アルバム

アルバム

2019年5月14日

園庭開放延期日のお知らせ

5月の上井草保育園での園庭開放が天候不良で延期になったため、実施日を改めてお伝えいたします。

【日付】5月20日月曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


2019年5月14日

園庭開放延期のお知らせ

本日は雨天のため、園庭開放を延期いたします。

延期日はまた改めて発信いたしますので、よろしくお願いいたします。


2019年5月13日

4.5歳児 あとりえで絵の具遊び☆

今日は10時半から絵の具遊びが出来る予定だったので、子どもたちと相談して早めに園庭へ遊びに行きました☆

園庭へ出ると「暑いねー!」と子どもたち☆
水をみると大喜びでくぐったり、近づいていきます!

image1.jpeg

こちらでは今日も虫探し☆
他のクラスのお友達も興味を示して集まってきます♬

image2.jpeg

いつも来てくれるお友達の名前を覚え、一緒に虫探しを楽しんでいました☆

image3.jpeg

園庭で遊んだ後、絵の具をやりたいお友達はお部屋へ戻りあとりえで絵の具遊び♪
新しい道具がたくさんあったのでまずは子どもたちと使い方を確認。

image4.jpeg

使い方を確認したあとは、自分たちで好きな色を選び早速絵の具遊び☆
「これくらいでいいかな?」
「この色たくさん使いたいからもう少し出しておこう」

image5.jpeg

パレットが一つ足りない…と子どもたち。どうするかと様子を見守っていると「一緒に使う?」とそら組さん。困っているうみ組さんに自分から声をかけていました☆
うみ組さんのお友達も「じゃあ僕水入れ持ってくるね!」と分担して絵の具を準備していました。

image6.jpeg

準備ができたあとは絵の具の使い方をみんなで確認しながら行いました。
今までは保育士が絵の具を水で溶いて用意していましたが、今日は自分たちで水の量を調節しながら筆で溶き、好きな濃さに調節しました☆

image7.jpeg

色は黒、白、赤、黄、青の5色を用意しました。
他の色を使いたいお友達は混色表見て、自分たちで色を混ぜ、好きな色を作りました☆
「何色にしようかな…?」
「これとこれを混ぜるとこうなるんだね♬」
色々な色が作れることを楽しんでいる子どもたちでした☆

image9.jpeg

園庭で遊んでいたお友達も「何してるのー?」「僕もやりたい!」と興味深々の様子!
またやろうね☆

image10.jpeg

 


2019年5月13日

3歳児かぜ組〜発見〜

今日はみんなで草むしり?

image1.jpeg

覗いてみると

image2.jpeg

謎の植物!?

image3.jpeg

中から小さな豆が出てきました。
「さやいんげんだよ。」
「さやえんどうだよ。」
と、謎の植物に興味津々の子どもたちでした。

別のところでは、うみ組さんが何かを発見!

image4.jpeg

こちらも覗いてみると

image5.jpeg

ミミズです!
「わー!むしだー!」
直接触ることができず、棒やスコップですくい取ろうとすると少し潰れてしまい‥
「かわいそう‥」
と見つめていました。

男の子たちが植物や虫に夢中になっている中、女の子たちは

image6.jpeg

「きょうのようふくは、ねこちゃん!」
「わたしはきいろよ!」
と、ファッションチェックをし合っていたのでした!笑


2019年5月13日

2歳児 もも組 「いれてー!」

マルチパーツで遊んでいる姿が増えてきた もも組さん。

コンビカーなど大好きなおもちゃを持ち込みながら、お家作り。
「よいしょ、よいしょ!」

image1.jpeg

「いれてー!」
「いいよ!!」

image2.jpeg

自分たちで椅子になりそうな木も持ち込んで、休憩。

image3.jpeg

「何やってるのー?」

image4.jpeg

「これも使う!」
「運べる?」と聞くと…「うん!」とお家の中へ…

image5.jpeg

「わぁ、お家があるー」
「何してるんだろう?」と子どもたち。
「ピンポーン、いれてーって聞いてみたら?」と声をかけると…
「ピンポーン、いれてー!」
「いいよ!」
「いいって。」

image6.jpeg

「わぁ、すごい!」
「見てみてー!」

image7.jpeg

お友達の遊びにも興味をもって参加しようとする姿が増えてきています!
保育士が間に入ったり、声をかけたりすると「いれてー」「いいよ!」と声をかけ合ったり、「ちょっと、どいて」など言葉で解決できる様子も少しずつ見られるようになりました。
また、最初は幼児さんが作ったお家にお邪魔させてもらっていた もも組さん。
お家がないと自分たちで作ろうと一生懸命にマルチパーツを運んでいます。毎回入れてもらうばかりでなく、楽しいと感じたことを自分たちなりに工夫し作りながら、楽しむ姿も見られるようになりましたね。

コンビカーの遊び方にも少し変化が…
縄跳びをつけて、散歩…?

image8.jpeg

幼児さんがお友達を乗せて、引っ張ってあげている姿を見たのかな。
コンビカーのお散歩で園庭を散策。
安全を第一に考えながらも子どもたちの発想を大切に見守っていきたいと思います。


2019年5月11日

3.4.5歳児合同保育 気持ちいいね!

