アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜オリンピック〜
今日はホールでオリンピックごっこをしました🎖
1種目目は「とび箱」
(踏み切り板に)大きくジャンプ!
(とび箱に)おててをバン!
ジャンプでおうまさん!
初めての挑戦でしたが、みんなテンポよく飛び乗ることができていました。
あと一歩で飛び越えられそうなお友達もいました✨
2種目目は「マット」
(マットに)おててを着いて
おへそを見て
お尻を上げて
クルリンパ!
こちらも上手におへそを見ながら回転することができていました。
回転途中に手を離してしまうお友達もいましたが、みんな「もう1回やりたい」とやる気満々!
3種目目は「ハシゴ渡り」
手と足を交互に動かして渡っていました。
4種目目は「鉄棒」
①ぶたのまるやき
②おさるさん
③前回り
の中から自分で選び挑戦!
お友達が頑張ってる姿も、興味津々で応援していました。
最後は「ポーズ」
初挑戦の種目が多い中、選手になりきり、怖がらずに挑戦したかぜ組さんでした😊
4・5歳児 そら・うみ組 色水大実験‼︎
プールが出来るのか、天気を確認するためにテラス出ると…
「まだ雨降ってるね…あ!朝顔のお花が咲いているよ!」
さっそく、色水を作ることに!
「疲れちゃうから、順番で振ろうね!」
「ちょっと実験してみない?」
と保育士が誘うと、
「するする!どうやるの?」
とノリノリな子どもたち♪
ペットボトルを2本用意して、まずは調理の先生にお酢をもらいました!
においを嗅いでみると…?
「うわぁ!くさい!」
お酢のにおいにビックリ仰天!
もう一本のペットボトルにはお部屋にある石けん水を用意しました。
道具を用意してお部屋に戻ると、
「何しているの?」
「僕も見たい!」
ブロックやカードで遊んでいた子たちも集まってきました!
さっそく、実験スタート!
まずはお酢が入っているボトルに色水を移すと…
「きれい!ピンクになった!!」
「なんでだー?」
「ちょっと黄色だったからだよ!」
と大興奮!
じゃあ、石けん水と混ぜたらどうなる?と聞いてみると、
「わかった!透明!だって透明と混ぜるんだもん」
「またピンクじゃない?」
「早くやってみようよ!」
少しずつ入れてみると…?
「えー!青になった!」
「すごい!」
色水実験大成功‼︎
「ねぇ、こっちの水を戻したらどうなるの?」
子どもたちと相談して、どの順番で戻していくか決めて、実験はまだまだ続きました。
最後はぜーんぶ混ぜて…
「みてたくさん降ったら白くなったよ!」
「いちごオレみたい!」
色水実験、不思議で楽しかったね♪
これからも、子どもたちと身近な不思議をたくさん見つけていきたいです。
2歳児 もも組 一緒にやろう!
パズルが大好きなもも組さん!
お部屋ではお友達とパズルを楽しむ姿も多く見られます。
でも、中には少し難しいパズルも…
【子ども】
「できないなぁ…」
【保育士】
「お友達に手伝ってもらう?」
【子ども】
「ねぇ、一緒にやってー!」
できないことはお友達と協力して…
一つわかると「先生、わかったよ!」「見てみてー、できた!」と大盛り上がり☆難しく「できない…」となっていたこともお友達と一緒にやると少しずつでき、嬉しそう!
こういう積み重ねが自信や意欲ににつながっていくんですね!
4・5歳児 そら・うみ組 みんなが欲しい物なら…!
「先生!輪ゴムまだある?昨日の続きをやるんだ♪」
うみ組のお友達が昨日の牛乳パックのあまりを使ってオモチャを作り始めました。牛乳パックに切り込みを入れて輪ゴムを付けると…
ビヨーーン!!
「つなげたらヘビみたいになるんだよ!」
すると、見ていたそら組さんも寄ってきて…
「僕もやりたい」
「私も欲しい!」
「じゃあ、ここ切ってね」
優しく教えてあげていました。
「かたくて難しいな…うみ組さんは力持ちだね」
牛乳パックを重ねて切るのは大変です。
「こうやって重ねて切ると、同じ大きさにできるんだよ!」
つなげる事を考え、幅を揃えている子もいました!
「こんなにみんな欲しがるならお店やさんを開こう!」
「いいね!それじゃ、こっちに並べて」
「よし!いい感じ♪あと、何が必要かな?」
「レジも必要だよ!」
余っていた牛乳パックを使ってレジも自分たちで作り、いよいよ開店!
たくさんのお友達が買いに来てくれていましたよ!
3歳児かぜ組〜おままごと〜
今日もプールでメダル拾いをしました✨
昨日は1人1枚でしたが、今日はありったけのメダルを、スイカチームとメロンチームに分かれて拾います。
結果は‥
78対80以上でスイカチームの勝ち🍉
あまりの数に戸惑いながらも、みんなで頑張って数えていました😊
お部屋では、おままごとをするお友達。
コンコンッ
パカっ
卵の割り方がとても上手🙌
「せんせいのごはんつくるねー!」
火加減を調節しながら‥
「いま、ふくからまっててー!」
テーブルをサッと拭いてくれます。
リアルおままごと♬
日頃から、よく観察しているんですね😊
お誕生日会をしました🎂
4歳のお誕生日おめでとう🎉
2歳児 これなーんだ?
