アルバム

アルバム
3歳児 かぜ組 切り通し公園に行ってきました!
朝、支度が終わり工作コーナーを見てみると折り紙ではない紙を発見して「これなに?」と先生に尋ねる子どもたち。
画用紙であることを伝え、折り紙よりも分厚いことやお絵描きなどもできることを教えると早速画用紙使ってお絵描きや制作を始めました!
以前やったくるくる凧を覚えており、自分で作り始めました!
凧が完成し、切り通し公園でやってみました!
「見て見て!飛んでるよー!」
自分が作った凧がくるくると飛んだことに大満足でした!
以前はどんぐり集めで遊ばずに帰ってきたのでみんな遊具に大興奮!
スーパーネットのような遊具では少し高さがあり、怖がる子もいましたが、慣れてくると行ったり来たり…
最初に怖がっていたのはなんだったのだろうというぐらいに楽しでいました!
別の遊具には音符のマークがついた柵がありました!
叩いてみると一つ一つ音が違い、音階のようになっていました!
木で叩くと綺麗な音が鳴り、嬉しくて何回も何回も叩いて遊ぶ子がいました!
自分たちで氷鬼をやるお友達もいました!
公園自体が段々畑のように段になっていて、大人でも登ったり降りたりは大変なのですが、みんなは元気いっぱいに走り回っていました!
公園でいっぱい遊んだかぜ組さん!
保育園までの帰り道はちょっとお疲れモードでした!
今日はお誕生日会もしました!
いつも元気なお友達なのですが、みんなの前ではちょっぴり照れていました!
撮った写真も少し緊張気味でした!
お誕生日おめでとう!
4・5歳児 そら・うみ組発表会ごっこ☆
園庭から戻って身体測定が終わると、まずは歌を歌うことに♪
うみ組そら組それぞれお客さんになってもらい、歌ってみることにしました!
いつもピアノの方を向いていると歌詞を見ながら歌っている子も多かったのですが、すっかり覚えていたようで堂々と歌えています☆
その後はクラスごとに分かれて活動。
そら組は品物作りの続き
「僕は麺の準備するね!」
「あと足りないのはなんだっけ?」
わいわい楽しくお喋りしながら進めます。
うみ組はホールでイルカショーの練習!
子どもたちが考えているので、昨日お休みだった子への係の説明もお手の物♪
何度も「もう一回最初からやりたい!」
と繰り返していました☆
すると、途中からそら組さんがお客さんとして観に来てくれました☆
せっかくなので、最初から観てもらうことに…
そら組さんに「楽しかった!面白かった!」と感想を言ってもらい、少し照れながらも嬉しそうなうみ組さんでした。
「僕たちも歌いたい!」
最後は聴きたい人、歌いたい人に分かれて大合唱♪
ステージの上で楽しむ子、お客さんとなってステージを盛り上げる子、それぞれの表現の仕方を大切にしていきたいです。
1歳児つき組 お散歩日和♪
今日は道灌橋公園(リスさん公園)に行ってきました!
公園に到着すると「リスさんおはよう」と、ご挨拶する子どもたち♪
さっそく砂場で何かを作り始めます…
子ども「いっぱい食べてね!」
大好きなリスさんにご飯を作ってあげていました!
滑り台では、電車ごっこが始まりました。
保育士「踏み切りが閉まりま〜す」
子ども「かんかんかんかん…」
子ども「かくれるよ〜!」
かくれんぼが始まりました!保育士が10数えていると…
他のお友達も集まってきて、みんなで10を数えます!
どこにいるかな〜?
草むらの中や総合遊具の下に隠れる子どもたち。
子ども「(ここにいることは)内緒だよ〜」
子どもたちなりに見つからない所を考え、隠れる姿が可愛らしいです!
お友達と手を繋いで歩くことにも、少しずつ慣れてきました!
散歩中に、農芸高校のお兄さんお姉さんが畑の土を耕しているのを観察させていただいたり、すれ違う地域の方々とたくさんの触れ合いがあったり散歩ならではの交流も楽しめました。
今日は暖かく、お散歩日和でした♪またお散歩に行こうね。
3歳児 かぜ組 園庭遊び!
今日は朝からいいお天気だったので、園庭遊びをしました!
子どもたちの中で、金曜日にやった「だるまさんのたからもの」をやりたいという提案が出ました!
先生が鬼になり、「だるまさんのたからものっ!」と掛け声をかけると一斉に動き出しました!
