!」と言って恐る恐る触ると「冷たい!」「こんな色になったよ!」と大興奮でした!

IMG_0873.jpg

スライムとは違う机では先生の水遊びのおもちゃ作ってみようという声に集まってきたお友だちがペットボトルに色や模様を描いてくれました!
そのペットボトルに穴をあけておもちゃ完成!
「どうなるの?」と不思議そうなかぜ組さん…

IMG_0879.jpg

早速ペットボトルに水をいれます…
さあどうなるかなー?

IMG_0882.jpg

「見て見て!お水でたよー!」開けた穴から勢いよく水が出てきてちょっとびっくり!!!
でもその後はシャワーのようにお友だちに水をかけたり、ホースを差し込んでずーっと水が出るようにしたりして遊んでいました!

IMG_0886.jpg

ペットボトルで遊ぶ子の横では今日もホースから水を出しダイナミックに遊ぶ子もいました!

IMG_0884.jpeg

 


2019年8月8日

2歳児 もも組 冷たいね!

テラスで氷遊び!
保育士が持ってくると…
「何それ?氷?」「氷だ!」と興味津々。

【子ども】
「氷どこだー?」
「わぁ、冷たい💦」

image1.jpeg

「見てみてー、持てたよ!」
「氷見つけた!冷たい…」

image2.jpeg

【保育士】
「氷、小さくなってきたね。まだあるかなぁ…」
【子ども】
「あったよ!」
「見てみて、小さくなった」

image3.jpeg

【保育士】
「この氷は大きいね」

image4.jpeg

【子ども】
「触りたい!」と何度か少しだね、取り合い…

image5.jpeg

「順番。今は〇〇くんが触ってるよ」
「氷はー?」
「はい、(どうぞ!」と自分たちで解決!

image6.jpeg

暑かったので氷はどんどん小さくなり、「あれ、氷はー?」と探す子どもたち。
「氷は小さくなって、水になっちゃったね」と伝えると「なんで?」「どうして?」と不思議そうにしていました。
「どうしてだろう」感じるという気持ちが強くなってきていますね。

その後はビニール袋を使って…
【子ども】
「中にお水、どうやっていれるの?」
【保育士】
「お口を広げて…袋をお水の中に入れて…やってごらん?」

image8.jpeg

【子ども】
「先生、見てー、入ったよ!」

image7.jpeg

何度も何度も挑戦して、袋にたくさん水を入れられるようになりました♬
冷たい氷、冷たい水で遊んで楽しかったね!


2019年8月7日

4.5歳児 ひまわりもやってみたいな🌻

朝登園するとテラスからひまわりの様子や、朝顔の様子を確認することが自然と日課になっている子どもたち。
「お花にお水あげてきてもいい?」
今日は下に降りてひまわりの近くに行き、じっくりと観察してみました☆

image1.jpeg

観察していると少し元気のないひまわりが何本かあり…それらを集めてみんなで色水遊びをすることにしました☆

image2.jpeg

お部屋へ持って帰ってくると…
ひまわりが入っていたペットボトルを落としてしまったようです💦
子どもたちの様子を見ていると…

image3.jpeg

「大丈夫?」「どうしたの?」「僕が拭いてあげるね」と優しく声をかけてくれる姿が多く見受けられ温かい気持ちになりました。お手伝いしてくれたり心配してくれたお友達どうもありがとう!

image5.jpeg

床などを片付けたあとはみんなでひまわりの色水作り!
花びらをペットボトルの中にいれて、朝顔の色水作りの時のように振ってみると…
「あれ、全然お水の色が変わらないなぁ…」
(もっと思い切り振ってみる子どもたち)
「やっぱり黄色にならないよ…」
「なんでだろう?」
「朝顔は色がつくんだけどなぁ…」
「でもお花を入れるだけでも綺麗だね☆」
お花の種類によってお水の色が変化しないことがわかった子どもたち。新しい発見ですね。

image4.jpeg

プールでたくさん遊んだこともあり「お腹すいた〜」と子どもたち☆
今日は畑で育てた枝豆がお昼ご飯に出るためより楽しみにしていた様子のうみ組さん!

「豆ご飯にしよう!」
ご飯に枝豆を混ぜて、豆ご飯にしていました♪

image6.jpeg

お箸で「豆をつかめた!」と嬉しそう☆

image8.jpeg

「2回もおかわりしちゃった!」とおかずやご飯、お味噌汁をもりもり食べている子どもたち!今日もおかわりが大人気でした☆


2019年8月7日

3歳児かぜ組〜スライム〜

プールの後は、感触遊び第2弾🙌
スライム遊びをしました♬

image1.jpeg

まずは透明のスライムを触ってみよう!

