アルバム

アルバム
0歳児ほし組 お兄さんたちとも遊びたい♪
園庭へ出るとたくさんのお友達が遊んでいました。
砂場が大好きな子どもたちは早速砂場へ行くと、お兄さんたちが玩具やホースを使って泥遊びを楽しんでいる姿に釘付けに。
緑のトンネルから水がでてきたり水たまりにホースを入れて湧き出る水に驚いたりと、遊び方を見て学んでいるようでした。
マルチパーツを使って遊んでいる所にも参加していましたよ!
「出発進行!!」とお兄さんとお姉さんの楽しそうな声につられて乗車している姿が微笑ましかったです。
ひなまつりの制作も出来上がりました♪
可愛いお雛様とお内裏様が廊下でお出迎えしていますよ!
子どもたちも指を差して嬉しそうに見てました。
1歳たんぽぽ組〜ひな祭りランチ〜
お食事中にうれしいひな祭りの曲が流れてくると、リズムに合わせて手を叩き楽しそうにニコニコしていました。
「お花の人参かわいいね。」
お野菜が苦手な子もお花の形になっていることで興味を持っていました。
2歳児もも組 今日は楽しいひなまつり♬
今日はひな祭り!
園庭で遊んだ後はひなまつりパーティー🎉
みんなが作ったお雛様をお部屋に飾って…机もいつもと違った形に。
園庭から戻ってくるとワクワクした様子の子どもたち。
給食の前に簡単にひなまつりについてのお話をしました。
保育士「おひなさま、お家に飾ってあるかな?」
子ども「うん、飾ってあるよ」「私のお家は〇〇くん(弟)が食べちゃうからまだ出してないの」
自分のこと、状況までしっかりとお話できるようになってきましたね。
みんな揃ったところで待ちに待ったひなまつりパーティースタート!
「おいしいね!」「お家でもパーティーしたんだよ!」「パパがケーキ買ってきたんだよ」などお話も大盛り上がり♬
「これ嫌だ」と言い残す子もいるのですが、今日はその声はほぼ聞こえず…
苦手なお野菜を食べれるように…親しみを持てるように…など様々な意味をもって食育活動を行なっていますが、みんなで楽しく食べる♬ことが1番の食育活動だと思っています!
みんなで楽しく食べることで様々な食材を自分から食べてみようとしたりなど興味関心が高まっていくのですね。
3歳児 かぜ組 作戦!
今日は園庭に出ると「鬼ごっこやる人ー!」と自分たちで誘い合って鬼決めが始まりました!
もう先生がいなくても鬼を決めることできます!
鬼ごっこが始まって少し経つと鬼の男の子が「逃げる人が早くて捕まらないよう…。」と先生に言いにきました。
それをみていた女の子は「私も鬼やる!」と助けに来てくれました!
「あ、いいこと思いついた!〇〇ちゃんはあっちから行って、僕はこっちから行って行き止まりにしよう!」
なんと2人で話して『挟み討ち』の作戦を立てていました!
その後も捕まえる人を分けて追いかけたり色々な作戦を試していました!
遊びの中でも、自分の思いを伝えて鬼ごっこだけではなく様々な遊びに発展させていました!
今日はひな祭り!
保育園に飾ってある雛人形をみんなで見に行きました!
そこでみんなにクイズを出しました!
「お内裏様とお雛様の前にいる女の人たちの名前はなんでしょう?」というものです!皆さんはわかりますか?
かぜ組さんは分からず、固まっていたので「三人か…」までヒントを出すと「三人家族!!!」と大きな声で答えてくれました!
惜しい答えでしたが、正解を伝え、お家に教えてあげてねとお願いをしました!
クラスに戻り、ひな祭りランチ!
人参がお花の形になっていてみんなも大喜びでした!
日本の伝統的な行事も楽しく知れるようにしています!
2歳児 にじ組 ブランコ大好き🎵
あるブランコでの場面🎶
子ども「後ろから押してもいい?」
保育士 「いきなり押したらどうかな?」
子ども 「びっくりしちゃう!じゃあ聞いてみる!押してもいいかなー?」
様々な遊びを通して、自分の気持ちを相手に伝えることや相手の気持ちに気づくことが上手になってきました!
この乗り方も最高〜💗
バランスを保ちながらではないと
乗れないのでちょっぴり難しい…
コツを掴むとすぐに覚えて
自分で乗ることができました!
順番を待ちながらも空を見上げ
「あ!飛行機雲だ〜」
「あったかいねー」
と色々な発見が!!