急いで帽子を取りに来るお友達がいたり後ろの方からゆっくりゆっくり近づいてくるお友達もいて、性格でこんなにも違うんだなと思いました!
鬼に見つからず帽子を取れると「やったー!取れた!」と大喜び!
先生とは何度かやり、その後は普通のだるまさんがころんだをやりたいというので、子どもたちだけでやってみるよう伝えると…
自分たちでじゃんけんをして鬼を決め始めました!
ルールも少しずつわかってきて、自分たちだけでできるようになってきました!
砂場ではタイヤを土台にして大きなケーキ作り!
明日お誕生日のお友達がいるので飾り付けをしてみてもらうことになりました!
「〇〇くん、ケーキだよ!」とお友達声をかけられると、とっても嬉しそう★
1日前ですがみんなでハッピーバースデーの歌を歌うと「ふー!」とろうそくを消す真似をしてくれました!
そのあとお友達が「切ってあげる!」と手を包丁に見立ててケーキを切りましたが、うまくいかず崩れてしまいました。
それでも明日お誕生日のお友達は嬉しそうにケーキを食べてくれました!
4.5歳児 富士山見えたよ🗻
今日は朝から園庭遊び!
テラスへ出ると「先生!あれって富士山?」と気づく子どもたち。
今日はとても天気が良く空気が澄んでいたため富士山がよく見えました!
園庭では縄跳び対決が始まっています☆
「前回りで勝負ね!」
「次はあや跳びで勝負しよう!」
と様々な技をみんなで楽しんでいましたよ。
園庭で遊んでいると「そろそろ水族館準備した方がいいんじゃない?」とうみ組の子どもたち。
みんなで急いで片付けを行いお部屋へ戻りました。
お部屋へ戻ったら大きくなったね会までの準備の進め方を話し合い。
グループに分かれて具体的にどの役をやるのか、どんなセリフを話すのか話し合っていました。
そら組のみんなはお店やさんごっこの準備☆
「この具材足りないから手伝ってほしいな」とみんなで協力して取り組んでいました。
ホールから歌声が聞こえると「ちょっとみに行きたい!」とそら組の子どもたち。
そーっとホールへ見学にいきました。
とてもステキな歌を舞台で歌っているうみ組の姿を見て「僕たちもあれやりたい」「お部屋にいるみんなに教えてあげよう!」と刺激を受けていましたよ☆
3.4.5歳児合同保育
今日は雨模様…だけど、もう少ししたら雪になりそう☃️❄️
みんなは雪になるのをホール遊びをしながら待ちました!
縄跳びやボール遊びをしたり…
みんなで絵本を読んでいたり…
ボーリング大会も開かれましたよ^_^🎳
たっぷりのんびりとボール遊びをした後に、窓の外を覗くと…🌨
目を輝かせながら少しだけ雪を体験しにお外に出てみました。
「ふわふわー」「さむーい!」などなど🌨お友達と一緒に楽しみながら過ごしていました☆
この後は、あたたか〜いお食事をたくさん食べました☆🍚
2歳児もも組 ツチノテって一体…?
園庭で何やら探し物…聞いてみると「ツチノテ」
「見つけた!」とお砂場で発見した様子なので見てみると…石。
ツチノテを探している他の子に聞くと、ツチノテは種、○○くんのお友達…という情報もあり。保育士も近くで見守っていましたが…結果、何かは分かりません。それでも、一生懸命探すもも組さん。
掘ってみたり…
木を揺らしてみたり…
「ツチノテ」とは一体…ツチノテ探しが始まったら、またお知らせしますね!
お楽しみにー♬
お部屋では楽器遊び♬
大きな太鼓に大興奮!
ゆっくり叩く子、大きな音で叩く子、控えめに叩く子…それぞれの楽しみ方で楽器に触れていました。
最後はミニ演奏会♬
《おもちゃのチャチャチャ》《崖の上のポニョ》《ミッキーマウスマーチ》などみんなの好きな曲に合わせて演奏!
自分たちなりに体でリズムをとり、楽しそう♬
自分たちから積極的に参加していました!今度はどんな曲を演奏しようかなー楽しみですね♬
3歳児かぜ組〜楽しいこといっぱい〜
今日は久しぶりにホールで遊びました。
にじ組さんもいたので「いっしょにあそぼー」と誘い、手を繋いで巧技台の遊び方などを教えてあげていました。すっかりお兄さんお姉さんの表情です😊
にじ組さんと別れた後はゲーム大会!
