アルバム

アルバム
3.4.5歳児合同保育
今日は園庭遊びを楽しんだみんな。
そんな子どもたちの遊びの様子をお伝えします!!
スーパーネット
「こんなことも出来るよ!」
「みて!」と嬉しそうに教えてくれます。
鉄棒も自分で踏み台を用意してチャレンジ!
「あ、ヘリコプターの音がする!」
「どこどこ?」
「見つけた!あそこだよ!」
1.2歳児クラスのお友達も園庭に出ていたので、一緒にお砂場遊びをする姿もありました!
「みて!虫を見つけたよ!」
穴を掘っているお友達もいました🕳
ここは、マルチパーツで作ったレッカー車だそうです!
運転席に入るためには小さなトンネルをくぐるそうですよ★子どもたちで組み立てて考えて遊んでいる姿がありました。
ポカポカの良い天気の中、子どもたちの元気いっぱいな声がたくさん聞こえた園庭遊びでした★
2歳児 もも組 気持ちいいねー♡
今日もとてもいい天気☀️
お外ではお兄さんたちがお砂場でお水を使って気持ち良さそう!
「やるー」とやる気満々!
靴下、靴を脱いで入ってみると…
「わー気持ちいい♬」
お兄さんたちのお山作りをお手伝い♡
お兄さんたちがまたお水を出してくれてる☆行こう!
冷たいねー
「靴下と靴、脱ぐー?」と提案すると「うん♬」と泥の感触を楽しんでいたもも組さん!「冷たいね」などと伝え合う様子が見られました!
来週も色々なことを経験していこうね♬
4.5歳児うみ、そら組合同保育
登園するとそら組さんは「お支度する?」と尋ねています!生活習慣が身についている証拠ですね☆
そんな、そら組さん。うみ組さんのお部屋が楽しくて、うみ組さんとの遊びを真似したくて仕方ありません!
「今日もうみ組さんで遊んでいい??」
「やった!〇〇しよ!」と嬉しそうな様子。
うみ組さんも、そんなそら組さんの姿に色々な遊びを紹介してくれます。
「ここは何色にしようかな?」
自然とうみ組さんの塗っていた塗り絵をみて色を決めています。
こちらは💁♀️絵本やさんです!
自然にお部屋の絵本を集めて、看板を描いてオープンしました。
お店のお友達は3人!
うみ組さんやそら組さん、保育士に声をかけて売りに来てくれましたよ!
やり取りの中で
「お金はどうしよう」「お客さんが来るにはどうしよう」と考えているうみ組さん。
将棋などのボードゲームをしているお友達。
じっくりと勝負をしていますね。
うみ組さんがやっている将棋やオセロをしてみたいとのことで、そら組さんは遊びに誘います。
「うみ組さん、教えて?」
「いいよ、並べ方があってね…」
「うん」
と、真剣に聞いていました。
シルバニアのお人形も人気があります!
自分がお人形の世界に入ったみたいになりきるのが好きなようです!
園庭遊びもみんなで遊んでいる姿が増えています!
コースを作ると、みんなで三輪車を持ち寄って走り出します!
順番を教えてくれるのはうみ組さん!
砂場では穴を掘ったりお山を作ったり…
小さいクラスの子も遊びに来ました!
すると、「お水流すからね!濡れちゃうよ」
こんなところも登れるよー!!!
虫探しの穴場スポットを見つけました♡
ここにはダンゴムシやハサミムシ、大きな虫の幼虫が眠っていました。
どんな虫がいるのかこれからも楽しみな場所です!
遊具で遊んだり、
暑さもあり、途中でかぜ組さんのお部屋で遊ぶ子もいましたよ!
自分たちで遊ぶ場所を選べる環境。
とても安心感があるからこそ、自分の思いを伝えて行動することができるのですね!
みんなでお部屋や、園庭遊びを楽しんだそら組さんとうみ組さん。
足が埋まるほど穴を掘り、泥遊びをしました
大人が提供する遊びではなく、子どもたちが選択できる保育環境。
子どもたちの興味関心から育まれた異年齢交流。
そんな子どもたちの遊びの保障を大切に、今後も保育していきたいと思います★
かぜ組 3歳児 園庭遊び☆
今日は室内でこいのぼり作りの続きを行う子と園庭に出て遊ぶ子にわかれました!
