アルバム

アルバム
2歳児 もも組 白くなってきたね。
今日は初めての食育活動【玉ねぎの皮むき】に挑戦!
お食事の先生にお名前を聞いて、ご挨拶したら早速スタート!
【子ども】
(まずはじっくり様子を見ながら、スタート!)
「やっていいの?」
【保育士】
「玉ねぎのお洋服、脱がしてあげられた?」
【子ども】
「見てみてー、白くなってきたね。」
「脱げたよー!白いねぇ。」
【保育士】
「どんな匂いがするかなぁ?」
【子ども】
「青リンゴ!!」(青リンゴの匂いがしたそうです…)
「玉ねぎ!」
「なんか、匂いする!」
【子ども】
(あれ、なんか目が…ゴシゴシ…)
【保育士】
「あ、目が痛くなっちゃった?」
【子ども】
「うん…もういい…」
途中、目がしみて痛くなっちゃうハプニングもありましたが…
きれいに皮をむけたもも組さん。
【保育士】
「今日の給食でお肉と一緒にでてくるよ!」
【子ども】
「食べるー!」と嬉しそう。
待ちに待った、給食の時間。
【保育士】
「玉ねぎ、あった?」
【子ども】
「どれかなー?」
「あ、あった!!」
「見てみてー、おいしいよ!」
初めての食育活動。いつもと違い少しドキドキしている様子もありましたが、「また、手伝ってくれる?」と言われ、嬉しそう。
実際に触れ、皮をむいていく中で玉ねぎの変化を感じ…匂いなどたくさんのことに気付いたもも組さん。
野菜が苦手な子もいますが、自分たちでやったという嬉しさで「給食、食べる!」「おいしいよ!」と言ったような声が多く聞こえました。
自分たちでやったことで「食べてみよう!」「食べたい!」という気持ちにつながったかな?
いつものお食事がより美味しくなるようにまたみんなでやりたいと思います!
お家で感想聞いてみてくださいね。
4.5歳児 こんな魚が釣れたよ!
今日は朝から魚釣りをしている子どもたち♪
図鑑を見てどんな魚があるのかみんなで研究し、色々な魚を書いています!
「魚を釣るにはこれが必要だね」
自分たちで画用紙を細く丸め、釣竿作り♬
「釣れたよー!」と嬉しそう♬
そら組さん、うみ組さんで「こんな魚もあるよね?」「私は“うに”書いてみたよ♪」など一緒に魚釣りを楽しんでいる様子でした♪
10時からは昨日伝えていた通り、アトリエを解放しました♬
アトリエが開くと「やりたい!やりたい!」と子どもたち。
準備も進んで自分たちで行います。
絵の具の使い方なども自分たちで考え、工夫して使えるようになってきた様子♪
今日書いた絵はまた廊下に飾ろうね♬
うみ組さんはそのあと夏祭りに向けてのお話合いをしました。材料なども決まり、来週から少しずつ形にしていきたいと思います☆
3歳児かぜ組〜お勉強熱心〜
最近のかぜ組さんは
あいうえを表を見ながら「ほっとけーきのほ!!」と、ひらがなやカタカナに興味津々!
図鑑を観ながら「ぱんだはたけをたべるんだ!」など動植物に興味津々!
ちょっと難しい絵本を観て「カサブタはちでできたふただって!」「あかちゃんとままは、おへそでつながってるんだよ」と、カラダの不思議に興味津々!
お散歩中も興味津々!
虫を見つけるとみんな大集合!
「なんだこれ?」
「かめむしじゃない?」
「あじさいだ!しゃしんといっしょ!」
「ばったのあかちゃんだ!」
自分たちで捕まえられるようになりました!
「きにびわのみがなってるー!」
「たねがおちてる!」
「だれがたべたんだろー」
「とりさんかなー」
「なんのはなかな?にりんそうかな?」
「どくだみじゃなーい?」
と、様々なことに興味をもち、いつの間にかたくさんの知識を身に付けて、保育士にも教えてくれるようになりました!
子どもたちにとって、遊びは学びであることを、改めて実感しました😊
2歳児 もも組 ズコー!
今日の給食の時間。
みんなはエプロンをつけて準備中。
【子ども】
「ねぇ、〇〇くんこれやって?」
「いいよ」
「ねぇ、これもやって?」
「ちょっと待っててね、今やってるからね。」
【保育士】
「できる?ありがとう!」
【子ども】
「んー、できないなぁ。」
「できない?」
「うん、難しい…」
2人で目を合わせて、困った様子。
すると、突然…
「ズコー…」後ろに倒れるフリ。
2人で「ズコー!」と言い、大笑い!
保育士がつけて、無事解決☆
その後、待ってたお友達のをしっかりとつけてあげていました。
ズコーと盛り上がってる姿を見て、周りの子も不思議そうに大笑い。
やってあげよう!という優しい気持ちももっているもも組さん。
いつもお友達を助けてくれてありがとう!
3.4.5歳児合同保育〜みんなで種植え〜
今日は園庭の花壇にひまわりの種を蒔きました。
まずは土をタイヤの花壇に入れます。
すでに植えたコスモスの葉っぱにかからないように
指で穴を開けてから種をポトン
最後は水やり!
