アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜おにぎりパーティ②〜
炊飯器から湯気が上がり、いい匂いがしてきました♡
炊き立てご飯!美味しそう!
ラップの上にご飯と具を乗せて
にぎにぎ丸めたら完成〜🍙
みんなで作ったおにぎり、とても美味しかったね😊
溢れるほどの具だくさん!
もう一個はおやつまで取っておこうかなー🤣
「もうとまらないよー!」
と、みんなモグモグ嬉しそうに食べていました!
是非、ご家庭でも作ってみてくださいね🥰
3歳児かぜ組〜おにぎりパーティ①〜
待ちに待ったおにぎりパーティ🍙
洗う前のお米って、黄色いんだね!
洗うとお水が白くなったー!
お米も白くなったみたい!
特大炊飯器で炊きます🍚
炊き上がるまで、もうひとつのおにぎり作り🍙
画用紙(おにぎり)に、好きな具を描いて
海苔を乗せたら出来上がりー♬
幼児合同保育
今日はブロック遊びに夢中のみんな
これはなーんだ?
正解は…動物もいる警察の車でした
次は何作ろうかなぁー??
これはなーんだ??
正解は…遊園地のアトラクション
じゃあ、これは??
正解…おうまさんとリスさんのお城
頭につけたいなぁ…
どうやってつけようかな??
じゃーん!!
つけてもらったよーステキ?
遊園地も広がってきています
「こんなものができたよー」と、お友達の方を見てみると…
大きなお顔が完成
お部屋遊びと園庭遊び、好きなところでこの後遊んでいます!
4.5歳児 見せ合いっこしたよ☆
今日はホールでそら組と、うみ組とでお互いの種目を見せ合いっこしました。
最初はうみ組。掛け声とともに勢いよく走り出して行く子どもたち。
そら組が見ているので、いつも以上に真剣な表情で並んで準備します。法被がとっても様になっています!
どっこいしょ、どっこいしょ、ソーラン、ソーランと大きな声を出しながら踊っている姿がとってもかっこいいです!
法被を脱ぎ捨て、組体操の隊形に移動している様子。ここから組体操が入ります。
時間内に三の種目をやらなくてはならないのですが、見事に全部出来ました!
フィナーレはみんなで挨拶!!そら組からの大きな拍手がとても嬉しそうでした。
そら組にどうだったか聞いてみると、
「かっこよかった」
「動きが綺麗だった」
「すごかった」
と良かったところをたくさん言ってもらってとても嬉しそうでした!
今度は、そら組。
一列に並んで踊った後、バルーンを使ってさまざまな動きをしていきます
リズムに合わせて真ん中に集まって行くのが意外に難しいのですが、転ばずに集まっています!
綺麗に帽子の形になりました!!!
最後に、バルーンからこんにちは!!!!
バルーンから出てきた時にはうみ組から大拍手が!!!
うみ組さんにもどうだったか聞いて見たところ、
「かっこよかった」
「すごかった」
「バルーンが揺れてるのが綺麗だった」
と良かったところがたくさん出てそら組も嬉しそうでした!
次はどうしたらもっと良くなるか考えているところ。次が楽しみです!
3歳児 かぜぐみ お買い物へ行こう!
今日は来週のおにぎりづくりのために、お買い物へ行ってきました!
いつも行く公園とは違う道にみんなもワクワク!
おにぎりの具は、昆布とツナです!
お店につき、昆布チームとツナチームに分かれて、見つけたらレジの前に集まります!
お店に入ってもワクワクなかぜ組さん!
「アイス美味しそう!」
「このお菓子食べたことある!」
「昆布どこかな?」
昆布もツナも見つかり、レジの前に集まります!
「ツナあったよー!」
「おかえりー!昆布もあったよ!」
買い物が終わり保育園に出発!
日差しもあり暑かったですが、帰りにはみんなで歌を歌って帰ってきました!
遠い距離でもへっちゃらなかぜぐみさん!
体力がついてきました!
お買い物頑張ったね!!!
2歳児 もも組 まいたけ!
【保育士】
「このお野菜なーんだ?」
【子ども】
「まいたけ!」
「きのこ!」
【保育士】
「そう、これはまいたけって言うんだよ。みんなで触って、匂いを嗅いでみようか」
【子ども】
「きのこの匂いがする!」
「まいたけの匂いだね」
【保育士】
「まいたけは手でも小さくできるんだよ。みんなもやってみようか」
【子ども】
「見てー、こんなに小さくなった」
【保育士】
「どんどん小さくなるねー」
【子ども】
「楽しい!」
手でまいたけを楽しそうにさく子どもたち。どんどん小さくして、集めたり、匂いを嗅いだり…
お家でまいたけをお料理に使うときはもも組さんが大活躍かな?
お手伝いをお願いしてみてくださいね!
きのこが苦手なお友達も触れ、親しみを持っている様子!今度、給食で出てくるのが楽しみだね☆
2歳児 もも組 芸術の秋②
今日は床に大きな模造紙を貼っておくと「お絵描きする!」とみんなでお絵描き!
