アルバム

アルバム

2019年2月25日

4歳児 そら組 室内遊びと話合いの様子☆

朝の支度が終わるとおままごとコーナーにお友だちが集まっていました。お家作りをしているそうです。

image1.jpeg

「うーん、次はどうしようかな」
静かに集中していました。

image4.jpeg

先ほどの男の子たちは広げながら貼っていた新聞にポケモンの絵がある事に気付いたようです。
「他のページを確認しなきゃ!」
「うわ!妖怪ウォッチもあったよ☆」
上手に切り抜き、宝箱へしまっていました。

image6.jpeg

女の子たちはお絵かきに夢中♪
出来た絵を切り抜いて人形のようにして遊んでいました。

image3.jpeg

「最初の順番はじゃんけんで決めよう」
「いいよ」
UNOのルールはみんなが覚えてきているので、分からなかったり、間違えた時にはお友達同士で教え合って進めていました。

image5.jpeg

この後はクラスでお別れ会食の招待状をいつ渡すのか話合いで決める事に…

「20日(当日)に渡したい」という子や「19日がいいかなぁ」と話す子、「明日わたそうよ!」なんて意見も出ていましたが、
「(カレンダーを見ながら)20日のちょうど上の13日(一週間前)がいいんじゃない?」
という意見に納得。少しずつ進んできたお別れ会の準備の様子をみんなで確認する事になりました。
すると、
「そういえばプレゼントまだ作ってないね」
「あれ?くじとお花も作るんだった!」と気付いた、そら組さん。
プレゼントを作る日もみんなで相談してカレンダーに書き込みました。
少しずつ先の予定を意識できるようになってきたかな?
うみ組さんに喜んでもらえるように頑張ろうね♪


2019年2月23日

幼児 合同保育 なにして遊ぶ??

今日は朝一番で園庭に出ました!
さっそくマルチパーツを使って、お家を作り始めているところです★

IMG_6070.jpg

初めはお家を作っていましたが、
びっくり箱に変身させました!
小さいお友達も呼んでこよう?

IMG_6072.jpg

園庭で遊んだ後はホールで
たくさん遊びました😊
巧技台をしたり、氷鬼をしたり
恐竜ごっこをしたりとそれぞれ遊び
を見つけてお友達と一緒に楽しんでいました。

IMG_6077.jpg

平均台はちょっぴり怖いけど
この乗り方なら大丈夫!

IMG_6078.jpg

こちらでは体操教室…..??
お姉さんが体のほぐし方を
教えてくれました☺️
1,2,3,4〜♪

IMG_6080.jpg

ピアノの音が聞こえると、
「それ知ってるー!」と
楽しそうに歌ってくれました♪

IMG_6082.jpg

 


2019年2月22日

3歳児 かぜ組 園庭遊びより楽しかったよ!

今日はお友達も少なくて、〇〇くんはお休み?なんて声もたくさん聞こえました!

戦いごっこ?かと思いきや….
「太鼓みたい!!」
粘土棒を太鼓のバチに見立てて大笑い。

IMG_6019.jpg

今日は絵の具で遊ぼうーー!🎨
長ーい白い紙と絵の具とクレヨンを用意してあとは子どもたちにお任せ♫

イルカをかいたよ🐬

IMG_6023.JPG

自由に絵を描いていきます!

IMG_6025.JPG

一方、お部屋ではブロックで武器や車を作って遊んでいました。
ブロックで色々作れるようになったね。

IMG_6028.jpg

たくさん描けてきましたね。
描いた絵も楽しそうに笑ってますね♫

IMG_6032.JPG

お友達と絵の具の付け合いをしていました。くすぐったいね!

IMG_6036.JPG

楽しそうにしているかぜ組さんをみてにじ組のお友達もやってきました。
うわー!おててまっか!

IMG_6042.JPG

絵の具を手足に塗って楽しんでいるお友達もいました。
みて〜赤と青だよ。

IMG_6049.jpg

自由に描いた空想の世界が広がりました。

IMG_6052.JPG

遊びの中で楽しく 想像、表現、感触を味わうことができました。


2019年2月22日

4歳児 そら組 今日は何をしようかな?

