アルバム

アルバム

2019年9月19日

1歳児つき組 今日のつき組さんは…♪

今日はお絵描きをした後園庭で遊びました!
お絵描きの様子…♪

image1.jpeg

みんなお絵描きに夢中です!

image2.jpeg

赤、オレンジ、黄色のペンを使ってのお絵描き!何になるかはお楽しみです!

image4.jpeg

園庭では…にじ組さんと図鑑を見ながらバッタの観察です。

image3.jpeg

バッタを持てて、まわりのお友達も大興奮!

image5.jpeg

あれれ?帽子にバッタがとまっているお友達も発見です。本人は気付かず、夢中で遊んでいます。

image6.jpeg

帽子をとって見せてあげると…
子ども「バッタだー!かわいい!」
と、興味津々で観察していました。

image7.jpeg

砂場では、チョコレートケーキ屋さんが美味しそうなケーキを作っていました。

image8.jpeg

子ども「100円でーす」
保育士「100円どうぞ」
子ども「ありがとうございました〜」
と、お店屋さんになりきっているつき組さん♪

image9.jpeg

保育士とお友達とのやりとりを見て、他のお友達も買いに来ました!大繁盛なケーキ屋さんです。

image10.jpeg

こちらでも可愛らしいお友達同士のやりとりが…♪

image11.jpeg

まだ日差しが強い時もありますが、涼しい風がとても心地よく、子どもたちも大喜びで園庭遊びを楽しんでいました。
また明日もたくさん遊ぼうね!


2019年9月19日

4.5歳児 次に植えるお野菜は…?

今日は新しくお野菜を植える準備をしにみんなで畑へ行きました☆

「うわ〜!草がいっぱいだ!」
「これじゃ新しくお野菜植えられないね…」
みんなで雑草抜きをしました!

image2.jpeg

「ちょっと待って…」
「あれ、恐竜の足跡みたいじゃない?」
「本当だ!あそこだけ雑草が生えてない!」
と大盛り上がりな子どもたち☆

image1.jpeg

「根っこから抜いたよ☆」
「また生えてきちゃうからちゃんと根っこから抜くんだよね」

image5.jpeg

雑草抜きをしているとたくさんの虫を発見☆
「虫がいる!」と声がすると丸く集まってみんなで観察が始まります。

image10.jpeg

端の方にはこんなに大きな葉を発見!
大きなカブのようにみんなで協力して抜いていました☆

image1.jpeg

「みてみてこんなのとれた〜」
しょうがやしそ、みょうがなども取れたのでみんなで匂いを嗅ぎ…
「いい匂い〜♪」「梅干しのにおいがする…」

image11.jpeg

初めはあんなにあった雑草も、あっという間になくなりました。
次は子どもたちと相談して決めた、ジャガイモとブロッコリーを植える予定です!楽しみだね☆

image4.jpeg

帰りに「公園かどこかに寄る?」と問いかけると「園庭で遊びたい!」と子どもたち。
保育園へ戻り園庭で遊びました☆

園庭では裸足になり地面の感触を味わう子どもたち。
組体操なども披露してくれました!

image8.jpeg

 

 


2019年9月19日

3歳児 かぜ組 ゆったり自由遊び♬

昨日までお休みの多かったかぜ組さん。
今日はほとんど子が来ていて「今日はみんないるね!」と嬉しそうでした!

今日はゆっくりとお部屋と園庭で自由遊び★
園庭では、木の実を見つけて「これなんだろ?」「へんなにおいがするね!」と盛り上がっていました!

IMG_2348.jpg

日よけの下にはなんと船ができていました!どこのに行くのか聞いてみると「今から東京に行くんだよ!」と意外な答えが返って来ました!

IMG_2350.jpg

それを見ていた子が「漕ぐやつ持ってくるね!」と持ってきたのは大きなスコップ!
どうやって使うのか見ているとオールのようにして一生懸命漕いでいました!

こちらでは運動会でもやる鉄棒の練習!
最近はこんな風に運動遊びでやったことも園庭遊びでも見られるようになってきました!

IMG_2361.jpeg

室内遊びでは、粘土でお店屋さんごっこをしたり、

積み木などで動物園づくりをしている姿がありました!