いつのまにか布団に変身〜✌️
順番を待っていましたが布団が
気持ちよかったようで、
「乗らないから次の人いいよ」
と譲ってしまうほどでした!
今日はひなまつり🎎
ひなまつりの紙芝居をみたり、ひなまつりに食べるお菓子の話を聞いたりと雰囲気を楽しめました❤️
1歳児 つき組 お店やさんごっこ
砂場が大好きなつき組さん!
砂場でジュース屋さんごっこをして遊んでいると…
「いちごジュースください」と注文をしジュースを買うと暖かい場所でひと息!
「赤だよ、美味しいよ」と嬉しそうに見せてくれました。
その隣でケーキ屋さんも開かれていて
「何味にしますか?」
「りんごケーキください」と伝えると
「ジュースもどうぞ」
とケーキセットを振舞ってくれました。
食べ終わると「美味しかったですか?」
「また来てね」と店員さんになりきって遊んでいました!
4・5歳児 そらうみ組 やっと回った!
縄跳び流行中のうみ組さん。
今日はちょっと変わった跳び方を練習していましたよ♪
縄跳びの量端を結んで輪を作り片足にかけて回します。
初めは、左右の足の動かし方の違いに苦戦していました…
「うわ!絡まった!」
それでもめげないうみ組さん!
「反対の足でやってみようかな?」
「輪っかの大きさを変えてみよう!」
「やった!回ったよ!」
練習を重ねるだけでなく、上手に出来ている子を観察し、工夫する姿に成長を感じました。
そら組さんは…
「先生!たんぽぽさんのお世話してきます!」
追いかけてみるとしっかり手を繋いで園庭まで連れてきてくれていました。
うみ組さんになる準備バッチリだね☆
0歳児ほし組 雨の日は☂️
今日は天気が悪かったので室内遊びとなりました。
室内でも体を動かして楽しみたい子ども達。コスモス組に色々な形で体が動かせる環境を作りました!
大きな滑り台は皆んなが挑戦!
ちょうど、空いた所を狙って挑戦中です。
牛乳パックで作った平均台はバランスが大事。繰り返し遊んでみてコツを掴んだ子もいますよ👏
他にもボール遊びや布団でゴロゴロと休憩出来る場所を作ったり、室内中央を広くあけていると、自然と走ったり音楽に合わせて踊ったりする場所となるなど、子どもたちなりに様々な遊びを見つけて楽しめる空間となっていました。
そして、今日はお雛様の最後の仕上げの制作もしました!!🎎
お雛様のパーツを見ると嬉しそうに拍手をして喜んでいました♪見たことがあるのかな?☺️
ここにしようかな?ここでいいかな?など考えているようですね✨
皆んなが作ったお雛様を飾った時の反応が今から楽しみです😊
1歳児たんぽぽ組〜明日はひな祭り〜
明日はひな祭りです。
お部屋でひな祭り制作をしました。
ビニール袋に色とりどりの花紙を詰めて着物を作りました。
「早くやりたいなー」
順番待ちをしているお友達も待ちきれない様子!!
一人一人が自分の好きな色の花紙を入れて作った着物と自分で描いた顔!!
素敵なひな人形が出来ましたね!!
2歳児もも組 諦めない心!
今朝、ブロックで作りたいものがあったお友達。「先生、作れないよーやって」と一緒に挑戦しましたが、立たせたいのに思うようにいきません。
「立てるのは難しいかなぁ。パーツを探してきたら?」と声をかけると探しに行きますが、ほしかったものはなく「もう、できないよ」と涙。
どうするのかなと少し見守った後、「違う形にしてみたら?〇〇くんならかっこいいやつできるんじゃない?」と声をかけると「嫌だ!できない!」とまた涙。
でも、諦めません…少し経つと気持ちを切り替え、何やら作り始めました。
「んー、ここをこうして」とやっている間にすっかり涙は止まり、真剣な表情☆
立たせられるように形を変えながら、調整…形は違いましたが、無事に立てられる作品が完成。
その後は違うブロックでまた違うものを…一つのブロックだけでなく、部屋にある様々なものを使って、自分の思い通りの作品を完成させていました!
最初は「できないよー」と泣いていましたが、頭をフル回転させ、自分のイメージにより近い形になるように頑張っている姿が見られました。
諦めずにやってみることでまた新たな発想で楽しめたり、別のものを使ってみようとしたり…このような一つひとつの積み重ねが子どもたちの大きな自信や達成感につながっていくのだと思います♬
« ‹ 1286 1287 1288 1289 1290 › »