うみぐみさんが色々と、優しく教えてくれました😊
一方室内では、そら組さんがかぜ組さんに読み聞かせをしてくれたり
ご飯を作ってくれたり
トントンしてくれたり
いっぱい遊んでくれたので、最後はすっかり打ち解けたようです♡
同じ空間にいても、まだまだクラス単位で遊ぶ姿が多くみられますが、少しずつ教えたり、教えてもらったり、関わる姿が見られるようになりました!
また一緒に遊ぼうね!
1歳児つき組 3!2!1!ジャンプ♪
今日は雨だったので、室内遊びをしました!お部屋の中でも元気いっぱいな子ども達♪
保育士「何して遊ぼうか?」
子ども「ジャンプジャンプ〜!」
とのことだったので、仕切りをジャンプ台にして遊びました。
少し高さがあるけど大丈夫かな…と心配しましたが、好奇心旺盛なつき組さんは、自分たちで上に登り、
子ども「3!2!1!ジャンプ〜!」
と、カウントダウンをして豪快にジャンプ!
保育士と手を繋いでジャンプする子もいれば、自分からジャンプする子も!
廊下に出ると、雨が降っている園庭の様子に興味津々なつき組さん…雨すごいね〜
友達同士で古傷を見せ合い、「痛いよ〜」と言っています。
保育士「いたいいたいのとんでけ〜!」
子ども「もう大丈夫!」
友達同士でも「とんでけ〜」とおまじないをかけてあげていました。
雨の日も身体をたくさん動かして楽しかったね!
梅雨に入り室内遊びが増えますが、子どもたちの様子に合わせ、楽しく過ごせるようにしていきたいと思います。
3歳児かぜ組〜ホールでゲーム大会〜
今日はホールで久しぶりの忍者体操!
初!USAお家取りゲーム
(USAの曲が流れている間は踊り、曲が止まったらお家に入る)
もはや、USAを上回るノリノリのダンスを披露してくれました。
そして、初!アナと雪の女王氷鬼をしました。
エルサ(保育士1)にタッチされたら氷になる。
アナ(保育士2)にタッチされたら氷が溶ける
氷にならないように逃げるゲームです!
ルールを理解して楽しく遊べました♡
お部屋では、お店やさんごっこブーム!
おままごとを、作って食べるだけではなく、並べて売って、提供するなど、それぞれに役割分担をして遊んでいました。
「おきゃくさまー!おまたせしましたー!」
「すみませーん!あと、これくださーい!」
セリフのやり取りもしっかりできています!
保育士がテーブルを退けようとすると「だめだよ!」と。
扇風機の風でシートが飛ばされないように、重りを置いていたそうです。
考える力も身に付いてきましたね!
素晴らしい♡
2歳児 もも組 手をつなごう!
お部屋遊びをしていると…
【子ども】
「〇〇ちゃん、手をつなごう!」
2人で手をつないでいました。
「〇〇くんもおいでー」
その声を聞き、様子を見たお友達が集まり、みんなで手をつないでニコニコ♡
【手をつないでいたみんなで】
「〇〇ちゃん、〇〇ちゃん、〇〇ちゃ
ん、おいでー!」
みんなで手をつなぎ、ジャンプ!
すごく嬉しそう♬
【子ども】
「ぎゅーってする?」
「ぎゅー♡」
友達の名前もしっかり覚え、「〇〇ちゃん、〇〇くん!」と呼んで、声をかける姿が多くなってきています♬
部屋遊びの一場面、友達との関わりが深まっているのだと感じられる可愛らしい場面でした。
4.5歳児 今日は雨だね…
今日はあいにくの雨模様…
「最近ずっと雨だね!」
「そうだね。“つゆ”って言うらしいよ!」
「今日は雨だから畑行けないか〜」
「色水遊びまた今度できるかな」
と会話し、今日の予定を把握している子どもたち。また今度やろうね♪
「みて!トマトと枝豆のことが書いてあるよ!」
今日は畑に行けなかったけれど本を見てどのように育つのか観察しています。
「これやろう!」
そら組のお友達がやっているとうみ組さんが「私もやりたい!」と集まってきて一緒にカードゲーム遊び☆
UNOのやり方なども少しずつ理解してみんなで楽しんでいました♬
「巧技台やりたい!」
「準備手伝おうか?」
進んで準備を手伝ってくれる子どもたち。
ホールの扉を通る時には「マットを縦にした方がいいんじゃない?」と子どもたちで考えどうやったら通れるのか工夫し、協力して運んでいました♬
「鉄棒もやりたい!」
組み立てられたら早速みんなでやってみます!
「こんなこともできるよ!」
「やってみる!」
色々な技に挑戦していました♪
合同保育☆恐竜の足跡?
園庭に出ると、何やら穴を発見!
「なんのあなだろー?」
「きょうりゅうのあしあとじゃない?」
「ちょっとほってみようよ!」
「なかになにかある!」
「おみずいれてみよう!」
「きょうりゅうのほねみつけたよー!」
最後は、ちゃーんと穴を埋めておこうね!
他にも、縄跳びや
お砂場を海にしたり
小さいお友達にお団子を作って見せたり
ダンゴムシを集めたり
お花にお水をあげて過ごしていましたよ。
« ‹ 1294 1295 1296 1297 1298 › »