園庭では先生が水を撒いているところに入りに行ったり、サッカーをしたり暑いぐらいの日差しの中でも元気に遊んでいました!
日よけの下ではマルチパーツを組み立て何やらやっています。
ひとりのお友だちが運転手さんになりきってタクシーごっこ♬
「先生はどこにいきたいですか?」と聞かれ、海までお願いしますと伝え海に到着☆
海では一緒にタクシーに乗っていたみんなと海水浴をしようということになり、海で泳いでいました!
ほかにもマルチパーツでは、滑り台を作り、もも組さんの子たちと一緒に滑り台を楽しむ姿がありました!
暑い中でも自分たちのやりたいことを思い切り楽しんだかぜ組さんでした!
2歳児 もも組 やりたい、やりたい!
保育士が画用紙をもってると…「何するのー?」「私、赤がいい!」とやる気満々なもも組さん!
手形を始めると「やりたい!」「次は僕ねー」と自分たちで椅子に座り、準備!
わぁ…すごい青色の手になった…
みんな、見てみてー。
私は赤色でやってみたい!
ぎゅーってやるんだよね!
色付くかなぁ…
キレイにできた☆
2つやっちゃおう!
シールが置いたあると興味津々。
貼る?と聞くと、貼る!とやる気満々☆
ペタペタペタペタ…
いっぱい、貼っちゃおうかなー。
まだまだ、貼れる!
最後は好きなところに飾って…完成!
これから、廊下に貼る予定なのでぜひ、見てくださいね!
その後は園庭遊び☆
あついねー…
お水も使いながら、たっぷり遊んで楽しみました♬
4•5歳児 合同保育 見てみて☆
今日もお部屋と園庭に分かれて一緒に過ごしました。
園庭へ出るとうみ組さんがほし組さんをタライに乗せてお散歩してあげています♬
「怖くないですか?」
「少し早くなりますよ〜!」
優しいお兄さんたちです!
その姿を見ているそら組さん…
「〇〇くん力持ちだね!」
「ほし組さんも嬉しそうだね♪」
すると…
「出発します〜!」
「怖くない?大丈夫?」
コンビカーを進めることができなくて困っているお友達に気づき、お散歩してくれるそら組さん♪
「鼻水出てる…拭いてあげなきゃ!」
急いでティッシュを取りに行ってあげていました☆
うみ組さんの姿を見て、僕たちも小さいクラスのお友達に喜んでもらいたい、やってあげたいなと感じたのかもしれませんね☆
「〇〇くんこっちだよ〜!」
「今捕まえにいくからね!」
追いかけっこを楽しんでいました♪
「みてみて!」
「何が入ってるのー?」
「この中には虫が入ってるんだよ♬」
「本当だ!てんとう虫がいる!」
「触ってもいい…?」
「いいよ!僕が手に乗せてあげる♬」
そのあとは一緒に虫探し♬
「何がいるかな〜…」
こちらには巨大ピタゴラスイッチが出来上がっていました!ボールが最後まで転がると嬉しそうな子どもたちでした☆
3歳児かぜ組〜ポカポカ日和〜
園庭に出たら、まずは恒例の水撒き!
と、思ったら、先日の消火訓練の真似っ子で、飲料ケースを火に見立てて放水していました!
お砂場では、「あかちゃんのために、おみずをためておこう!」とタライに水をため始めました。
もちろん、自分たちで遊びます!笑
マルチパーツでお家作り!
長いトンネルのようです。
覗いてみると‥‥
こんなに満員でした!!
お友達がタイヤブランコの乗り方に戸惑っていると
「ここにあしをいれるんだよー!」
と、教えてあげていました!
お見事♡
スーパーネットでは海賊船ごっこ
ワニ(保育士)が登場すると一斉に船から飛び降りワニ退治の開始!
