アルバム

アルバム

2019年5月16日

1歳児 たんぽぽ組〜お散歩デビュー!!〜

今日はとても天気が良かったので…

image2.jpeg

image3.jpeg

image4.jpeg

ワゴンに乗って初めてのお散歩をしてきました!!
お散歩デビューにたんぽぽ組のみんなもジャンプしたりニコニコしたりと楽しそう!!

image5.jpeg

虫やお花、クルマや空を沢山みて公園に無事に到着…!!

image6.jpeg

あれれ?だれか遠くの方にいるぞ…??

あ!!

image1.jpeg

かぜ組さんだー!!
こんにちはー!!

image8.jpeg

また保育園で会おうね〜
バイバイタッチっ!!

と、思ったら…

image9.jpeg

帰り道も同じでした!
みんなで仲良く帰りましょ。


2019年5月16日

4.5歳児 一緒にお散歩に行きました

今日はそら組さん、うみ組さんで一緒にお散歩に行きました♬

行く前に子どもたちと一緒にお散歩の時に気をつけたいことを確認してから出発!
子どもたちにどうやって歩こうと問いかけると「信号を渡る時に手を挙げて渡る!」「白い線の中を歩く」「間を空けないようにする」との意見がそら組さん、うみ組さんから出ました。
今日はこの3つを子どもたちと意識してお散歩へ行きました。

image1.jpeg

そら組さん、うみ組さんで1組になり出発☆道中では自然と車道側をうみ組さんが歩いている様子…。反対の道路へ渡ると、また車道側へ移動してくれる優しいうみ組さんでした☆

途中、清掃車を発見!!
「道路をお掃除してるね!」
「本当だ!ゆっくり動いてるね…」

image2.jpeg

切り通し公園へ着くと「ここ来たことある!」とうみ組さん☆
初めてきたそら組さんのお友達もいましたがうみ組さんと一緒に探索を楽しんだり、アスレチックを楽しんでいました♬

「みてー!ここにてんとう虫の幼虫がいるよ!」
「本当だ!あっここにもいる!」

image3.jpeg

お水休憩をしていると虫さんがたくさんよって来たことに気づく子どもたち☆
「小さい虫がたくさん集まって飛んでいるね!」
「みて!あっちにもいる!」
大忙しの子どもたちでした☆笑

image4.jpeg

みんなで虫を見ていると「怖い…やだ…」とそら組さん。その様子をみて自然と「大丈夫だよ。」と優しく守ってくれるうみ組さんでした♬

image5.jpeg

遊具や鬼ごっこをしてたくさん遊んだ後は、みんなで用意した袋を持って公園を探索☆

「見て!焦げたドングリ☆笑」
「本当だ真っ黒!」
「私はこんな形のドングリを見つけたよ!」
とみんなで見せ合いっこ♪

image10.jpeg

うみ組さんがなにかを発見!
そら組さんもなんだろうと気になり、ついて行きます。

image11.jpeg

「これ、たけのこかな?」
「本当だ!まだ小さいね…赤ちゃんなのかな…」
優しく観察している子どもたち。

image12.jpeg

そら組さんもたけのこを観察!
「これ、たけのこなの?」
「そうだよ!まだ赤ちゃんだからそっとしといてあげようね」と教えてくれるうみ組さんでした。

image13.jpeg

たくさん遊んで探索して、帰り道は「お腹すいた〜☆」と子どもたち。

お昼ご飯のすまし汁にたけのこが入っていることに気づいた子どもたち。
「さっき公園で、たけのこ見つけたね!」「大人になったらこうなるのか…」と話しながら食べていました♬

今日も色々な発見があって楽しかったね☆
またみんなでお散歩行こうね。


2019年5月16日

2歳児 もも組 ホール行きたい!

今日は久しぶりにホールへ☆
「ホールにすべり台をやりに行こう!」と伝えると大喜びのみんな。
初めて巧技台に挑戦!

