アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 大きくなぁれ!
「今日は枝豆の苗を植えるんだよね!」
「もうそら組さんは先に行ってるよ」
テラスからそら組さんの苗植えの様子が見える事に気付いた子どもたちは応援しながら楽しみにしていました。
そら組さんが園に戻って来ると次はうみ組の番です!
畑に着くと様々な野菜が植えられていて興味津々な子どもたち。
「みてみて!きゅうりだよ!」
「こっちにはトマトも出来ている!まだ緑色だね」
前に土作りで来た時よりも育っている野菜たちを見つけて嬉しそうでした。
保育園の畑に到着!
「そら組さんはトマトを植えたんだね」
穴を掘る人とポットから優しく苗を出す人に分かれて協力して植えました。
「外すときは優しくひっくり返すんだよね!」
「手伝おうか?」
「大丈夫だよ!ありがとう」
「穴はこれくらいで平気かな?」
「早く大きくなってね」
近くの畑にはいろんな野菜が植わっています。
「これ知ってるよ!そら組の時に育てたトマトだよね!」
「僕の家にはきゅうり植えたんだよ!」
3クラスの畑に無事に苗を植え終わりました。
これから、散歩の帰りなどに寄って子どもたちとお世話をしていきます。
夏の収穫が楽しみですね☆
4歳児 そら組 トマトの苗を植えに行きました♪
今日はトマトの苗植えの日!朝から「長靴履いてきたよ!」「今日は虫に刺されないように長ズボンできた」と伝えてくれました☆
早速畑に到着すると…
「どこに植えるの?」「どうやって植えるの?」と子どもたち☆
まずは保育士が見本として一つ植えてみます。
保育士の姿を見て、こうやってやるんだと理解できた様子の子どもたち!
早速2人1組で苗を植えていきます♪
「そーっともって行こうね」
「大事にもって行こうね」
お友達と協力して苗を運びます!
周りのお友達も「がんばれー!」と応援してくれました☆
苗が植え終わると「お水あげる?」と子どもたち☆
ジョウロに水を入れに行きます!
「こぼれちゃいそう…」
「もう少しお水を減らしてから行こう」
自分たちで考えて運びやすいように工夫していました。
「ジョウロ貸してほしいな…」
お水をあげたそうにしているお友達を見て「使っていいよ!」と優しく貸してあげるそら組さん。
みんなで順番にジョウロを使い、たっぷりお水をあげました☆
「大きく元気になりますように☆」
3歳児かぜ組 自由遊び♬
今日は室内遊びと園庭遊びに分かれて遊びました!
室内遊びでは大きな模造紙を机に貼り、大きな絵を描けるようにしました。
すると何やら線を描き始めました!
ある程度描くと…
トミカを持ってきて線の中を走らせていました!なんと道路を作っていたんですね♬
もう一枚には線路を描いていました!
にじ組さんの頃は好きな絵や線などを思い切り描いていましたが、かぜ組さんになるとテーマをもってひとつひとつ描いている様子があり、成長を感じました!
園庭ではとても優しい姿を見ることができました!
ほし組さんが一生懸命立とうとしていたり、歩こうとしていると「大丈夫?」と聞きながら支えてくれていました。
他にはつき組さんやたんぽぽ組を引き連れ、虫探しをしたり、
スコップをギターに見立てて歌を歌って遊ぶ子もいました!
4.5歳児 花壇に種まきをしました♪
今日は園庭にて、お花の種まきのイベントがありました!!
先日、保育士と一緒に作った手作りタイヤ花壇に土を運んで入れていきます★
力持ちのうみ組さん💪
お友達と協力して土を運んでくれましたよ♪1人だと大変なことも、お友達と協力することでうまくいく!一つひとつ小さなことでも経験する中で自信にも繋がっていました。
まずは、お水がカラカラだ!ということで最初にお水を含ませてあげることにしました。
今日、タイヤ花壇に植えるのは
ひまわりの種2種類とコスモスです
!