IMG_2345.jpeg

 


2019年9月18日

4・5歳児 そら・うみ組 運動会に向けて…☆

今日もホールを使って運動会の取り組みをしました♪
うみ組はソーラン節の間奏でやる事が決まった組体操の技を練習!

image1.jpeg

「もう少しこっちにして!」
「準備できた?」
「足あげる時はせーので合わせようね!」
お互いに声を掛け、教え合いながら進めています。

そら組さんは新しいバルーンの技に挑戦!
ボールをバルーンの上に乗せ、みんなで息を揃えてしゃがむと…
「うわーすごい!」
「もう一回やりたい!」と一目散にボールを拾いに行く子どもたち。
何度も挑戦していましたよ☆

image2.jpeg

そのあとは「ボール運びをやりたい!」とそら組さん。
はやチームはいつの間にかチームの名前が変わり、はやぶさチームに変身していました。笑
はやぶさチームとチーターチームどちらも速そうだね…!!

image3.jpeg

 


2019年9月18日

3歳児 かぜ組 運動遊び★

今日はホールで運動遊び!
いつも1列に並ぶ時は前の人の肩を持って『1列列車』になって歩いていましたが、最近は前の人の肩を持たなくても歩けるようになってきました!

IMG_2297.JPG

ホールでは跳び箱とマット運動と巧技台をやりました!
久しぶりだったので覚えているかな?と思ったのですが、しっかりと覚えていました!

IMG_2303.jpg

巧技台の上からジャーンプっ!

IMG_2305.jpg

マット運動では横に転がる『ゴロゴロ』と『でんぐり返し』の好きな方をやりました!

IMG_2317.jpeg

でんぐり返しでは1回目、2回目の時より怖がる子が少なく、挑戦してみる姿がありました。

IMG_2314.jpg

運動遊びのあとはかけっこ!
名前を呼ばれたら「はいっ!」と元気よく返事をしてスタートラインに並びます!

IMG_2322.jpg

走り始めると一生懸命走るあまり、お友だちの方へ曲がっていってしまう子もいました!

IMG_2323.jpg

かけっこの時はみんなが「頑張れー!!!」と応援してくれて走っているお友だちも嬉しそうでした!


2019年9月17日

4歳児そら組 運動会に向けて!

今日はホールで運動会の取り組みをしました。

まずはボール運び!
段々とルールを理解してきた子どもたち。どうやってもったらボールを落とさないで進めるのか、どうやって次のお友達に渡したらいいのかなど、少しずつ自分たちで考えながら取り組んでいる様子でした。

ボール運びのチームが決まったのでさっそくチーム名をみんなで考えました☆

こちらのチームは…
「ぷりきゅあがいいなぁ」
「僕はリュウソウジャーがいい!」
「僕はポケモンがいいなぁ…」
と意見が出ました。
しかし途中で「でもさ、速く走れそうなチームの名前がいいんじゃない?」とお友達。
「たしかに!そうだね。」
「じゃあ、“はやチーム”ってゆうのはどう?」
「いいね!すごく速そう!」
こちらのチーム名は“はやチーム”に決定!

image4.jpeg

こちらのチームは…
「お友達の名前を一文字ずつ取っていくのはどう?」
「それ面白いね!」
「でも長くて覚えられないかも…」
「やっぱり速そうな名前がいいよね…」
「チーターとか、トラとかはどう?」
「チーターって走るの速いんだよね!」
「そうだよね!チーターチームにしよう!」
こちらのチーム名は“チーターチーム”に決定!
少しずつ子どもたち同士で話し合い、自分の意見をお友達に伝えようとする姿が見受けられるようになってきています。

image7.jpeg

そのあとは、バルーンをやりました♪
途中、順番がわからなくなったり、どうやったらぶつからないで並べるかなどまだ困っている様子の子どもたち…。しかし、わからなくなった際にはお友達同士で教え合い、助け合っている姿が見受けられます☆
これからも子どもたちのペースに合わせて取り組んでいきたいと思います。

image6.jpeg

 


