アルバム

アルバム

2019年10月2日

3歳児かぜ組〜お家作り〜

園庭遊びでは、数名のお友だちが「おうちつくろう!」と張り切っていました。

image1.jpeg

マルチパースや飲料ケースを運び、「こうするのはどう?」「ここはダメ!そっちにしよう!」と、協力しながら組み立てていました。

image2.jpeg

完成すると、おままごと開始!

image3.jpeg

「いま、ロールケーキつくるからね!」

image4.jpeg

「ちょっと、これ、よごれちゃったから、あらってきて」
「うん、わかった」と、しっかり者の女の子チーム👧
一方、男の子チームは👦

image5.jpeg

「これねー、どろみず!ばいきんみずをつくってるの!」
「あはは🤣」

image6.jpeg

「おもたくてはこべないよ」
「じゃぁ、おみずすてちゃう?」
それぞれに楽しんでいました✨
お片付けになると

image7.jpeg

「おもたい!」
「こっちもってあげるよ!」
と、またまた協力してお片付けも頑張っていましたよ🥰


2019年10月2日

5歳児 うみ組 重たいマットは何点?

今日の練習では、綱引きゲームでマットも入れてやってみることに☆

image2.jpeg

結果は…
マグマチーム・・・ロープ1、マット2
たいようチーム・・・ロープ4
数で数えると、たいようチームの勝ちですがマグマチームは納得できません。
「重いマットを頑張って運んだんだから、点数を5点に増やした方がいいよ!」
「5点だと増やしすぎだから、2点とか3点かな?」
それを聞いたたいようチームも
「だったら、先に軽いロープをとってから重いの運べば良かったじゃん!」
「数で勝ってるのは4つ取ったたいようチームだよ!」

image1.jpeg

そこで、みんなで話し合いをすることに…
「確かにマットは運ぶの大変だよね」
「本番では2点にしてみる?」
「あとさ、グループで作戦考えた方が良いよね」

という訳で新しいルールはマットは2点、ロープは1点に決まり、それぞれ作戦会議を開いてからもう一度勝負することになりました!

作戦会議の中では
「大きい人がマットを運んで小さい人がロープを持ってこよう」
と分担したり、
「マットは2枚しか無いから全部取っても4点だから、ロープを全部取って5点取れれば勝てる!」
と点数を計算する子も‼︎

いよいよ、対決です!

image3.jpeg

作戦通りにいったかな…?

image4.jpeg

結果は
マグマチームが5点(マット1、ロープ3)
たいようチームが4点(マット1、ロープ2)
と、大接戦となりました!
終わってみてから、当日1回だけでなく、2回,3回いやいやもっと10回やりたい!と意見が出ていたので、これから子どもたちと相談しながら決めていきたいと思います。
当日までにいろんな作戦を試していくそうなのでまだまだどちらが勝つか分かりません!


2019年10月2日

4歳児 そら組 ドキドキしたね…

昨日の夕方、また写真のマグネットを使っていこうと子どもたちに相談すると「もうお友達のやつは触らないようにする」「自分の分は自分でやろうね」と話している子どもたち。ルールを守りながらも子どもたちが好きな場所を選び、自由に生活できるよう再び見守っていきたいと思います。

image3.jpeg

早速写真を“ホール”へ移動し、運動会にむけた取り組みをしました☆

こちらはそら組さんの可愛らしい入場の様子です♬↓

image1.jpeg

今日はお客さんも見に来てくれていたので終わった後「ちょっとだけドキドキした…」「恥ずかしかったけど楽しかった!」と話してくれた子どもたち☆
本番もきっとドキドキすることもあると思うけどみんなで力を合わせて楽しもうね😊✨

image2.jpeg

うみ組さんが運動会の看板作りをしているのを見て「やりたい」とそら組さん!
そら組さんは園内に飾る看板作りのお手伝いをしていました☆

image4.jpeg

 


2019年10月1日

1歳児つき組

今日はお散歩に出かけました!