今日はみんなで夏ならではのものを観察!
【保育士】
「これなーんだ?」
【こども】
「あ、カブトムシ!」
「カブトムシだよ!動かないね」
「違うよー、あの、あれだよ(身振りで蝉の真似?)」
【保育士】
「カブトムシかなぁ…ミーンミーンって鳴いてるよ」
【子ども】
「セミだよ!これは蝉の皮?」
「見たことある!」
【子ども】
「公園で見たことある!」
「なんか、パリパリしてるね」
ドキドキしながら触ろうとする姿も…
本当に動かないのか様子を見ながら、そーっと…
【保育士】
「先生の手についちゃった!誰かとってー!」
【子ども】
後退りをするみんな。
そんな中…
「とってあげるよ!」
セミの話をすると不思議そうに聞いていたり、「知ってるよ!」と話していたり…みんなで楽しみながら観察することができました♬
4.5歳児 牛乳パックで…☆
うみ組さんの上履き入れの牛乳パックが壊れてきていることに気づき、みんなで新しい上履き入れを作りました☆
少し硬い牛乳パックもハサミで丁寧に切っていましたよ♪
「抑えててあげる!」
そら組さんも進んで手伝っています☆
「できたー!」
「きれいになったね♬」
周りで見ていたお友達も「すごい!」「新しくなったね!」と興味津々でした。
余った牛乳パックでは跳ねるおもちゃを作りました。
作り方はうみ組さんが優しく教えてくれます♬
お部屋でゆったり過ごした後はプール遊びをしました。
3歳児かぜ組〜メダル拾い〜
朝は雨が降っていたので、「プールはいれるかなー?」と心配していましたが、無事に入ることができました♬
ワニさん歩きや、フラフープのトンネルくぐりを楽しんだ後は、メダル拾い🏅
水中のメダルを探し当てると、保育士のもとへ届けてくれました✨
たぁーっぷり遊んだので、プールからあがった後は、みんなボーッとするお友達続出!
「あめやんでよかったねー!」と、満足そうなかぜ組さんでした😊
室内では「ライオンキング」ごっこ🦁
シンバとナラになりきり、仲良く遊んでいました♡
最近は、アニメの内容を暗記し、細かいセリフのやり取りなどを真似て遊ぶごっこ遊びが多く見られるようになりました!
マニアックな場面の再現などもあり、感心するとともに、思わず「なぜそこ?」と笑ってしまうこともあります😆
折り紙では、自分たちで本を見ながら折る姿が見られます。
「まずー、さんかくにおりますー。ひらきますー。」と、解説付きです😊
「③までおったんだけどー、④がむずかしいんだよなー。」
やってもらうだけでなく、自分で考え挑戦していく気持ちが素敵ですね✨
これからも、少し難しいことにも、諦めずに挑戦していこうね!
4.5歳児 畑の様子を見に行こう!
今日は久しぶりに畑に向かいました。
「今まで暑さで畑に行くことができなかった分、たくさんお世話するぞー!!」
「トマトはどうなってるかなぁ?」「赤くなってるかなぁ?」と興味津々の様子☆
「行ってきます!」と園長先生とご挨拶!
畑に着くと、そこはジャングルかのように大きく育ったトマトとかぜ組さんのキュウリと雑草🌱🍅
みんなで虫探しをしながら草むしりのお仕事です!
力を入れて踏ん張らないといけないぐらい、根が張っている草。
「野菜って育てるの大変だなぁ」と感じているうみ組さんとそら組さんでした。
草や掘り返した土の中には、カマキリ、カナブン、ダンゴムシ、蛾、なにかの蛹、アリなど様々な生き物の住処でした♬みんな夢中になって生き物を観察していました。
トマトも袋からあふれそうなくらいの数が収穫できました。しかし、半分以上が熟れすぎていたり、身が割れてしまったり…。みんなでお食事の先生と相談して、どんな料理になるのかな?💖美味しくいただけますよーに⭐︎
このトマトは美味しそう!
食べれそうだね★と楽しそうに会話していました!
かぜ組さんのおばけ👻きゅうり🥒
「なんで黄色いの?」
「きゅうりが大きくなるとバナナになるの?」🍌と疑問が浮かぶ子どもたち。保育園に帰ったら調べてみようね♬
最後はトマトの苗も抜き、次の苗植えに備えます。
次はなにを育てようかな?楽したみだね!
3歳児かぜ組〜園庭遊び!〜
今日は久々の園庭遊び!
マルチパーツや三輪車、お砂場でお山作りを楽しみました♬
マルチパーツですべり台!
どう組み立てたら安定するかな?
「こんなかんじはどう?」
「できたー♡」
暑くなったら、お水を頭からジャー!!
まるでアスリート!!笑
水遊びコーナーでは、足湯タイム!
おしゃべり大好き女の子たちの女子会が続きます🤣
男の子たちはカマキリを発見して興味津々!
いつの間にか触れるようになりました✨
お誕生日会をしました🎂
4歳のお誕生日おめでとう🎉
« ‹ 1294 1295 1296 1297 1298 › »