2019年9月17日

5歳児うみ組 運動会に向けての取り組み

今日は時間を分けて1クラスずつホールを使い、運動会の取り組みをしました。

image3.jpeg

前に話し合った綱引きのチーム分けを考えます。初めはお相撲さんで力が同じくらいになるお友達を探して…

image1.jpeg

2チームに分かれて引っ張り合い!!
「なかなか、動かないね」
「引き分けって事じゃない?」

次は体の大きさが、同じくらいのお友達を見つけて2チームに分けました。

image2.jpeg

「うわぁー!引っ張られる!」
「もう一回やってみよう!」
・・・
「やっぱり同じチームが負けちゃうね」
「お相撲さんで分けたチームの方が本番でどっちが勝つかわからないんじゃない?」
「確かに!そっちの方が面白そう!」
「…私は体の大きさで分けた方がいいな」
「どうして?」
「理由を教えて?」
「本番でも同じチームが負けちゃうかもしれないからやめた方が良いよ!」
決める時には1人でも意見が違うと理由を聞いたり、説得をして多数決という方法は取らなかったうみ組さん。
この後、各グループに分かれてチーム名を決める話し合いをしましたが、白熱した討論となり結局40分たっても決まらず…後日再び話し合いの時間を作ることになりました。お互いの意見を聞いて、納得したり反論したり、たくさん自分の言葉で話せるようになったなと感じました。


2019年9月17日

3歳児 かぜ組 つき組さんも一緒!

今日はいいお天気の中、園庭遊び!
かぜ組さんたちがスーパーネットで遊んでいると…
つき組さんもみんなの楽しそうな声につられてやってきました!
「先生、揺らして!」とかぜ組さん。
先生が揺らし始めるとつき組さんも一緒に揺らしてくれていました!

IMG_2274.jpg

すると、「じゃあ今度交代ね!」と今度はかぜ組さんが降りてつき組さんを乗せてあげていました!

IMG_2275.jpg

揺らすのもかぜ組さんがやってくれて
つき組さんは大喜びでした!

IMG_2276.JPG

その後も一緒に鉄棒をやったり、虫探しをしたり、本当のお兄さん、お姉さんになったようでした!

IMG_2282.jpg

園庭遊びの後はみんなと相談していつもと違う雰囲気の場所でご飯を食べることにしました!

IMG_2288.jpg

みんなが椅子を持って向かった先は、なんと廊下!
廊下で食べると声が響きます。
「ほかのクラスのお友だち寝てるけどどうしたらいい?」とみんなに聞くと、「小さい声でお話する!」と周りのクラスのお友だちのことをとても考えてくれていました!

IMG_2293.jpg

 


2019年9月14日

園庭には・・・

今日は、お部屋と園庭に分かれて遊びました。
お部屋では、レゴブロックが得意なお友だちがかっこいい飛行機を作って友だちや保育士に自慢していました!

image1.jpeg

園庭では、スーパーネットに乗って虫がいないか探している小さな探検隊の姿が見られました!

image2.jpeg

砂場では、かき氷屋さんが大盛況!!出来立てはふわふわで美味しいよ!と嬉しそうに話していました。

90ECECF0-6FA5-4D05-A598-A9759F79CAD0.jpeg

僕と結婚してください!!!と男性保育士に花を持ってきたお友だち。最近、ドラマで見たことあるようなシーンでした。

image4.jpeg

園庭には・・・時々こんな生き物が出てきます!名前は、オオミスジコウガイビル。見つけると大興奮で友だちや保育士に知らせ、大騒ぎになります!!

image5.jpeg

過ごしやすい気温の中、それぞれ好きな遊びを楽しんだ子どもたちでした!


2019年9月13日

2歳児にじ組〜お月見〜

今日はお月見。
にじ組さんが作ったススキを玄関飾らせてもらうことになり、昨日みんなで飾りに行きました。

IMG_6685.JPG

みんな見てくれるといいねー♪

IMG_6686.jpg

そら組さんが作ったお団子を見せにきてくれたよ。
「やってみたいなー!」

IMG_6719.jpg

ということで、今日は小麦粉粘土でおだんごを作ってみることにしました!
お月見の絵本を見て…

IMG_6722.jpg

小麦粉とお水をコネコネ

IMG_6731.jpg

「わぁーやわらかいね!」

IMG_6736.jpg

「気持ちいいー!」

IMG_6737.jpg

「出来上がりー!!」

IMG_6748.jpg

粘土のお団子を作った後は、お楽しみ会に参加。

IMG_6753.JPG

お月さま、見えるといいな〜

IMG_6721.jpeg

 


«  1287 1288 1289 1290 1291  » 


アルバム