アルバム

アルバム
そら組 4歳児 井草八幡宮に行ってきました☆
今日も暖かくいいお天気♪
みんなの保育園の近くには何があるのかな?ということで井草八幡宮に行ってきました。
井草八幡宮までの道にはいろいろな花や果物を発見することができました。
よく見かけたのは梅の花☆
どの木もほぼ満開でした。他にもつばきや柑橘系の木もいっぱいありました。
井草八幡宮に着き、大きな鳥居をくぐり、少し歩くと楼門に着きます。
中には大きな像がいます。
「なんでここにいるの?」
「悪いものから守ってくれているんだよ。」先生とそんな会話をして横を通り過ぎると表情がよく見えます。
すると「こわーい!」と言っていたり、あまりの迫力に黙ってしまう子がいたり…。
ちょっとドキドキしたみたいです!
境内に入り、本殿の前でみんなでお参り!
みんなはどんなお願い事したのかな?
帰りには境内の案内図を見て、どんなコースで井草八幡宮を回ったのかみんなで見て帰ってきました。
帰る途中に大きな梅の木を見つけ側に寄っていくと「いい匂いー!」
匂いに誘われたのはそら組さんだけではなくメジロも梅の花の蜜を吸いにきていました!
また保育園の周りを探検しに行こうね!
iPodから送信
5歳児 うみ組 お箸を作ろう!②
「もう使えるけど、切った木で擦ればもっとキレイになっていくよ」
「もっと、擦ってみよう!」
「どんどん、サラサラになっていくね」
「匂いはどうかな?」
「木の匂いもまだするねー、匂いはあまりないかなぁ。」
箸袋もあり、自分のものが分からなくならないように名前を書いておこう!
完成したお箸で給食!
「使いやすいね」
「俺たちがつくった箸なんて、かっこいいよな」
「家に持って帰れる?」
「おいしいね!」
自分が作った箸を嬉しそうに使って食べている子どもたち。
「これでいい?」「もう、いい?」「疲れちゃったなぁ…」と物を作ることの大変さを感じた様子も見られます。桜の木での箸作り、「疲れた」との話もありましたがこの大変さを知ったことで「大切にしよう」と思う気持ちも育まれたのではないかと思います。
旧園舎にあった桜の木の思い出と共に箸も大切に使っていきましょうね。
※箸を使用していく中でザラザラになってきたらオリーブオイルを塗るといいそうです。
5歳児 うみ組 箸を作ろう!①
今日は前の上井草保育園にあった桜の木を使って、箸作りをしました。
まずはやり方を聞いて…
「やすりでこするとサラサラになってくるよ」
「わー、すごい☆」
「粉がたくさん出てきた!」
「ずっと、ヤスリで削ったらサラサラしてくるんだね」
「どう?サラサラになってきたけど…」
「もうちょっとだってー。全部の面、削らないとね!」
「手が疲れるね」
「数を数えながらやってみよう!」
箸の正しい長さを教えてもらい、一人ひとりの長さに合わせて、切ってもらいます。
「手、大きいねって言われちゃった☆」
切ってもらったらオリーブオイルを塗って、完成!
続きます!
2歳児にじ組〜リズム遊び〜
今日はホールでリズム遊びをしました。
曲に合わせて「うさぎ」「カエル」「トンボ」「アヒル」に変身して歩きます。
まずは「トンボ」に変身〜♬
ピアノの音が止まったら、トンボもピタッと止まります!
「ウサギ」
ピアノのリズムに合わせてピョンピョン♬
「カエル」
すごいジャンプ力!!
「アヒル」
「ガァガァ!」
動物から、突然の「えんぴつ」!
コロコロ〜目が回る〜!
最後は「あついー」と、服を脱いで肌着になるお友達もいるほどでした!笑
3歳児かぜ組 お天気雨ってなぁに?
朝から大雨の話題でもちきりのかぜ組さん。
今日はお外出れるかなぁ‥とお友達同士窓の外を覗いていました。
気づくと、外は太陽が出ているのに雨が降っていました!