保育士が◯△□などを描いておくと…
「見てー、車!これ、車のタイヤ?」
「見てー、〇〇ちゃん(自分)描いたの」
「じゃあ、塗ってあげるね」
その後、お友達の顔も描いていて、とても嬉しそう♬
まだまだ、書きたい様子のもも組さん。
昨日お休みしていた子が絵の具をやっていると…「ぼくもやりたい!」「またやりたい!」と絵の具でお絵描きすることに!
色々な色を使って書いていると…混ざって、色が変化していることに気付いた様子!
「次はこの色にしようかなー…」
芸術的な作品が完成☆
また飾るので楽しみにしていてくださいね!
その後は園庭でたっぷり遊びました。
バッタ探しをして、今まで苦手だったお友達も触ることができるように☆
楽しかったね♬
4.5歳児 リレーのチームの話し合い🗣
今日はみんなでホールに集まり、リレーは何チームで競うかの話し合いを行いました。
うみ組、そら組一緒に日中の運動遊びの中やおやつの後に取り組んできたリレーです。
そのリレーの経験の中から2チームが良いのか…。それとも3チームが良いのか
…。
それぞれのグループに集まってまずはチームのいいところを出し合いました。
★2チームが良いという意見は、
・走りやすい
・並ぶ時にわかりやすい
・3チームよりも競技時間が長いから盛り上がる
などなど…
★3チームが良いという意見は、
・今までやったことがないからやってみたい
・1番になれなくても、2番にならなれるかもしれない
・3チームが集まるとお祭りみたいな気持ちで盛り上がる
・楽しいからやりたい
などなど…
みんなの前でしっかり自分の意見を伝えられるようになってきている子やまだまだ恥ずかしくて消極的なお友達がいるそら組さん。
みんなの話をまとめようとしたり、お互いの良い点、難しい点を出して比較し合ううみ組さん。それぞれの年齢での発達の過程が見受けられます☆
さあ、みんなで考えた意見を元に向かい合って討論会がスタート。
相手の話を聞き、それに自分の意見を伝えています。
時には、上手く言葉にできないこともありますが、近くのお友達が伝えてくれたり、思いに耳を傾けてくれていました。
「じゃあ、まとめるよ!こっちが2チームがいい人ね、あっちが3チームがいい人、分かれて座ってみて!!」
自然とうみ組さんが仕切って話し合いを進めてくれています。
「多数決で決めるのはどう?」
手をあげるのですがなかなか全員が揃う!というのは難しい。
人数では3チームで走りたいという人が多かったのですが、どうしても2チームがいいという子もいたので、どうするのかな〜?と見守っていると…
個別に声をかけて優しく誘いかけるのでした✨
そんな説得もあり、みんなが3チームで走る!ということに決定!
今年の運動会はいつもと違うリレーになりそうですね★
「よーい、どん!」
毎回、どのチームが勝つかわからない面白さを感じながら、それぞれのチームでの団結を育んでいきたいです☆
3歳児 かぜ組 畑に行ってきました!
久しぶりに畑に行ってきました!
今日は冬野菜を植えました!
一つ目はジャガイモです!
少し穴を掘り石灰と肥料を入れて混ぜていきます!
その後ももう一度穴を掘り、種芋を入れていきます!
深く穴を掘るのが難しくどんどん横に穴が大きくなったり、肥料が飛び出してしまったりしました。
ジャガイモは日に当たると美味しく育たないと知ったかぜ組さんはしっかりと土をかけてくれました!
二つめはブロッコリー!
これも穴を掘り、植えていきます!
種芋とは違い、苗なのでみんなの持ち方などとても慎重になっていました!
土も優しくかけてくれました!
暑い中だったので待っているお友だちが自然と苗を植えているお友だちに「頑張れ!!」と応援してくれていました!
頑張り過ぎで顔に泥がつくお友だちもいました!
最後にお水をあげて…
美味しいジャガイモとブロッコリーができますように!
4・5歳児 そら・うみ組 大きくなぁれ♪
防犯訓練が終わった後、みんなで畑へ苗植えに行きました。
真ん中の列にはトマトが植わってたので仲間の植物であるジャガイモを植えられない話をすると…
「トマトとジャガイモはおんなじ丸い形だから仲間なんだよ!」
可愛らしい発想ですね☆
「ジャガイモそのまんま埋めるの?」
「芽が出ているね」
「土の中で増えるのかなぁ?」
こちらはブロッコリーの苗です。
「トマトの時と似ているね」
それぞれ植えたい物を1つずつ選んで行いました。
さてさて、ブロッコリーの苗は5つしか無いのに植えたい人はたくさん!
どうするのでしょう?
「こことここで手を繋いで!」
うみ組のお兄さんがグループを分けてくれました。
まずはジャガイモチームが先に植えます。
グーの手が入るくらい穴を掘って…
美味しくなる魔法の粉(肥料)を入れてからそーっとジャガイモを埋めます。
次はブロッコリーチーム🥦
先程決めた3人グループで協力して穴を掘ります。
「僕が押さえてるから押して!」
「おっけー!」
最後は優しく土を寄せて出来上がり!
「大きくなぁれ♪」
みんなのハンドパワーが届いて大きく美味しいお野菜が育つといいね!
« ‹ 1285 1286 1287 1288 1289 › »