image1.jpeg

子ども「みて!猫ちゃんのトラック!」
保育士「本当だ!宅急便の車だね〜」

image2.jpeg

自転車を運んでいるトラックにも興味津々です。色んな働く車があるね!

image3.jpeg

子どもたちは、お散歩で毎回てんとう虫を見つけたことを覚えており、今回もてんとう虫に会えるか楽しみにしています!
子ども「てんとうむ〜し♪てんとうむ〜し♪」
ここにいるかな〜?

image4.jpeg

あ、どんぐり発見!

image5.jpeg

小さなどんぐりをたくさん見つけることができて大喜びの子どもたち。
てんとうむ〜し♪から、どんぐりころころ〜♪と歌が変わりました!

image6.jpeg

てんとう虫は見つからなかったけど、どんぐりを見つけることができ、とても嬉しそうでした。
久しぶりのお散歩でしたが、お友達と上手に手を繋いで歩くことができました!

image7.jpeg

お散歩の後も園庭で遊び、たくさん遊ぶことができて、元気いっぱいなつき組さんでした♪


2019年10月1日

5歳児 うみ組 入場門の大きさは…?

今日から10月!
月初めのお誕生日会を行いました。

image1.jpeg

最近では文字をスラスラ読めるようになってきている子も多く保育士からではなく、お友達からメッセージを読んでもらっています。
お誕生日のお友達も嬉しそうでしたよ♪

その後は運動会の入場門作りの続きが始まりました。

image2.jpeg

男の子たちは昨日決めたものを形にするため、絵本や図鑑を引っ張り出してきて大きな紙に何やら描いています。

image3.jpeg

女の子たちはアリエルを門に固定するため、アイディアを出し合いながら進めていました!

image4.jpeg

門の下の方には岩を飾ることに!ダンボールの高さが高すぎたので低くすることに
「同じ向きから切ればみんなで出来るね!」
「手が痛くなったら交代でやろうね」

image5.jpeg

男の子たちが、描いたものをアトリエに持ってきて女の子が作ったアリエルと大きさを比べています。
「ちいさい!」
「もっと大きく作らなきゃだね」
「女の子のはダンボール使っているよ?」
「本当だ!先生!ダンボールないの?」

image6.jpeg

作戦変更!ダンボールを土台にして進めるそうです。
「このままだと、さっきの紙の大きさと変わらないよ!」
「(比べてみて)あ、本当だ」
「分かった!ここ切って伸ばせばいいんじゃない?」
「やってみよう!」

image8.jpeg

切り終わると…
「もう一回合わせてみよう!」
「ここも要らないね」
「本当だ戻って直そう!」

土台の大きさを何度も確認しながら進めていた男の子たち。門に合わせてぴったり合うと、喜びの歓声が上がっていました。
今後はどの様に色をつけていくか考えていきます。


2019年10月1日

3歳児 かぜ組 どこが上手かな?

今日はホールで運動遊び!
みんなにオリンピックやろうと伝えると「やりたい!」「じゃあお片付けしなくちゃ!」と友だち同士協力して片付けを張り切ってやっていました!

IMG_2726.jpg

今日は運動会で流す曲をかけながらやってみました!

IMG_2728.jpg

飛び箱もマット運動も巧技台もだいぶ慣れてきたようで思い切り体を動かすのを楽しんでいました!

IMG_2729.JPG

みんなが終わったあと、上手だったお友だちにお手本を見せてもらいどこがかっこよかったかみんなに見てもらいました!

まずは飛び箱!
「踏み切り板でばーんってジャンプするのが上手だった!」
「手をつくのが上手だった!」

IMG_2730.jpg

マット運動では、「手の場所が良かった!」「回るのが早かった!」

IMG_2736.jpg

飛び箱もマット運動もお友だちのかっこいいところをしっかりと見てくれていました!
お友だちに褒められたりする事で自信に繋がっていきますので今後もお友だちのかっこいいところ探しをやっていきたいと思います!