「いち、に、いち、に…少し怖いね」

image1.jpeg

「見てみてー」
手足を出す順番に迷いながらも進むことができるお友達も♡

image2.jpeg

すべり台は大人気!
「やるやるー!」
「すべり台、楽しいねぇ♡」

image3.jpeg

こんな滑り方まで…

image6.jpeg

平均台はバランスをとりながら…
「〇〇ちゃん、すごいねぇ☆」と言われるとニコニコ笑顔!

image4.jpeg

少し疲れたのかな…
ハシゴの間でちょっと休憩。
「私も座るー!」

image5.jpeg

最初は恐る恐るやっていたもも組さん。
何度も何度も自分たちで挑戦して、平均台などスムーズに進めるようになりました。自分たちでやってみたいって思う気持ちは大切ですね。遊びをとおして、色々な体の動かし方を知って、運動遊びを楽しんでいきましょう♬


2019年5月16日

3歳児かぜ組〜走り大会〜

三谷公園にお散歩へ行ってきました。

image1.jpeg

前回、大量のてんとう虫がいたことを思い出し、早速探し始めます!

image7.jpeg

赤ちゃんだったてんとう虫が、大人になっていました!

image3.jpeg

「これはあかくないねー!オレンジだねー!」
みんな興味津々で覗き込んでいました。

 

image4.jpeg

噴水広場では「はしりたいかいだー!」と、ひたすら走る大会が開催されました。
そしてかぜ組さん対保育士の追いかけっこがスタート!

image5.jpeg

「もうだめー!」「つかれたー!」と言いながらも、最後は保育士を捕まえることができました。汗だくの保育士を見て「どうしてないてるの?」と顔を覗き込むお友達。「これは涙じゃなくて汗だよ。」それほどまでに、みんな走り続けていたのでした!笑

帰り道では、車が通るたびに壁に張り付くかぜ組さん。

image6.jpeg

まるで忍者のようでした!笑
これからも安全に十分気を付けて、お散歩を楽しもうね♬


2019年5月15日

2歳児 もも組 かんぱーい!

朝お部屋で遊んでおままごとのところにいると…「ご飯、食べる?」と子どもたち。
「先生、パーティーしようかな!」と伝えると…「パーティーやるやる!」とどんどん集まるもも組さん。
子ども 「ぼくのコップは?」
保育士 「好きなのもってきたら?」
子ども 「これにする!」
保育士 「準備できた☆みんな準備できた?」
子ども 「うん、できた!」

「じゃあ、かんぱーい!おいしいね♡これもこれも全部食べちゃおう!」

image1.jpeg

お隣のお友達にコップを差し出し…
「ねぇねぇ、しよう!」
「乾杯♡」

image2.jpeg

「何やってるのー?」

image3.jpeg

「おいしいねぇ♡」
「私はこれ食べたいの」

image4.jpeg

みんなで食べて、大盛り上がりのパーティーになりました♡
一つの遊びにもお友達がどんどん集まり、楽しむ姿が増えてきています。
みんなで遊ぶと楽しいね。
一緒に遊ぶ楽しさをたくさん味わっていきたいと思います。

そのあとは園庭へ。
お豆探し、ダンゴムシ探し大好き!バケツを持って、探し回り大忙しですが…
幼児さんの遊びにも興味津々。
今日は唐揚げ屋さんがオープンした様子。
「揚げたてだよー」の声を聞いて、列に並ぶもも組さん。

image5.jpeg

「どれにしようかなぁ…」
しっかり並んで、おいしい唐揚げをゲットしていました♬

image7.jpeg

色々な遊びができて、楽しいね!