今日もお天気が良かったので、早くから園庭に出て遊びました。
水道にホースを繋いでバケツに水をため始めました。

IMG_4703.jpg

もっとお水だそうよ!
水の勢いが次第に強くなります。

IMG_4702.jpg

川になったよ!
みんな裸足になって思い切りたのしみました♬

IMG_4706.jpg

小さいお友達のお世話が大好き❣️
スーパーネットやブランコで遊んで貰えて乳児クラスの子も嬉しそうにしていました😊

IMG_4704.jpg

お城作ったの🏰
王子さまとお姫さまだね。
ちょっぴり照れながら、はいポーズ🌟

IMG_4709.jpg

 


2019年5月10日

1歳児つき組 大好きな園庭遊び♪

園庭遊びが大好きなつき組さん!
最近の園庭遊びでの様子をご紹介したいと思います。
砂場遊びでは、タライに水を入れておくと水や泥の感触や、水の色が変わっていく様子を楽しんでいます。

image1.jpeg

お兄さんが、ホースで川を作ると、つき組のお友達も興味津々で観察しています。最後は川の中に入って豪快に遊んでいました!

image2.jpeg

水が大好きな子どもたちは、保育士がホースで水まきをすると、嬉しそうに駆け寄ってきます!
「雨だー」「冷たいね〜」と、嬉しそうにしています♪

image3.jpeg

新しいコンビカーも大人気で、クラクションを鳴らして、園庭中をドライブしています!

image1.jpeg

そして今子どもたちが興味を示しているのが、マルチパーツです!

image5.jpeg

子どもたちなりにマルチパーツを動かしてお家のような空間を完成させると、みんなで休憩していました!

image6.jpeg

去年は、マルチパーツで遊ぶことはあまりなかったのですが、遊びの幅が広がり子どもたちなりに工夫して遊ぶ姿に成長を感じました。これからどのように遊びが広がるのか、とても楽しみです♪

image7.jpeg

 


2019年5月10日

3歳児かぜ組 自由遊び☆

今日は子どもたちが室内と園庭を選んで遊べるように自由遊びにしました!
室内と園庭を行ったり来たりしていいのですが、1つだけ約束をしました。
外に出たり中に入るときには必ず先生に「〇〇行ってきます」ということ。
約束を守れるか少し心配でしたが、しっかりと守って遊ぶことができていました!

園庭では縄跳びをへびに見立てて遊びました。
引っかかるとへびに食べられてしまうというルールでやっているとかぜ組さんだけではなくうみ組さんも一緒になって楽しんでいました!

IMG_7788.JPG

途中からは子どもたちだけで遊ぶ様子があり、縄跳びを動かす人は長い縄跳びにちょっと苦戦しながらもみんなが引っかかると…

IMG_7801.jpg

「食べちゃうぞー!!!」と言って追いかけていました!

IMG_7802.jpg

園庭の片隅では、虫探しに夢中になるお友だちがいました!
「虫探してるんだよ!」
今日は昨日と違い、うみ組さんと探す様子がありました。

IMG_7809.JPG

室内ではカプラを使ってお城作り☆
みんなと同じぐらいの背丈になると先生が中に入れてくれました!

IMG_7815.jpg

しゃがみこんでお城の中を覗き込むお友だち。
よーく見ていると…

IMG_7822.jpg

「わぁー!!!!」
中からお友だちが出てきました!
みんなもびっくりしていました!

IMG_7823.jpg

最後はみんなでダイナミックに崩しました!崩れる音でもみんなびっくりしていました!

IMG_7829.jpg

子どもたちが遊びを選んで夢中で遊べる環境を今後も作っていきます。


2019年5月10日

4・5歳児 合同保育 いろいろ遊び♪

今日はボードに書かれた予定を見ながらどこで遊ぶか決めた子どもたち。
まずは室内遊び♪
ぬり絵が大人気!細かい絵柄も綺麗に塗れるようになってきています。

image9.jpeg

園庭ではかぜ組さんと大縄飛びを楽しんだり…

image1.jpeg

にじ組さんのお世話をしてあげたりと他クラスのお友だちとの交流がたくさんありました♪

image2.jpeg

園舎の隅の植え込みは虫探しに絶好のポイント☆
「マット動かすと出てくるんだよね」
今日はどんな虫が見つかるのでしょうか?

image3.jpeg

大縄飛びではうみ組のお友だちが縄を揺らしてあげていました!

image4.jpeg

「みんなーカマキリ捕まえたよ!」
「どこどこ?」
「うわぁー!虫いっぱいだ!」

image5.jpeg

そして、お部屋では楽器遊びも♪
カスタネットと鈴を使いました。楽器の扱い方を伝えると優しく運べていた子どもたち。今日は「手をたたきましょう」の歌に合わせてみんなで合奏をしました。

image7.jpeg

「何やっているのかな?」
お部屋で遊んでいたお友達も気になったのかこっそり覗いています。
「楽しそうだね」
「今度やってみようかな?」
みんなの歌を聴きながら思わず体が動いていました♪

image6.jpeg

最後はみんなが大好きな「さんぽ」。リズムに合わせて楽しそうに楽器を鳴らしていました。

image8.jpeg

「もっとやりたい!」
「次の時はやってみようかな?」
今後も楽器の種類を増やしながら子どもたちと楽しんでいきます。


2019年5月10日

園庭開放のお知らせ

上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。

【日付】5月14日火曜日

【時間】10:00~11:00

【場所】上井草保育園 園庭

【対象】未就学児のお子様とその保護者

【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)

当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。

普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。

 


«  1302 1303 1304 1305 1306  » 


アルバム