アルバム

アルバム
4.5歳児 ひまわりもやってみたいな🌻
朝登園するとテラスからひまわりの様子や、朝顔の様子を確認することが自然と日課になっている子どもたち。
「お花にお水あげてきてもいい?」
今日は下に降りてひまわりの近くに行き、じっくりと観察してみました☆
観察していると少し元気のないひまわりが何本かあり…それらを集めてみんなで色水遊びをすることにしました☆
お部屋へ持って帰ってくると…
ひまわりが入っていたペットボトルを落としてしまったようです💦
子どもたちの様子を見ていると…
「大丈夫?」「どうしたの?」「僕が拭いてあげるね」と優しく声をかけてくれる姿が多く見受けられ温かい気持ちになりました。お手伝いしてくれたり心配してくれたお友達どうもありがとう!
床などを片付けたあとはみんなでひまわりの色水作り!
花びらをペットボトルの中にいれて、朝顔の色水作りの時のように振ってみると…
「あれ、全然お水の色が変わらないなぁ…」
(もっと思い切り振ってみる子どもたち)
「やっぱり黄色にならないよ…」
「なんでだろう?」
「朝顔は色がつくんだけどなぁ…」
「でもお花を入れるだけでも綺麗だね☆」
お花の種類によってお水の色が変化しないことがわかった子どもたち。新しい発見ですね。
プールでたくさん遊んだこともあり「お腹すいた〜」と子どもたち☆
今日は畑で育てた枝豆がお昼ご飯に出るためより楽しみにしていた様子のうみ組さん!
「豆ご飯にしよう!」
ご飯に枝豆を混ぜて、豆ご飯にしていました♪
お箸で「豆をつかめた!」と嬉しそう☆
「2回もおかわりしちゃった!」とおかずやご飯、お味噌汁をもりもり食べている子どもたち!今日もおかわりが大人気でした☆
3歳児かぜ組〜スライム〜
プールの後は、感触遊び第2弾🙌
スライム遊びをしました♬
まずは透明のスライムを触ってみよう!
「わー!きもちいー!」
「のびーる!!」
「こんなにのびたよー!」
「だーれだ?」
「コップのおようふくをつくってあげよう」
「わぁ!とけたー!!」
「わぁ!つかまってしまったー!」
透明のスライムが、こんなにカラフルになるまで、描いて揉んで、楽しんでいましたよ😊
2歳児 もも組 何ごっこをしようか♬
ごっこ遊びが大好き!
今日もお部屋でお友達とごっこ遊び♬
【子ども】
「チョコレート屋さんです。どの色がいいですか?」
【保育士】
「イチゴ味をください」
【子ども】
「はい、どうぞー!」
近くで見ていたお友達。
「チョコレート屋さんです!どれがいい?」
「これがいい!」
「はいどうぞー!」
「ありがとう」
こちらでは…
【子ども】
「ねぇ、具合悪い?」
赤ちゃんを抱っこして電話したりと大忙し。
【保育士】
「赤ちゃん、具合悪いんですか?」
【子ども】
「うん…」
【保育士】
「じゃあ、お医者さんに見せてください」
【子ども】
「はい!」
【保育士】
「最初の方!少し元気がないですね、ご飯をたくさん食べさせてあげてください」
【子ども】
「はい!」
このようなやりとりをしていると…
見ていたお友達も集まり、赤ちゃんのお世話。
【保育士】
「お腹空いてるみたいだよ」
【子ども】
「ご飯、どうぞー」
自分の大好きなアイスクリームやチョコレートのお店をやったり、赤ちゃんのお母さんになったり…忙しそうに動いていたもも組さん。
遊びが展開していくように保育士も一緒に遊びに加わりながら、子どもたちの遊びを見守っていきたいと思います。
明日は何ごっこをするのかな?楽しみですね。
4・5歳児 そら・うみ組 ひまわり咲いたね!🌻
朝、登園してくるとそら組さんはお支度の後すぐにベランダへ…
「まだ、赤くなってないねー」
昨日のトマトが気になっていたようでした。赤くなるといいね!
今日は楽器遊びの予定でしたが、子どもたちと相談して、短時間の水遊びをすることに♪
「3・2・1!」
うみ組の掛け声で山の上からバッシャーン‼︎
「もう一回やろう!」
「いいよ、みんな準備して!」
お水遊びの途中で、園庭に咲いているひまわりに気づいた子どもたち…
「ひまわりも暑いよね」
「お水あげなくちゃ!」
「暑いからいっぱいあげよう。おかわり持ってくる!」
と、たくさんお水をあげてお世話してくれていました☆
大きなひまわりも一輪咲いていました🌻まだまだ蕾がたくさんあるのでこれからが楽しみです♪
3歳児かぜ組〜寒天粘土〜
プールで遊んだ後は、感触遊び第1弾🙌
なんだこれ?