これは自然を感じるチャンス!と思い、テラスの扉を開けてみると‥
「出ていいの??」
「うわ!雨なのにお天気だ!!」
「おもしろそー!!」
と、なんだかドキドキワクワク💖
お天気雨に心躍らせるみんな。
「寒くなったら着替えようね」
「あ、汚れたら洗えばいいね!」
と自分たちで考えている様子でした。
はじめは、恐る恐る‥
雨が当たるたびに大盛り上がり!
「うきゃーーー!!あめだー!」
「雨の中遊ぶのたのしー!!」
太陽が出ていたので、少しぽかぽかしていました✨
早朝の大雨で、なんと!
園庭に大きな水たまりができていました。
足を入れると‥
「つめたーーい!」
「ここは深い!ねえ、みんな!ここ深いよ!足入れてみな?」
保育士も裸足になり、子どもたちと同じ感触を味わいます!
冷たかったり、深かったり、ぬるぬるしたり、ジャリジャリしたり‥。
「気持ちいいね!」
「うん、冷たくて気持ちいいね!」
など、言葉を交わすことで心が通います!楽しい気持ちを共有していくことでお友達との関係性も深まります。
先ほどまでは、雨が当たるたびに大盛り上がりでしたが、ふと我に戻り
「頭が濡れちゃうよ‥」
保育士が「なにが道具があればいいね」とヒントを出すと、考えた子どもたちはバスマットを頭の上に!
これで濡れなくなるね!
疲れたらここで休憩もできる!と発見した様子でした。
遊んでいるうちに、お空も晴れ渡ってきましたよ!👍✨
気持ちの良い風に吹かれて、遊ぶかぜ組さん。
しばらく水しぶきの感触、刺激を楽しみ、次に見つけた遊びは【水に浮くものはなんだ】と実験を始めた様子です。
次々に、砂場や園庭の玩具を持ちだし、水に浮かぶかどうかを試すお友達。
「あれ、これも浮いた!」
「マットに乗ったら沈むよ!」
浮力を自然の中で感じ、
どうしてこうなるのかな?
なんでだろう?
と疑問を色々と試す中で探求していました。子どもってすごいですよね!
科学の不思議を遊びの中で触れて考え、感じているのですね!
最後は温かいお湯で足を洗います。🦶
着替えも自分たちで汚れたら着替えたり、しっかりと身の回りのことを自分でしていました。
子どもたちの安全、健康に留意しながら保育をしています。
滅多に見られない🌦お天気雨☀️を知ることができたかぜ組さん。
今日は汚れものがあるお友達もいますので、お洗濯よろしくお願いします!
そら組 4歳児 変な天気…
今日は朝からすごい雨…
でもなんだか不思議な天気です。
よく見ると晴れているのに雨が降っています。さらに園庭には大きな水たまり!
「すごい大きいね!」
「池みたい!」
少しするとかぜ組さんが裸足で外に出てきました。
それをみて、「外に行きたい!!!」とそら組さんも裸足になって外に出ました☆
大きな水たまりに最初は慎重に入って行きましたが、時間が経つと慣れてきたのか遊びがダイナミックに!
「鬼ごっこやろう!」と水たまりの中で鬼ごっこが始まりました。
年下の子たちも出てきていたので、周りを見ながらやっていました。
「ここにはサメがいるからね!」とマットを島に見立てて落ちないように島渡り♪
マットの隙間から出る水しぶきに驚きながらも楽しんでいました。
お天気雨と大きな水たまり。自然の不思議さを感じながら遊ぶことができました。
クラスに戻ってきたそら組さんはお別れ会食の話し合い。
当日はどんな準備を誰がやるのかみんなで話して係を決めました!
iPodから送信
3・4・5歳児 合同保育 かくれんぼ楽しかったね♪
今日は少ない人数だったのでゆったり過ごしました。
園庭に出てみると日陰には霜柱が…!