【だるまさんのたからもの】
内容はだるまさんがころんだと一緒。
・いたずらっ子に持って行かれた宝物の帽子を、だるまさんたちが取り返しに行くストーリー。
「だーるーまーさーんーのーたからもの!」でいたずらっ子(保育士)が振り返ると、ピタッと止まるだるまさんたち。
積極的に取りに行くお友達、慎重にほぼ動かないお友達と性格が表れていました😂
予想以上に上手で、あっという間に宝物を取り返してしまいました😅
【アナと雪の女王ゲーム】
内容は氷鬼と一緒。
いつもは保育士がエルサ(鬼)になりアナ(子ども)を氷にしていましたが、今日はかぜ組さんにもエルサ役をやってもらいました😊
エルサが寝ている間にアナは逃げます。
隅っこに逃げ込んだアナ、追い込まれてあっという間に氷になってしまいました🤣
そして、いよいよおにぎりパーティー🍙
今日の具は海苔の佃煮です!
「おいしくなぁれ」と、優しく囁きながら、ラップおにぎりを握っていました😊
「やさしくしないと、なかからでてきちゃうよ!」
「ノリがはみだしてるー!」
楽しそうなかぜ組さん😊
昨日収穫したブロッコリーも一緒に🥦
「おいしい!りんごのあじがする!」と、おかわりをたくさんしていました✨
4.5歳児 ラグビーやろう!🏉
今朝は園庭ではなくホールへ!
ワセダクラブから借りているラグビーボールで遊んでみました。
バウンドするとどっちに転がるか予測が難しく、思ってもみなかった方向に飛んでいくボールにケラケラ笑いながらパス練習♪
だんだんとお友だちが登園してきて人数が増えると、試合をしてみることに!
「そら組さんもいるから分かれないと…」
「でも、そら組さんは一緒のチームが良いって言ってるよ」
「え?どうしよう…分かった!そら組がいるチームは人数多くすればいいんじゃない?」
その後もルールを一つひとつ確認したり話し合いながら進めていました。
その後はうみ組そら組に分かれてそれぞれ大きくなったね会に向けての取り組みを行いました。
うみ組の水族館もそろそろ完成☆
どの係も飾り付けが行われています。
そんな中…
「どうしよう…まだカレーが全然出来ていないよ」
レストラン係は他の係と掛け持ちしている子が多く、オープンに間に合うかと心配していると…
「そしたら、手伝ってあげるよ!」
準備が終わったお友だちが声をかけて一緒に作ってくれました☆
そら組はお店やさんの準備☆
うみ組さんの発表を一緒に聞いていたのでどうやって進めていけばいいのか少しずつ理解していた様子の子どもたち。
まずはじめにグループごとに今日やることを考えました!
お友達同士で「この材料があるからこれが作れるね!」と考え、意見を出し合い早速準備開始!
「どの具材が足りない?」「この具材もっと切ったほうがいい?」
「これは僕が用意するね」と相談し合いながら進めていましたよ☆
どんなお店やさんになるのか楽しみですね☆
3歳児 かぜ組 ジャガイモとブロッコリーの収穫!
今日は久しぶりに畑に行ってきました!
夏や秋の畑とは違い、背の低い野菜が多く育っていました!
「大根だ!」
「ネギもあるよ!」
保育園の畑に行くまでの間、見つけた野菜を声に出していました!
保育園の畑に着き、早速ジャガイモの収穫をしました!
土が意外と硬く掘るのに苦戦しているお友達をみて、周りのお友達は「頑張れー!」と応援してくれていました!
掘り進めていくと「ジャガイモあったー!」と大喜び!
実際に掘り出してみると大小合わせて20個近く収穫することができました!
次はブロッコリー!
茎が太くハサミでは切り落とせなかったので思い切って抜いてみました!
すると、先生の顔よりも大きく育っていてみんなびっくりしていました!
クラスに戻り、改めてブロッコリー見ているとみんなが青虫がいることに気づきました!
最初のうちは、みんなに見せたりしていましたが、しばらくするとあるお友達が「かわいそうだから逃がしてあげよう。」とつぶやきました。
その言葉に周りにいた子も賛成だったので園庭に逃がしてあげました!
1年を通して虫や生き物に関わってきたかぜ組さん。
しっかりとみんなの中に優しい気持ちが育っていました!
ジャガイモとブロッコリーは今度食べてみたいと思います!
« ‹ 1305 1306 1307 1308 1309 › »