「あ、これ、ハムちゃんが食べるやつ!」
「ハムスター🐹食べてるのみたことあるよ」
「これって、食べれるの?」
などお友達との会話を楽しんでしました。
順番に種をまいていきます。
それぞれの種の色や形、大きさに違いがあることに気づいたお友達もいました。
植えた後は、お水をあげましょう❤️
「あ、届かないよ〜」との声に、優しく手を添えて手伝ううみ組さん。
日々!一緒に生活している中で、自然な交流が生まれていますよ。
2階のテラスにも朝顔の種をまきました!
この先、大きく育つとグリーンカーテンになったり、色水遊びができそうですね🌟
種をまいた後に、意見がうみ組さんのお友達から出てきました。
それは…「看板はいらないの?」
理由を聞くと、
「小さいお友達に踏まれちゃう」
「なんの種をまいたのか忘れちゃう」
「今日、遊んでいて種まきしてない人にも教えてあげたい」との理由が出てきました。
ステキな発見を子どもたち自身で気づき、そして看板作りに発展しました。
気づきや興味から育まれる力が育ってきていると感じました♫
1歳児つき組 つき組列車しゅっぱ〜つ!
今日は2階で遊びました♪
フラフープを見付けるとすぐに駆け寄り、どんな遊び方するかな?と、様子を見ていると…
1人のお友達が「電車ですよ〜」と、電車ごっこを始め、それを見た他のお友達も連結し、つき組列車が完成しました!
列から離れるとこなく、綺麗に一列になってみんなで電車ごっこを楽しんでいました♪
つき組列車は、いい匂いにつられて調理室駅に到着しました!
バナナが見えると、「やった〜バナナだ!」と大喜びです♪
テラスに出ると、園庭で他のクラスのお友達が遊んでいる様子が見えました!
お友達や先生を見付けると、嬉しそうに名前を呼んでいます。
たくさん遊んでお腹もぺこぺこ!
大好きな給食の時間!夢中になって食べていたつき組さん。やはりバナナが人気でした〜!
明日もたくさん遊ぼうね!
3歳児かぜ組〜てんとう虫がいっぱい!〜
今日は三谷公園にお散歩へ行ってきました。
「くるまきましたー!」
「はじによってー!」
と、車が見えると素早く反応!
公園では、ひたすらてんとう虫とのふれあい🐞
「あ、こんなところにいっぱいいるよ!」
以前は眺めるだけだったお友達も、触れるようになりました!
走るのもだいすき!
お友達が転ぶとすぐさま声をかける優しいかぜ組さん!
また、「ながいぼうもってはしったらあぶないよー!」と伝えたり、反対回りをするお友達がいると「はんたいでーす!」と危険を教えあう姿も見られました。
保育士の声掛けで気付くことも、まだまだありますが、自分たちで気付けることも増えてきて、成長を感じますね♡
5歳児 うみ組 カマキリを飼うには…?
「先生みてみて!カマキリの卵見つけたよ!お部屋で育てよう!」
1人の男の子が持ってきたカマキリの卵。みんな興味津々で覗き込みます。
保育園にあった図鑑に飼い方が書いてあるのを見つけ、みんなで読んでみると…
「一つの卵からたくさん出てくるんだね」
「えさはバッタとハエとコオロギとゴキブリだって!」
「えぇーっ…ゴキブリ捕まえてくるの?」
「バッタだったら僕のおばあちゃんの家の近くにたくさんいるよ!」
その後も保育士と書いてある内容を何度も読み返し、
・生きている虫を毎日あげなくてはいけない事
・小さいカゴに入れておくと共喰いをしてしまう事
を知り、どうするか話し合うことになりました。
「僕、バッタ見つけたら持ってくるよ」
「でも、保育園に来るまでに死んじゃうかもよ?」
「毎日だと保育園がお休みの時にどうしようか?」
「土曜日も来る人いるから大丈夫だよ!」
「かわいそうだから、逃してあげたら?」
「でも、カマキリ飼ってみたいじゃん!」
と、様々な意見が子どもたちから出てきました。
飼うのが難しいとなってからはどこに逃がすかも子どもたちと相談し、保育園の中で一番虫がたくさんいる、プール置き場の裏に逃がすことになりました。
さっそくプール置き場の裏に行ってみると…
「あ!カマキリいたよ!」
「どこどこ?」
「大人のカマキリがいるって事は赤ちゃんも元気に大きくなるよね」
と、安心した様子でした。
最後はそっと草むらに逃してあげていました。
飼いたい気持ちを我慢してカマキリも小さな命であることを理解し、どうしたら元気でいてくれるか、図鑑で調べて真剣に考えていた子どもたち。生き物の不思議さや儚さを感じる一日となりました。
夏に大きくなったカマキリさんに会えるといいね♪
4歳児 そら組 お休みの日なにしてた?
