アルバム

アルバム

2024年8月19日

3歳児すみれ組 〜室内遊びの様子〜

今日は室内で過ごしました。

image0.jpeg image1.jpeg

自分で読みたい絵本を読んで、真剣な様子で読んでいました。

image2.jpeg image3.jpeg

ブロックではお友達同士集まって、会話をしながら作品を作る様子や自分で黙々と作品を作る様子が見られました。作品が完成すると「みてみて〜!」「これ〇〇だよ!」等、お友達や保育者に披露していました。

image4.jpeg

テーブルではぬりえを楽しむ様子があり、「ここは〇色にする!」「こっちはじゃあ…〇色!」等の会話も聞こえてきました。

image5.jpeg

遊びの中でお友達とのやりとりも増えてきて、子ども同士で遊びを展開させる様子が少しずつ見られるようになってきました。


2024年8月19日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日はお部屋で過ごしました。

保育者が先週作った風船マットに興味津々のみんな。上に乗って座ったり、

IMG_2024-08-19-09-23-46-5992.jpg

ごろりと寝転んでみたり、手で触ったり、と楽しそうに遊んでいました。

IMG_2024-08-19-09-27-18-9232.jpg

その他には、斜面台を上り下りしたり、保育者の読む絵本をじっと見たりして、

ゆったりと過ごしました。

IMG_2024-08-19-09-52-29-3982.jpg IMG_2024-08-19-09-54-27-3282.jpg

 


2024年8月19日

4歳児合同保育 好きな遊びで

お盆休みが明け元気に戻ってきた子どもたちです。長期休みの子がたくさんいたため今日はお部屋でゆったりと過ごしました。
空き箱を渡すとこれポップコーンの入れ物だねと新聞紙でポップコーンを千切って作っていました。

IMG_5485.jpg

そのポップコーンを使っておままごとに発展していましたよ。自分たちで作り、遊ぶ連鎖がこれからも繋がるように環境を整えていけたらと思います。

IMG_5489.jpg image0.jpeg

箸に興味を持つ子も増えて、ままごとなどで使って遊ぶ姿が見られています。
ままごとの料理だけでなく、いろんな物を掴んでみようと紙コップや画用紙など掴みにくそうな物も「掴めたよ!」と嬉しそうです。

※明日は食育活動でエプロンと三角巾を使用します。まだお持ちでない方は明日持ってきてください。よろしくお願いいたします。


2024年8月19日

1歳児合同〜久しぶりの水遊び〜

今日も水遊びをしましたよ。
久しぶりのお友だち、先週も遊んだお友だちそれぞれでしたが、好きな場所を見つけ楽しんでいました。

image0.jpeg

ウォータージャグに水を2人でいれています。1つの玩具を一緒に使って遊ぶ姿が見られはじめていますよ。

image1.jpeg

タライの水をパチャパチャして全身で水遊びを楽しんでいる子も。

image2.jpeg

小さな水鉄砲を使って水遊びをしている子もいました。

image3.jpeg

 


2024年8月17日

乳幼児合同保育

昨日の台風はどこへやら…今日は、またお日様が顔を出し、とても良い天気になりましたね。
今日は0・1歳合同、2〜5歳合同で過ごしました。

image0.jpeg image1.jpeg

0・1歳チームは、風船や浮き輪、ビーチボールで遊びました。風船のベットに乗ってみたり、頭から浮き輪をスポッと被ってみたり!
広いお部屋で伸び伸びと好きな遊びを楽しみました!

image2.jpeg image3.jpeg

2〜5歳チームも、お部屋で電車やブロック、絵本、ぬりえ等それぞれが好きな遊びを楽しみました。クラスや学年を越えて一緒に遊び、普段なかなか遊ぶことのないお友だちとも遊ぶ良い機会となりました!


2024年8月16日

4歳児合同保育 室内でのんびり過ごしました

今日も合同で過ごしています。
部屋でゆっくりと好きな遊びを楽しみました。保育者と一緒に絵本を読んだり、塗り絵をしたりしました。今日は一つの遊具でじっくり遊びこむ子が多かったように思います。

IMG_5373.jpg

こちらは的当てをしています。小さい的をめがけて吸盤ボールを投げるのが楽しい様子でした。

IMG_5384.jpg

みんなが大好きな壁登り大会もしました。腕や足の力がつき、前よりも長くしがみつけるようになっています。

IMG_5398.jpg

廊下に出て綱引きをしました。遊びでも表情は真剣です。

IMG_5408.jpg

ニョロニョロを飛び越えています。

IMG_5424.jpg IMG_5437.jpg

また来週も元気に登園してくださいね。


2024年8月16日

5歳児合同保育 こねてねもちもち

人数が少なかった為、うみ組とさくら組一緒に過ごしました。みんなで小麦粉粘土をつくりました!