つんつん♬
型抜きをすると
ぷるん♬
こっちは、すこーし柔らかい
こっちはドロドロ
スプーンですくったり
カップに入れたり
宝石みたい💎と大喜び😍
机の上も、床も、服も、ドロドロでしたが、ひんやり冷たい寒天粘土の感触を、みんな夢中になって楽しんでいました!
1歳児つき組 海の中の探検♪
今日は、お湯遊びの後、二階に行きました!
二階に到着すると、なんと海がありました!!!
子ども「イルカ!」
保育士「イルカさん泳いでるね〜」
窓にも、綺麗に光る魚が泳いでいました!
寝っ転がって観てみよう!
なんだか、一緒に海の中で泳いでる気持ちになるね〜♪
保育士「あ!カメさんが泳いでるよ!」
子ども「おーい、カメさーん!」
お兄さんお姉さんが作った、素敵な海でたくさん泳ぐことができて、気持ちよかったね♪
一階に戻ると…「読んで〜!」とのことだったので、紙芝居を読むと自然と集まってきて、ベンチに座る子どもたち。
少しずつ長いお話も楽しめるようになってきました!
3歳児かぜ組〜水遊び〜
今日は水遊びをしました。
ダイナミックチームはホースの水を掛け合い楽しんでいました。
天井に向かって水を掛け、「あめがふってきたー!!」
「シャワーこうげき!!」
「これさえあれば、へっちゃらだー!!」
防御の意味が‥🤣
全身ビショビショです!!
一方、ゆったりチームはおままごとを楽しんでいました。
「ハンバーグこねこね」
「ソフトクリームだよー」
「何作ってるの?」
「これはみずだよ!」
と、それぞれに水遊びを楽しんでいました。
身支度など、カードを確認しながら、自分たちで取り組めるようになりました😊
4・5歳児 うみ・そら組 園庭に出れなくても…?
今日も暑かったですね!
暑さでなかなかお外に出れず、子どもたちもガッカリ…でも!
今日は午前中のまだ涼しい時間にテラスで少しだけ水遊びをしました♪
うみ組さんの男の子はバケツを帽子に見立ててハイポーズ☆とっても似合ってますね!
熱くなっていた窓ガラスにも放水!
お水遊びをしていなかった子も
「なんだか、気持ちいいね☆」
と、涼を感じていました。
この後は暑くなってきたので室内に戻りホールで運動遊びをしました。
まずはバルーン🎈
そら組さんはかくれんぼや気球、洗濯など前にやったことのある技もちゃんと覚えていました!
今日は更に…
真ん中にお友達を乗せたメリーゴーランドや…
玉入れのボールを入れて大波、小波をしたりと新しい技も!
最後に余った時間で何をするか子どもたちと相談して巧技台をしました。
「先生だけじゃ大変だから、僕、お手伝いするね!」
うみ組さんは自分がやってみて、危ないと気付いた場所で押さえてくれていました。さすが年長さんですね!
室内でも工夫しながら、元気に過ごしています!
3.4.5歳児 みんなでホール遊び☆
朝、保育士がお茶を用意すると
「お茶屋さんやってもいい?」とそら組さん。
「今日は何人いるかな…」と人数を数え、人数分のお茶を用意してくれました☆
「これ海みたいじゃない?」
「ほんとだ。海に浮かんでいるみたいだね!」
「海って大きい船があるよね…僕カプラ使って大きい船作ろうっと!🚢」
そんな言葉からカプラで船づくりがスタートした様子☆
「船って床がないと浮かばないよね…」
「車って船に乗せられる?」
「車が乗ってる船もあるよね」とお友達が言うと「お邪魔しまーす!」と大きな車が船に運ばれてきました☆
お部屋で遊んでいると「ホールに行きたい!」と子どもたち。
巧技台で遊びました☆
「横歩きでできるかな…」
「すごいね。カニさんみたい!」
「僕はTのポーズで滑るよ」
その姿をみて真似をしている周りのお友達。Tポーズが大人気の様子でした☆笑
2歳児 もも組 学校ごっこ!
最近はお友達同士で声をかけ合って、ごっこ遊びを楽しんでいるもも組さん。
学校ごっこをしている様子を紹介します!
【子ども 先生役】
「みなさんは学校にいますね!」
「何を読みますか?」
【子ども 生徒役】
「絵本を読む!」
「これを読むの」
【子ども 先生役】
「じゃあ、いいですか?」
「小学校では…ちゃんと、座ってください。みなさん、準備はいいですか?」
「〇〇ちゃん、〇〇くん、座るからね」
「じゃあ、学校を始めます」
絵本を見せながら…
「おって書いてあるね。みんな、おって知ってる?」
【子ども 生徒役】
「知ってるよ!」
役割分担をしながら、楽しむ子どもたち。保育士が入らなくても声をかけ合い、遊びを進める姿が多くなってきています!お友達と一緒に遊ぶって楽しいね♬
« ‹ 1297 1298 1299 1300 1301 › »