支度を終えると自分たちで遊びを見つけています。
「絵本読もう!」
「いいね!僕も見せて」

image1.jpeg

「順番にとるやつ(崩し将棋)やろう」
「いいよ!音たてたらダメだよ」

image3.jpeg

昨日の招待状作りをした子が2枚目も作りたいと保育士に話していると…
「そう言えばまだ、招待状作ってないんだった」
「うみ組さんには内緒だからね!」
「わかっているよ。びっくりするかな?」

image2.jpeg

招待状作りがひと段落すると、いいお天気の園庭に出ることに!
こちらの男の子たちは力を合わせて基地を作っています。

image5.jpeg

女の子たちはおうち作りを楽しんでいました♪

image4.jpeg

今日は避難訓練もあり、園庭とお部屋に分かれている時に避難となりました。
どちらの場所でも、担任のそばにすぐに集り、上手に避難出来ていました。
北海道の地震の事をニュースで見ていた子もいたようで自分の身の守り方のお話を真剣に聞いていました。


2019年2月22日

5歳児 うみ組 ルールはどうする?

今日も朝から個人制作に取り組む子どもたち☆
「まだ〇〇も書きたい!」
「お友達も書こう♪」と丁寧に書いているお友達もいました。

image1.jpeg

個人制作が終わり、園庭遊び☆
今日はお散歩の予定でしたが、子どもたちの様子に合わせて来週行くことに。

氷鬼をしていると…
「ここは休憩場所にしよう!」と相談している子どもたち。
しかし鬼のお友達が「それじゃ誰も捕まえられないよ…」と想いを伝えると、「たしかにそうだね…」と気づいた様子。
「これだと鬼さんが捕まえられないから、ここにいられるのは10秒だけにしよう!」とルールを自分たちで考え、工夫して遊んでいました。

image2.jpeg

「フラフープ…難しい」
「どうやったら回せるのかな〜」

image3.jpeg

「前跳びはこうやってやるんだよ!」と教えてあげるうみ組さん☆

image5.jpeg

「今日はとびきり大きい山を作ろう!」
「お水はどうする?どこに流す?」

image7.jpeg

「日向ぼっこ気持ちいい!」
「ベットみたいでしょ♬」

image9.jpeg

来週は行事もあり、たくさんの楽しみがあるうみ組さん。来週もたくさん遊んで楽しもうね☆


2019年2月21日

5歳児 うみ組 何がいいかな?

今日はお店やさんごっこのお話合いをしました。
これから作っていくものをお友だちと話し合い「こんなのはどう?」とたくさんの意見がでました☆

「これを使って〇〇作ろうよ!」
「これは〇〇に使えそうだね」

image1.jpeg

「忘れないように作るものを書いていこうよ」
「誰がどれを作るかも決めた方がいいかもね」

image2.jpeg

お店屋さんごっこの準備を行いながら、個人制作も行っています。
「ぼくは〇〇が一番楽しかったな〜」
「わたしは遠足のことを書こう♡」
こんなことやあんなこともしたねと、お友だちと話し合いながら楽しく取り組んでいます。

image3.jpeg

その後は園庭遊び☆

「昨日の続きやろう!」
「今日もあったかいね♪」

image4.jpeg

「ポケモンのお家作ろう!」
「どんなお家がいいかな…」

image5.jpeg

「差し入れです!お団子作ってきました♪」

image7.jpeg

「楽しそう!」「ぼくも入れて!」
「いいけどこれじゃ狭くて入れないね…」
「みんなでもっと広いお家作らない?」
「いいね!そうしよう♪」

image8.jpeg

「なんて書いてあるの?」とかぜ組さん。
「こう書いてあるよ!」と教えてくれる優しいお姉さんでした☆

image9.jpeg

 


2019年2月21日

3歳児かぜ組 はいどうぞ!

先日、スタンプ遊びをした画用紙でひな祭りの飾りをつくりました。
好きな色、形をえらびます。
「わたしはこれにする!」

IMG_5954.JPG

桃の花に色を塗りました。
写真の花を見て何色か気づいたようですよ。

IMG_5962.JPG

保育園の中が華やかになりました。
もうすぐひな祭りですね。

IMG_5977.jpg

今日は食事をお友達が配ってくれました。
テーブルに置いてから乗せないとね。

IMG_5978.jpg

落とさないように慎重に運んでいました。

IMG_5980.JPG

置く時もテーブルに乗せてからだよね。
はいどうぞ!

