アルバム

アルバム

2019年8月2日

2歳児 もも組 学校ごっこ!

最近はお友達同士で声をかけ合って、ごっこ遊びを楽しんでいるもも組さん。
学校ごっこをしている様子を紹介します!

【子ども 先生役】
「みなさんは学校にいますね!」
「何を読みますか?」

image1.jpeg

【子ども 生徒役】
「絵本を読む!」
「これを読むの」
【子ども 先生役】
「じゃあ、いいですか?」
「小学校では…ちゃんと、座ってください。みなさん、準備はいいですか?」
「〇〇ちゃん、〇〇くん、座るからね」
「じゃあ、学校を始めます」

image2.jpeg

絵本を見せながら…
「おって書いてあるね。みんな、おって知ってる?」
【子ども 生徒役】
「知ってるよ!」

image3.jpeg

役割分担をしながら、楽しむ子どもたち。保育士が入らなくても声をかけ合い、遊びを進める姿が多くなってきています!お友達と一緒に遊ぶって楽しいね♬


2019年8月2日

1歳児たんぽぽ組〜お部屋遊びいろいろ!!〜

たんぽぽ組のお部屋遊びの様子をのぞいてみましょう!!

今日のたんぽぽ組はいつもと違うぞ!!
あっ!!ボールプールがある!!
入っちゃえー!!

image1.jpeg

ボールたくさん!!楽しいねーッ☆

image2.jpeg

ここでは電車遊び!!
これ全部つなげたらながーくなるかなー?

image3.jpeg

こっちではおままごと!!
飲み物はいかがですかー?

image4.jpeg

いっぽんばーしこーちょこちょ♪
こっちではふれあい遊びの真っ最中!!
「ねぇーせんせーわたしもやってー!!」

image5.jpeg

今日のたんぽぽ組では色々な遊びが繰り広げられていました!!
月曜日は何して遊ぼうかな!!


2019年8月2日

1歳児つき組 すずらんテープ遊び♪

今日も暑さでお外は危険だったので、室内ですずらんテープで遊びました!
すずらんテープを用意すると、、、
さいてみたり

image1.jpeg

揺らしてみたり

image2.jpeg

すずらんテープの素材を楽しんでいました!

image3.jpeg

すずらんテープの素材を楽しんだ後は、工夫して遊ぶ姿が見られました!
子ども「スパゲッティ作ったよ〜!」

image4.jpeg

すずらんテープのお布団あったかいね〜!

image5.jpeg

保育士がポンポンを作ると、みんなで音を鳴らして楽しんでいます!まるでチアガール♪

image6.jpeg

あれれ?尻尾が生えたお友達も!

image7.jpeg

すずらんテープを頭に乗せて、お洒落するお友達もいました!

image8.jpeg

すずらんテープ遊びの後はみんなで体操!久しぶりの「わ〜お」は大盛り上がりでした。
♪だんごむし〜だんごむし〜まてまてまてて〜

image9.jpeg

暑い日が続き、お湯遊びができない日もあるけど、室内でも遊び込めるような楽しい活動を、これからも考えていきたいと思います!


2019年8月2日

4.5歳児 昨日の続き🏖

朝から子どもたちは、みんなで虫カゴに入っている大きなバッタと中ぐらいのカマキリの観察していました☆
「カマキリってなに食べるんだろうね」
「おれ、知ってる!虫食べるんだよ!」
「えええ!じゃあ、バッタ食べられちゃうじゃん!」
そんな話をみんなでしていると、
登園の道で小さなバッタをカマキリのために捕まえてきてくれたお友達が登園してきました。
子どもたちは「虫カゴにいれてみようぜ!」と興味本位で小さなバッタをカマキリが入っている虫カゴに入れました。
すると、すぐにカマキリが小さいバッタに飛びつき、捕食しはじめました。
子どもたちは夢中でその様子を見つめていました。
「みて!カマキリがバッタを食べてるよ!!」
「え、本当?」
「うわー、食べてる食べてる!」
「きっとカマキリ、お腹空かせてたんだよ!」
「え、でも、なんだかバッタがかわいそうじゃない?」
「かわいそうだけど食べないと死んじゃうんだよね…」
はじめは、興味本位で虫カゴの中に被食者であるバッタと捕食者であるカマキリを入れていた子どもたちでしたが、実際に目の前で食物連鎖というものを初めて体験した様子でした。
命をいただいて、私たちの食事もあること。
虫にも命があること。
命の大切さを感じた1日でした。
この後、昨日から虫カゴの中にいる大きなバッタにも調理の先生から分けてもらった野菜を入れたり、お水を変えてあげたりする子どもたち。
お世話をする大切さも改めて知ることができたようです。

image3.jpeg

保育士がアトリエの準備をしていると「手伝うよ!」とうみ組さん。
前回もやったフィンガーペインティングの準備を進んで手伝ってくれました!