今日は身体測定のあとみんなでお休みの日のことについて発表する時間を設けました☆
「お休みの日はお父さんと公園へ行きました!」
「お休みの日はイトマンにいきました!」などお休みの日にあったことを発表してくれる子どもたち。
最初は恥ずかしそうにしている姿も見受けられましたが、お友達の発表をしっかりと聞き「〇〇に行ったんだね!」「いいな〜☆」と話が盛り上がる場面も☆
「自分の発表が終わったからもうおしまい」ではなく、お友達のお話に興味をもってきいている姿も見受けられました。
その後は園庭遊び!
「僕を引っ張って!」
「大きなかぶみたい☆」
木にホースをつなぐと上から水が降ってきて嬉しそうな子どもたち☆
「マットを傘にするよ!」
「僕は家を作ってみんなで休憩する」
「お山つくろうー!」
「周りに飾り付けしたらかわいい?♬」
「“よーいどん”のコースを作りたいな!」
「タイヤで作ってみよう!」
コースが完成すると「走りたい!」とお友達が集まってきて嬉しそう♪
「タイヤの内側を通ってね!」
みんなでかけっこを楽しんでいました。
2歳児クラスにじ組 絵の具🎨遊びしたよ!
大きな紙にみんなで絵の具を使って自由にお絵描きをしました。
見て、みて、こっちにもできたよ♪
おてて、こんなになっちゃった😆
足に絵の具がついてしまったお友達をみて、足でもやろう!
手、足を使って伸びのび描いていました
絵の具遊び。とっても楽しかったね!
笑顔がキラキラなにじ組さんでした✨
3歳児かぜ組〜初めての畑仕事〜
以前どんな野菜を育てたいか聞いたところ、ダントツできゅうりが大人気でした!
その苗が届きました。
今日は、早速畑にきゅうりの苗を植えに行きました。
畑で作業をしている人に会うと
「こんにちわー!」
「3さいでーす!」
ご挨拶がとても上手でした。
さぁ、かぜ組さんの畑はどこかな?
「あ!なすだ!」
「ピーマンも!にじぐみさんでそだてたよね!」
「トマトがある!」
「おおきなきゃべつだー!」
と、他の畑に育つ野菜を見て大興奮!
やっとかぜ組さんの畑に到着!
さぁ、どうやって苗を植えるのかな?
まず、穴を掘って
苗を入れて
優しく土のお布団をかけて
水をあげて
仕上げにみんなのパワーを注入♡
「おおきくおおきくおおきくなあれ!
おいしくおいしくおいしくなあれ!」
最後は「きゅうりさんバイバーイ!」「がんばってねー!」と、手を振る子どもたち。
今から収穫が楽しみですね😊
短い時間でしたが、暑さでお顔がまっかっか!
水分補給をして、ちょっと水浴びをしてクールダウンしました♬
本日からコットベッドでお昼寝です。
ちゃんと寝られるかなー?と心配もありましたが、みんないつもよりも早く夢の中でしたよ!
« ‹ 1299 1300 1301 1302 1303 › »