2019年5月15日

4.5歳児 合同保育 球根をみんなで掘りました☆

今日も朝から自分たちの好きな場所で遊びました♪

「球根堀りに行こう!」「園庭行きたい!」と子どもたち。
今日は球根を掘れることを覚えていたそら組さん、うみ組さん☆前日に次の日の予定をみんなで確認することで、見通しをもって生活をしています。
園庭へ出ると「鬼ごっこしよう!」とうみ組さん。
「オニ決め、オニ決め、オニじゃない人!」
去年のうみ組さんもこの決め方で鬼を決めていたね。前のうみ組さんがやっていた鬼の決め方を見ていたのかな…☆

image1.jpeg

球根堀りでは優しく掘ってあげる子どもたち☆
そら組さん、うみ組さんの姿をみて集まってきました。
「どうやってやるのー?」
「土を優しく掘って抜いてあげるんだよ」と教えてあげるお兄さん♪

image2.jpeg

「掘れた?」
「もう少しで出てきそう!」
「やってみる?」
優しく譲ってあげる姿も見受けられました。

image3.jpeg

「抜けたよ!!」ととても嬉しそう♡

image4.jpeg

球根を掘っていると色々なものを発見☆
「ダンゴムシがいるー!」
「トカゲも見つけたよ!」
「なんかの種があるね…」
色々な発見があって楽しかったね!

image5.jpeg

以前園庭の端で見つけた植物は“カラスノエンドウ”でした。
そのカラスノエンドウをみんなで集めている子どもたち☆
「ご飯屋さんにしようよ!」
「洗ってお皿にのっけるね♪」

image6.jpeg

「山盛りだ〜!」
「いっぱい見つけてきたよ☆」

image7.jpeg

「唐揚げ屋さんです!」
「今油を温めているの☆」

image8.jpeg

「からあげください!」ともも組さん☆
「はいわかりました!ちょっと待っててくださいね♪」

image9.jpeg

「僕も唐揚げ食べたい!」
段々と周りのお友達も集まってきました♬
「油で揚げるまでちょっと待っててね!」

image10.jpeg

「僕はアイスクリーム屋さんする♪」
たくさんのお客さんが来てくれて嬉しそうな子どもたちでした☆

image11.jpeg

 


2019年5月15日

3歳児かぜ組〜テラスランチ〜

園庭では、虫探しブーム!
ダンゴムシ、アリ、ミミズなど、次から次に見つけては、カップなどに入れています。

image7.jpeg

お兄さんたちに、虫の名前なども教えてもらっていましたよ。

「さがそ!」の絵本を見ながら、いつも「みえないー!」「わたしがさきにみつけたー!」と、喧嘩になることが多いのですが‥

image1.jpeg

「みんなでいっしょにさがそー!」
と、みんなで仲良く探せる策を見つけたようで「せーの!!」と、一斉に指差しをしていました。

今日は、楽しみにしていたテラスランチ♡

image2.jpeg

「たのしー!」「きもちー!」
と、とても嬉しそうな子どもたち😊

image3.jpeg

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

いつも以上に美味しく、楽しい時間となりました♬


2019年5月14日

4.5歳児 合同保育 今日は何する?②

巧技台があるお部屋では新しく組まれている巧技台を見つけ「早くやりたい!」と子どもたち☆

片方の平均台を正座で渡って渡るお友達や…

image1.jpeg

後ろ向きで渡るお友達☆

image3.jpeg

ぶら下がって渡っているお友達もいました☆
色々な渡り方に挑戦!お友達の姿を見て「あれやってみよう!」や「こんな渡り方もあるね」と気づき、挑戦している姿が見受けられました。

image4.jpeg

お部屋ではドレス屋さんを楽しんでいる子どもたち♬
紙袋やすずらんテープ、ポリ袋など、色々な材料を使って作っていました☆

image5.jpeg

最初は廊下で遊んでいたお友達も「あっちに行ってきてもいい?」と興味を示し、色々な遊びを自ら進んで選び、楽しんでいました♬


2019年5月14日

4.5歳児 合同保育 今日は何する?