image1.jpeg

うみ組さんが準備していることに気づき「なにしてるのー?」とそら組さん。
準備が整うと、昨日作った海の続き(岩とサンゴづくり)をはじめました☆

image2.jpeg

「くすぐったい…笑」と笑いながら筆で色を塗っています☆

image13.jpeg

「みてみて〜!」
「ガオー🦁」

image5.jpeg

「手形つけてみよう」
「それいいね!」

image6.jpeg

「残りの絵の具もったいないから僕が筆で集めるね!」
「僕はそれをのばすよ!」
絵の具を最後まで残らず使ってくれる子どもたちでした。

image9.jpeg

こちらではシールを貼り…

image11.jpeg

それをビニールの紐につけていきます☆

image12.jpeg

今日もたくさんの飾りを作った子どもたち♬廊下が昨日よりもさらに海らしくなりました!どんな飾りになったのか実際にみてみて下さい♬


2019年8月2日

3歳児かぜ組〜進化していく作品〜

折り紙で虫や花を作ると、廊下の作品(バブルアート)に貼り「もっとつくろーっと」と眺めて楽しんでいました。
どんどん賑やかになっていきますね✨

image1.jpeg

折り紙をチョキチョキ

image2.jpeg

開いてみると、「こんなのできたー!」と、発見!

image3.jpeg

しかし、たくさん切って「もうすてる。なんにもできなかった‥」と、いうお友達も。
切った破片を集め「何かに見えない?」と聞くと「あ!ちょうちょみたい!」

image4.jpeg

紙にペタペタと貼り付け、新たな作品作りに挑戦していました。
すぐに完成して終わるのではなく、次々に進化していく作品たち。完成が楽しみですね😊

久々のカプラ

image5.jpeg

自分たちが入るくらいの大きいお家を作ろうと張り切っていました。

image6.jpeg

集中して作るお友達もいれば、崩すことが楽しいお友達もいるため、果てしない作業が続きます!

image7.jpeg

頑張って作りましたが、完成には至らず、お友達の足が当たって崩れてしまいました💦
また来週挑戦しようね✨

image8.jpeg

こちらは、煙突作り!
どんどん大きくなっていく煙突に大興奮!

image9.jpeg

自分たちの背より高い所も慎重に!

image11.jpeg

「背比べー♬」

image10.jpeg

納得のいく煙突が完成!と、思いきや

image12.jpeg

がしゃーーーん!!
と、ここまでが一連の作業のようでした😆


2019年8月1日

1歳児つき組 フィンガーペインティング♪

今日はフィンガーペインティングをして遊びました!

image1.jpeg

子ども「どの色にしようかな〜?これに決めた!」
自分たちで好きな色を選んでいます!
手のひらいっぱいにつける子もいれば、、、

image4.jpeg

指先につける子も!

image2.jpeg

子ども「手型ができたよー!」

image3.jpeg

豪華に塗って遊んでいた子も!色んな色を使うことができて嬉しそうです♪

image5.jpeg

たくさん遊んで絵の具まみれ!!!

image6.jpeg

この後、シャワーを浴びてスッキリ!
久しぶりに絵の具をたくさん触ることができて、嬉しそうだったつき組さんでした♪


2019年8月1日

4.5歳児 海を作ろう!

今日のうみぐみさんは、8月のお誕生日会を行いました♬
お誕生日のお友達のいいところを発表したり、サプライズのプレゼント🎁わたしました。
お誕生日おめでとう🎊🎉

IMG_8872.jpg

その間、そらぐみさんはというと…アトリエのお部屋に移動して、魚づくりが始まりました!
夏の暑さに負けないよう、保育園の中を海みたいにしよう!🏝と、涼しさを感じられる廊下づくりがスタートしました🐠

IMG_8877.jpg

魚の形を書いたり、模様や色紙を貼り付けたり…作るものは子どもたちにお任せしました!
保育士がフープにスズランテープやキラキラのテープを巻きつけて、より海の中にいる魚たちを表現できるようにしました💫

IMG_8886.JPG

作り続けていくうちに、制作作業の中で、両面テープをつけたり、形通りにハサミで切り抜くことが難しくなってきました…。
どうするのかなぁ…と見守っていると、お誕生日会を終えたうみぐみさんがアトリエのお部屋に遊びにきてくれ「何してるのー?」とそらぐみさんに声をかけてくれました。
そのきっかけにより、そらぐみさんも「いま、海のお魚を作ってるんだけど、両面テープ切ってくれない?」とお手伝いをお願いしていました!
良好な関係ができている様子が見受けられました!