「わー!きもちいー!」

image2.jpeg

「のびーる!!」

image3.jpeg
牛乳パックの内側に、水性ペンでお絵描き🖍

image4.jpeg
そこにスライムをおくと

image5.jpeg
色が写った😳

image6.jpeg
繰り返すとどんどん色が
濃くなります!

image7.jpeg

image8.jpeg

image9.jpeg

「こんなにのびたよー!」

image10.jpeg

「だーれだ?」

image11.jpeg

「コップのおようふくをつくってあげよう」

image12.jpeg

「わぁ!とけたー!!」

image13.jpeg
足型を取ってみたよ🤣

image14.jpeg

「わぁ!つかまってしまったー!」

image15.jpeg

透明のスライムが、こんなにカラフルになるまで、描いて揉んで、楽しんでいましたよ😊

image16.jpeg

 


2019年8月7日

2歳児 もも組 何ごっこをしようか♬

ごっこ遊びが大好き!
今日もお部屋でお友達とごっこ遊び♬

【子ども】
「チョコレート屋さんです。どの色がいいですか?」
【保育士】
「イチゴ味をください」
【子ども】
「はい、どうぞー!」
近くで見ていたお友達。
「チョコレート屋さんです!どれがいい?」
「これがいい!」
「はいどうぞー!」
「ありがとう」

image1.jpeg

こちらでは…
【子ども】
「ねぇ、具合悪い?」
赤ちゃんを抱っこして電話したりと大忙し。

image2.jpeg

【保育士】
「赤ちゃん、具合悪いんですか?」
【子ども】
「うん…」
【保育士】
「じゃあ、お医者さんに見せてください」
【子ども】
「はい!」
【保育士】
「最初の方!少し元気がないですね、ご飯をたくさん食べさせてあげてください」
【子ども】
「はい!」

image3.jpeg

このようなやりとりをしていると…
見ていたお友達も集まり、赤ちゃんのお世話。
【保育士】
「お腹空いてるみたいだよ」
【子ども】
「ご飯、どうぞー」

image4.jpeg

image5.jpeg

自分の大好きなアイスクリームやチョコレートのお店をやったり、赤ちゃんのお母さんになったり…忙しそうに動いていたもも組さん。
遊びが展開していくように保育士も一緒に遊びに加わりながら、子どもたちの遊びを見守っていきたいと思います。
明日は何ごっこをするのかな?楽しみですね。


2019年8月6日

4・5歳児 そら・うみ組 ひまわり咲いたね!🌻

朝、登園してくるとそら組さんはお支度の後すぐにベランダへ…
「まだ、赤くなってないねー」
昨日のトマトが気になっていたようでした。赤くなるといいね!

image1.jpeg

今日は楽器遊びの予定でしたが、子どもたちと相談して、短時間の水遊びをすることに♪

image3.jpeg

「3・2・1!」
うみ組の掛け声で山の上からバッシャーン‼︎
「もう一回やろう!」
「いいよ、みんな準備して!」

image4.jpeg

お水遊びの途中で、園庭に咲いているひまわりに気づいた子どもたち…
「ひまわりも暑いよね」
「お水あげなくちゃ!」
「暑いからいっぱいあげよう。おかわり持ってくる!」
と、たくさんお水をあげてお世話してくれていました☆

image5.jpeg

大きなひまわりも一輪咲いていました🌻まだまだ蕾がたくさんあるのでこれからが楽しみです♪

image6.jpeg

 


2019年8月6日

3歳児かぜ組〜寒天粘土〜

プールで遊んだ後は、感触遊び第1弾🙌

image1.jpeg

なんだこれ?

image2.jpeg

つんつん♬

image3.jpeg

型抜きをすると

image4.jpeg

ぷるん♬

image5.jpeg

こっちは、すこーし柔らかい

image6.jpeg

こっちはドロドロ

image7.jpeg

スプーンですくったり

image8.jpeg

カップに入れたり

image11.jpeg

宝石みたい💎と大喜び😍

image12.jpeg

机の上も、床も、服も、ドロドロでしたが、ひんやり冷たい寒天粘土の感触を、みんな夢中になって楽しんでいました!


«  1283 1284 1285 1286 1287  » 


アルバム