今日はあいにくの雨…☂️
朝から子どもたち同士で「雨だから今日はお散歩行けないね…」と話している様子。
保育士が何気なくフラフープなどを用意すると「なにするの?」と興味津々の様子。

「けんけんパしたい!」と子どもたち☆
「僕も手伝うよ」と子どもたちも進んで準備を手伝ってくれます☆

image1.jpeg

フラフープが並べ終わるとさっそく遊び始める子どもたち☆
「けんけん、パッ!」
うみ組さんのお友だちは「ケンケンでもいけるよ!」とケンケンで端から端まで進みます☆
そら組さんもその姿を見て「僕もやってみる!」「私もやってみる!」と挑戦!
端から端までは難しい様子でしたが、少し休憩しながらも、ケンケンでゴールすると「できたよ!」ととても嬉しそうな子どもたちでした♬

image2.jpeg

「両足飛びでもやってみよう!」
「僕も後ろをついていく!」
「うさぎさんみたいだね♪」

image3.jpeg

両端から進んできて真ん中あたりでお友達とばったりお見合い☆
お互い進むのかと思いきや「ドンじゃんけんポン!」とうみ組さん♬
そら組さんも最初はよくルールがわかっていない様子でしたが「じゃんけんで勝ったら進めるんだよ!」と優しく教えてくれるうみ組さん☆
段々と「ドンじゃんけんポンやりたい!」と集まってきてみんなでやることに♡

image4.jpeg

ドンじゃんけんポンが終わりしばらくすると、お友達とぶつかりそうになる姿が見受けられるようになりました。
その姿をみて気づいたうみ組さん。床にテープを貼りだしました。
「なにしてるのー?」とそら組さん。
「みんながごっつんこしないように矢印を貼ってるんだ!みんながこの方向に進めばお友達とぶつからないでしょ?」
自分たちで考えて環境作りも行います。

image5.jpeg

「手伝うよ!」とそら組さん♪
「テープを足で踏んで床にくっつけてくれる?」と言われると進んでお手伝い☆

image6.jpeg

反対側にはボーリング場が完成☆
中々倒れないピンにみんな苦戦していましたが、何回も繰り返し行うことで段々と倒れるように♪

image7.jpeg

ボールも自分たちで作ります☆
「大きい方が倒れるかな?」
「硬い方が倒れるんじゃない?」
自分たちで考え一人一人が工夫して作っていました♬

image8.jpeg

 


2019年5月14日

3歳児かぜ組〜どんな遊び?〜

「おそといきたーい!」
と言っていましたが、雨が降ったりやんだり。
そこで
★雨が降ったら屋根の下

image1.jpeg

★雨がやんだら屋根の外

image2.jpeg

と、ルールを決めると、しっかりと守って遊べていました。

お友達がタイヤ渡りをしていると、それを見ていたお友達が「どうやってやるの?」

image3.jpeg

「ここがスタートで、ここがゴールだよ!」
「わかった!」

image4.jpeg

2人でタイヤ渡りを楽しんでいました。

タイヤのブランコでは

image5.jpeg

T「いまKくんだったから、つぎはTくんだよね。」
K「うん、そのつぎがMちゃんだね」
M「えー!なんでMちゃんさいごなのー?やりたいのにー!えーん!!!」
T&K「え、でも‥じゅんばん」
M「えーん!!」
T&K「あ、いいよ!どうぞ!」

‥女の子の涙に弱い男の子たちでした!笑

子どもたち同士で遊びを決め、互いに教え合ったり譲り合って遊べるようになってきました。

また、室内では緊急事態発生!?

image6.jpeg

次々に倒れていく子どもたち

image7.jpeg

原因不明!!

image8.jpeg

そして、何事もなかったかのように、みんな遊びに戻っていくのです。

子どもたちだけにしかわからない、遊びもあるようです!笑


«  1302 1303 1304 1305 1306  » 


アルバム