IMG_5987.jpg

お友達が配っていると、次は僕においてね。という声があちらこちらから聞こえて来ました。お友達に配ってもらえるのが嬉しかったようです。


2019年2月21日

4歳児 そら組 招待状作り♪

「先生何持っているの?」
「あ、わかった!招待状でしょ?」
「しーっ!うみ組さんに聞こえちゃうよ」
こっそり招待状作りが始まりました。

image1.jpeg

「僕は〇〇君に書こう!」
「私は〇〇ちゃんにわたしたいなぁ…土曜日にいつも遊んでもらっているんだ」

image2.jpeg

折り紙で飾りを付けたり、自分で文字を頑張って書いているお友だちもいました。
まだ作っていない子も様子を見にきながら「明日作るんだ!」と話しています。
うみ組さんに渡す日が楽しみだね☆

image3.jpeg

男の子たちはおすもうごっこに夢中!
お部屋の中に土俵が出来上がりすもう大会が開かれていました!
男の子たちの盛り上がりに興味を持った女の子も参戦!周りの応援もあり盛り上がっていました☆

image4.jpeg

その後、園庭に出た時も楽しむお友だちもいましたよ!

image5.jpeg

 


2019年2月20日

2歳児にじ組〜食育活動・ふれあい遊び〜

2月19日火曜日
食育活動がありました!!
今回は「玉ねぎの皮むき」です。

image1.jpeg

お給食の先生のお話をしっかり聞いて、
皮のむき方は分かったかな?

image2.jpeg

さぁ!!皮むきに挑戦です!!
上手にむけるかな?
真剣に皮をむく、にじ組さん。
一枚一枚丁寧にむきました!!
ぺりぺり取れるの楽しいね!!

image3.jpeg

「ほら!!みてみてー!!上手にむけたでしょ!!」
ピカピカな玉ねぎが顔を出しました!!
みんながむいてくれた玉ねぎはお給食のミートソースになりました!!

image4.jpeg

お昼寝のあとは、お父さん、お母さんと一緒にふれあい遊びをしました。
まずは「新聞紙ゲーム」です。
先生と同じ色を挙げたらセーフ!!
違う色だったら新聞紙を半分こ!!

image5.jpeg

新聞紙のお家から落ちないようにね!!
「♩いろいろいろいろどっちかな?」

image6.jpeg

最後にみんなで「にんげんっていいな」を踊りました!!

お忙しい中、保護者会に参加いただき
ありがとうございました。

iPodから送信


2019年2月20日

5歳児 うみ組 今日はポカポカいい天気☆

今日はお部屋で遊んだあと園庭へ行きました☆
「なんだか今日はあたたかいね!」
「今日はお水使って遊びたいな〜」
どんな遊びをしようか考えている子どもたち♪

「山作りしよう!」
「今日は大きいのつくるぞー!」

image1.jpeg

最初は二人で遊んでいましたが
「入れてー!」と氷鬼をしていたお友達も集まってきました。
「みんなでやったら大きいのが作れそうだね!」

image2.jpeg

「みてみて!このトレーを敷くと、お水が砂に吸われないよ!」
「すごい!いいねそれ!すぐお水無くなっちゃって困ってたんだ…」
大発見です♬

image3.jpeg

小さいクラスのお友達がお水を使いたい様子…
その様子に気づき「先にどうぞ!」と譲ってあげる優しい姿もありました♪

image4.jpeg

山作りをしているとかぜ組さんも興味を示し「僕もやりたい!」と仲間入り☆
最初は周りから様子を見ているかぜ組さんでしたがうみ組のお友達が「お水持ってきてくれる?」など声をかけ、一緒に山作りを楽しんでいました☆

image5.jpeg

かぜ組さんのおもちゃも使わせてもらったのでお水で洗って綺麗にしているうみ組さん。保育士が声を掛けなくても自分たちで考えて片付けまで行っていました。

image7.jpeg

最後はお天気も良かったので「太陽が当たっているところで乾かしてあげたい…」と優しい子どもたちでした♬

image8.jpeg

 


«  1333 1334 1335 1336 1337  » 


アルバム