IMG_8891.jpg

うみぐみさんも、お魚づくりが始まりました!
「これは、イカ!タコと、クラゲも書いたよ!」

IMG_8895.JPG

役割分担も自然と生まれ、固いダンボールはうみぐみさんが一生懸命切ってくれてた。

IMG_8897.jpg

そらぐみさん、うみぐみさん、2クラスが協力し合うと、とても素敵で賑やかな海の飾りができ始めました。

IMG_8901.jpg

 

IMG_8902.JPG

廊下一面、海の中計画!
明日も続きの海を作ります🏖🐡
ライトの色も海色に変えてみようかなぁ〜♪


2019年8月1日

3歳児 かぜ組 巧技台遊び★

今日は外が暑すぎてしまい、プール遊びが出来なかったので、お部屋でゆっくりと遊んでから、みんなにどこで遊びたいかを聞くと、「ホール!」と言っていたのでホールに行ってみました。
ホールに行くまでの階段では、夏祭りの時の4.5歳クラスの飾りがあり、「何か飾ってあるよ!」「見たことあるね!」と話しながら2階に行きました!

image1.jpeg

2階に着くと給食を作っている調理さんたちが見え、「今日のデザートなーにー?」とみんなで問いかけると…
大きなスイカを見せてくれました!

IMG_0583.JPG

ホールに着き、早速巧技台遊びスタート!!!
最初はみんな慎重にゆっくりゆっくり進んでいきます。

IMG_0607.jpeg

少し慣れてくると「先生ー、見ててー!」と言ってアザラシのような格好になってみたり…

IMG_0602.jpg

さらには立ったままハシゴを渡っていました!
遊びの中でバランス感覚が鍛えられているんですね!

IMG_0611.JPG

ハシゴの先には滑り台があり、ワクワクしたながら滑り降りると「あれ?」止まってしまいました!
それでも諦めずに一生懸命滑ろうとする姿がとても可愛らしかったです!

image2.jpeg

ふわふわなマットを使ってジャンプコーナーも置きました!
とてもダイナミックにジャンプする姿がありました!

IMG_0604.jpeg

 


2019年7月31日

3歳児 かぜ組 プールの後はゆったりと♬

今日はかなり暑かったですが、プール遊びをすることができました!
先週からやっている、カエル歩きやワニ歩きに慣れてきたようで、歩きながら顔を水につけたりできるよになってきました!

プールから上がると、クラスに理事長先生がいました!
「お名前は?」とみんなが聞くと「じいじだよ!」と言われてかぜ組さんは嬉しくなったようでそれから恐竜の話をしたり、一緒にあそんでもらったりしました!
帰り際には「じいじバイバイー!」とハイタッチをしていました!

IMG_0543.jpg

理事長先生が帰ったあとにある子がおもちゃのドライヤーを手に持ち、「先生やってあげる!」と頭を乾かしてくれました!
「これで風邪ひかないよ!ありがとう!」と伝えると照れ臭そうに笑っていました!

IMG_0552.JPG

ある男の子たちは「恐竜の島ができたー!」と先生に見せてくれました。
「ここには宝石が2人あってね、恐竜たちが守っているんだよ!」「鍵はここにあってね…。」といろいろ教えてくれました!

image1.jpeg

プールの後、休息をゆったりしながらお友達同士イメージをもって遊んでいる姿があります!


2019年7月31日

4.5歳児 綺麗にしよう♪

今日はプールに入りました☆
朝から「暑すぎるからプールできないかなぁ…」「今日はプール入れる?」と子どもたち。入れることを伝えると大喜びで急いで準備をはじめていました☆

お部屋では本棚の本がぐちゃぐちゃになっていることに気づき「これはここだね」と綺麗に整頓してくれる様子🎵

image1.jpeg

「これ読みたい」「これも面白そう」
と途中で気になる本を見つけ、一緒に読みながら本を整理してくれました☆笑

image2.jpeg

「色鉛筆の色がバラバラだね…」
「一回全部出して整理しよう!」
子どもたちで気づいて色分けをしてくれました☆

image4.jpeg

プールが終わると、紙芝居を読みたいと廊下にある紙芝居を選び、ゆったり過ごしています。
いつも順番がバラバラになっている紙芝居を見つけると数字を見て、並べ直してくれる子どもたちです☆

image3.jpeg

 


«  1298 1299 1300 1301 1302  » 


アルバム