2019年10月1日

4歳児そら組 運動会の…

アトリエにやってきたそら組さん。
今日はいつもとは違う、スポンジを使った🧽お絵かきをしました💕
なんだか筆と違う質感で、不思議!
2色が滲んで綺麗なグラデーションができています!

IMG_0105.JPG

お友達同士で見せ合う姿もありました。
これが乾くと…どうなるのかな?

IMG_0108.jpg

途中で先に終わったお友達が
「やり方、僕が教えてあげるね」と優しく手を取り教えてくれていました。
自然と思いやりの心を育まれていますね🌟

IMG_0128.jpg

混色を楽しむお友達や、お水を多く含ませたスポンジで全体を塗るお友達。
色を分けたいお友達など様々です。

IMG_0133.jpg

さあ、乾いたぞ!
保育士が書いた型紙の線に合わせてハサミで切り出します✂️

IMG_0148.jpg

慎重に…慎重に🌟
ハサミを使う際でも性格が出るようで、大胆に切りすすめる子、線通りに切りたい子など…。
切った後は、のりで貼り付けます。
さあ、だんだん形ができてきましたね💕

じゃーん!!!
お魚さんの形ができたよー😄

IMG_0153.jpeg

「茶色と黄緑を合わせたんだけど…今日のお洋服の色とおんなじになった!」とびっくり‼️

image1.jpeg

このお魚が運動会の衣装になります🌟
運動会の衣装はどの色にしようか…。
衣装の色も話し合いの中で決めました。
子どもたちの衣装👧楽しみですね♬👦

IMG_0177.jpg

 


2019年9月30日

5歳児 うみ組 入場門に色を塗ろう♪

今日は入場門作りの続きをしました☆
この前みんなで綺麗に剥がした門に絵の具で色を塗っていきます。

image1.jpeg

まずは絵の具の準備から!
「5回ずつ混ぜたら交代ね」
「とろとらろしているね!」

さて、男の子たちは入場門に飾るものを何にするか相談を始めました。
「ジンベイザメは?」
「ぼくはクジラがいいなぁ…」
「ジンベイザメやだ!クラゲがいい!」
「なんで?ジンベイザメだったら廊下に描いてあるのがあるから真似できるじゃん!」
この後も、白熱した話し合いが続きました。

image3.jpeg

女の子たちは、一足先に絵の具を塗り塗り♪
「まだこっちに白いところがあるよ!」
「私下の方塗るね」
役割り分担をしながら進めていました。

image4.jpeg

男の子たちもようやく何を作るか決まったようで、絵の具塗りに参戦!
何に決まったかは出来上がってからのお楽しみ…☆


2019年9月30日

4歳児そら組 お別れ会

今日で違う保育園に転園するお友達がいたので、最後の思い出としてお別れ会を開きました!
まずは自己紹介をしたり、みんなから新しい保育園の質問等がでて、盛り上がる子どもたち♪

IMG_0040.jpg

今日の主役からダンスとバルーンと、巧技台のリクエストがありみんなで一緒に行うことに💕

IMG_0041.jpg

バルーンの中をお見せしましょう🌟
子どもたちと一緒に入ってみるとこんな景色が広がっています💕

IMG_0050.jpeg

 

IMG_0046.jpg

まるで、そら組だけの運動会みたいだね🌟色々な技を練習していました😄

IMG_0056.JPG

最後は、功技台を出すと、女の子が集まってきて…

IMG_0082.jpg

ボールを出すと男の子がたくさん集まっていました☆最後はそれぞれ気の置けないお友達同士で楽しんでいたようです🎈

IMG_0084.jpg

それぞれ好きな遊びを楽しんだお別れ会でした🌟また遊ぼうね🎠🌱


2019年9月30日

園庭開放のお知らせ

上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。

【日付】10月15日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


«  1284 1285 1286 1287 1288  » 


アルバム