「綺麗なかたまり見つけたよ!」
それでも、日向はぽかぽか暖かく過ごしやすい一日でした。
お姉さんと一緒に鉄棒!
年長さんがお手本になって教えてくれていました。
「先生、みてみて!1人で使える!」
おもちゃや遊具もたっぷり使えて大満足☆
3歳の女の子と保育士がかくれんぼを始める4歳のお友達も入ってきてくれました。
「もういいかい?」
「まぁだだよ〜」
「もう一回数えるから早く隠れてね!」
女の子たちは上手にタイヤを積み上げて隠れています!
「ドキドキするね」
幼児のかくれんぼの様子を見ていた乳児さんも一緒に隠れたり、「もういいよ〜」と相槌を打ってくれていて可愛いかったです。
また、一緒にかくれんぼしようね♪
2歳児にじ組〜お買い物〜
今日は、待ちに待ったお店やさんごっこの日!
お買い物の仕方を確認!
「欲しいものを見つけたら、これください!ってお金1つ渡すんだよ!」
「おかね1つね!2つじゃないよね!」
お買い物バックとお財布を持って出発です♬
お店に着くと、さっそく欲しい品物を選び始めます。
ちょっとドキドキしながら「これください」と頑張っていましたよ。
支払いもしっかり!
お部屋に戻ってから、買った物を見せ合いっこ♡
みんな大喜びでした!
うみ組さん、ありがとう!!
0歳児ほし組 盛りだくさんの金曜日!
今日はうみ組さんがお店屋さんごっこをするとのことで、ほし組さんも遊びに行きました!
袋を持ってどれを買おうか悩んでいる姿や買った商品を袋に入れる姿は、なんだかお父さんお母さんのようでした。
しっかりお兄さんお姉さんに
「これ欲しいです!」と指差しや言葉で伝えたり、選んで取ったりすることができていました!
たくさんお買い物できて、楽しかったね!
お店屋さんごっこの後は…
絵の具で遊びました!!最初は保育士が絵の具で手型をとっている様子をじ〜っと見ていただけでしたが、子どもたちの手や足に絵の具をつけると…スイッチオン!!
両手足絵の具だらけになってもおかまいなしで、豪快に遊び始めるほし組さん!
お友だちの足に絵の具を塗ってあげる子や…
手型をたくさんとる子…
豪快に絵の具を塗って遊ぶ子…
子どもたちそれぞれが絵の具に夢中になって遊ぶ姿が見られました。
ほし組の素敵な作品は、廊下に飾ってありますのでぜひご覧ください!!
5歳児 うみ組 お店屋さんごっこ☆
今日はたくさん準備をしてきたお店屋さんごっこ当日☆子どもたちもとても楽しみにしていたようで登園すると早速、進んで準備を始めているお友達もいました。
「まずはお店の準備!」
「どこに何を置こうかな…?♪」
「ハンバーガーはどのくらい並べる?」
「たくさんあるか全部は並べられなさそうだね!」
「わかりやすいように種類に分けて置こう!」
「ぼくは“くっきー”って書くね!」
「わたしは“かっぷけーき”を書く!」
みんなで分担してお店の開店準備を進め、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました」の練習をしている子どもたち☆いよいよお店屋さんが開店♬
お客さんがくると嬉しそうな子どもたち☆
「いらっしゃいませ〜!」
「どれがいいですか?」
先生たちも来てくれてお店は大繁盛!
「忙しいね!」「あんなにたくさんつくったのにこんなに少なくなってきた!」
最後はうみ組さんでお店屋さんごっこ☆
「これ欲しかったんだ!」
「これぼくがつくったやつ♪」
自分たちの作ったものを実際に買ってもらい、買ってくれたお友達が「ありがとう」や「これすごくかわいい」と言ってくれると嬉しそうな子どもたち☆
みんなで力を合わせてたくさん準備してきて、たくさんのお友達に喜んでもらえて嬉しかったね。
« ‹ 1328 1329 1330 1331 1332 › »