今日は園庭でたーっぷり遊んだので、お給食を食べながらウトウトするお友達もいました。
汗ばむ姿もあり、衣服の調整や、水分補給に気を付けていきたいと思います。
4・5歳児 そら・うみ組合同保育
「今日は好きなところで遊べるんだって!」
「どこにしようかなぁ?」
保育士が話しをすると、お友達と相談しながら、決めていました。
お食事とお昼寝はホールで一緒に過ごす事に ♪
楽しい事には準備が必要です。
まずは机と椅子を力持ちなうみ組さんが運びます。
広くなったうみ組のお部屋ではカプラを使って町作りが始まりました!
「ここは僕のお家だよ」
「こっちにも道路繋げてもいい?」
「車を作っているんだ。」
「あっちの町に持って行って走らせよう!」
いつもお昼寝で使っていたそら組のお 部屋はアスレチックの公園に大変身!
園庭を選んだお友達は…
「何をしようかな?」
みんなで相談したり、
フラフープで綱引きごっこを楽しんだり、
タイヤブランコを楽しんでいました。
こちらではみんなで協力して重たいタイヤを運んでいますよ。
「行くよー」
こちらではうみ組とそら組が混ざってサッカーをしていました♪
自分で遊びたい場所を選び、やりたい事を楽しんでいた子どもたち。隣のお部屋やテラスから園庭の様子を見に行って場所を変える子もいました。
これからも子どもたちが「やってみたい!」と思えるように過ごしていきたいです。
2歳児 もも組 お友達と一緒に☆
今日も元気に園庭へ☆
「みんなで靴を履こう!」と話すと頑張って履こうとする姿も…
経験することで少しずつ履き方が分かったり、履けた時はとても嬉しそうなももぐみさん!
園庭では早速、コンビカーや三輪車、砂場など好きな遊びを発見!
今日はタイヤブランコに興味津々お友達も♬
乗ってみたいなー…
でも、動くから難しい…
重たいけど、運べるかなぁ…
上に乗せてみよう!
お砂場ではみんな大好きご飯作り!
ここにお水があるねー。
この中のお砂出そうかな…
混ぜてみようかな…
これ、コーヒー。どうぞ。
ありがとう!おいしいねー
2人乗り⁉︎
ゆっくり、ゆっくり進もうね。
どこに向けて出発するのかなー…
目的地は築山だった様子。頂上まで登れたのかな。
園庭にも少しずつ慣れ、色々な遊びに興味津々なもも組さん。お友達に声をかけている姿も多く、関わりながら遊ぶことを楽しむ姿が増えています!また、小さい子やお兄さん、お姉さんと関わり合いながら、色々な刺激を受け、挑戦しようとしている姿も見られています♬
どんなことにもまずは「やってみたい!」「やってみよう!」と思ってもらえるように見守っていきたいと思います。明日も楽しい遊び見つけていこうね☆
かぜ組 3歳児 こいのぼり作りと室内・園庭遊び☆
朝先生が画用紙や折り紙を持っていると「なに作るのー?」と興味津々なみんな。
こいのぼりを作ろうかなと伝えると、「やりたい、やりたい!」とすぐに4、5人の子たちが集まってきました。
作り方はこいのぼりの形の画用紙に折り紙を千切った鱗をのりで貼っていきました。
のりを指につけ過ぎてしまってはみ出してしまったり、うまく折り紙が千切れなかったりしていましたが、一生懸命こいのぼりを完成させていました。
数人ずつやっているので今日やっていなかったお友達は後日行います!
こいのぼり作りをしているといつのまにかクラスの真ん中に大きな線路が!
みんなに聞いてみると自分たちで作ったとのことでした。
少しずつではありますが、同じ遊びの中で子どもたち同士で協力し合う姿が見られてきました。
こいのぼり作りもひと段落したので、園庭に出ました。
スーパーネットのところでは、船に見立ててみんなが乗り込むと先生が「大波だー!」と言って揺らして遊んでいました。
先生が少し離れたところで見守っていると今度はかぜ組さんでやり始め、自分たちだけではあまり揺れないと分かるとそら組の子たちも呼んで、改めて船ごっこを楽しんでいました☆
小さい集団での遊びや異年齢との遊びを楽しむかぜ組さんでした!
« ‹ 1307 1308 1309 1310 1311 › »