image0.jpeg

さらさらした小麦粉はひんやりしていて気持ちがいいね

image1.jpeg

水を少しずつ入れていくと…粘り気がでてきたよ!

image2.jpeg image3.jpeg

手にたくさんくっついて、ネバネバ!
さらに混ぜていきます。

水を慎重に加えて、混ぜて、こねて!を繰り返していくと、だんだんと、もちもちになってきました。

image4.jpeg image0.jpeg

好きな色の絵の具をいれてさらにこねます。

 

完成!
自分たちで作った粘土!ぷにぷにした感触を味わいながらじっくり遊びました

image1.jpeg

 

小麦粉が粘土に変身していく様子も楽しんだ子どもたちです

最後は少しだけホールに行き体を動かしたり、のんびり過ごしました

image2.jpeg image3.jpeg

★お知らせ★
来週中にエプロン、三角巾を忘れずにお持ちください

image4.jpeg

 

※来週は、木曜日にプールを予定しています。水遊びやシャワーをする事もあるので、水着、タオル等のご用意も引き続きお願いします

※8月18日に「2024上井草 みんなで灯ろうまつり」が行われます。みんなの作った灯ろうも飾られる予定です!

場所:上井草南口→駅前通り(井荻方面)→二本目の道を右折し→歩約100M

時間:午後6時半~8時半(雨天の場合は翌日に順延)


2024年8月16日

2歳児合同保育 魚釣りをしたよ

今日はにじ組、もも組合同でホールに行きました。

長い風船を用意したのですが、準備している時から「青がいい!」「緑がいい!」とリクエストする子どもたち。好きな風船をもらうと、風船を持ったまま走り出しました。

image0.jpeg

カラフルな風船が、風にゆらゆらしてキレイでしたよ。

しばらくすると、「お魚つりしたよ」と風船を釣り竿に見立てて遊んでいました。
すごく楽しそうなことをしているなと思ったので、模造紙に池を作ってみました。

image1.jpeg

魚の絵を描くと「大きな魚釣るの!」と嬉しそうにしていました。

image2.jpeg

魚の絵に風船をくっつけて「釣れたよ〜!」と嬉しそうでしたよ。

釣り竿を使わず、手で捕まえるお友だちもいました。

image3.jpeg

子どもたちは想像力豊かで、風船ひとつでどんどん遊びが広がっていきますね。


2024年8月16日

3歳児合同 みんなと一緒に

今日はホールで遊びました。かぜ組とすみれ組合同で過ごしたので、せっかくなのでみんなで一緒に遊べるゲームを楽しめるようにしました。
ハンカチ落としに挑戦してみると、すぐにルールを理解し、大喜びで参加していた子どもたちです。

image0.jpeg

他にも、大根抜きゲームも行いました。
お友だちと手を繋ぎ、引っこ抜かれないよう協力する姿が可愛らしかったです。

image1.jpeg

他にも巧技台やトランポリン、鉄棒、追いかけっこなどたくさん身体を動かして遊ぶことができました。

image2.jpeg image3.jpeg

今週は、登園人数が少なく、3歳児合同で過ごすことが多かったです。いつもはあまり関わりのないお友だちとも交流することができ、交友関係を広げる機会となりました。今回の交流を大切に、今後もクラス関係なくいろんなお友だちと関われるようにしたいと思います。


2024年8月16日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日は室内で風船マット遊びと、豆腐の感触遊びをしました。
給食からもらった豆腐を使って遊びました。
初めは、ちょんと指で触れては、保育者を不思議そうな顔で見る子どもたち。
次第に大胆に触っていくようになり、手で叩いてみたり指先でちぎったり潰したり・・・
手全体で感触を楽しむことが出来ました。

IMG_2024-08-16-10-29-09-9842.jpg

 

風船マットを作り、保育室に置いてみました。

作っている時「先生なにやってるの?」といった表情で見つめてくる子どもたち。

出来上がった後も、警戒心でなかなか近づこうとしない。保育者が上に乗って見せたり、触っていると

ゆっくりゆっくり近づいてきて、少し触っては遠ざかり、触っては遠ざかり・・・を繰り返し、

最終的には、少し上に乗るくらいまで近づき、遊ぶことが出来るようになりました。

これから風船にも慣れて、大胆に楽しめるようになっていける日が楽しみです。

IMG_2024-08-16-09-31-38-7652.jpg

 


«  127 128 129 130 131  » 


アルバム