アルバム

アルバム

2019年2月13日

そら組 4歳児 かぜ組さんと遊んだよ☆

今日はかぜ組さんがお部屋に遊びにくる日☆
「かぜ組さんいつくるのー?」と楽しみにしていました。
あまりに楽しみにしていたので、みんなで迎えに行きました!
そら組さんもかぜ組さんも手を繋ぐとニコニコが増していました。

IMG_4376.jpg

階段を登るときは、そら組さんが後ろなんだけどなんでかわかる?と問い掛けると「お兄さんお姉さんが守ってあげなきゃいけないから!」とたくましい答えが帰ってきました。

IMG_4377.JPG

お部屋ではかぜ組さんがブリッヂを始めるとそら組さんも真似してみたり、

IMG_4380.jpg

「黒と黒で白を挟むんだよ!」とオセロを教えてあげたりしていました。

IMG_4382.jpg

他にも先生のように優しく読み聞かせをしてくれていました。

IMG_4384.jpg

最後はみんなでお片付け♪
おままごとコーナーやカプラコーナーでそら組さんがリーダーになって片付けを率先してやってくれました!

IMG_4391.jpg

最後はかぜ組さんまで送ってあげました!
また一緒に遊ぼうね☆


2019年2月12日

3歳児 かぜ組 なにして遊ぶ?

土曜日はありがとうございました🐐子どもたちも楽しく劇遊びができたようで私たちも嬉しかったです!

今日ははやい時間から園庭で遊びました♫テラスにレジャーシートを敷いて異年齢のお友達と絵本を読むかぜ組さん!まった〜〜りすごしています♪
「マットも必要じゃない?」

IMG_5714.JPG

疲れちゃったら、みんなでお茶休憩しよう!!

IMG_5717.JPG

鉄棒では、豚の丸焼きと前回りに
挑戦!!
「これなら落ちても痛くないね」
マットもタイヤも自分たちで
準備します✨

IMG_5719.jpeg

うみ組さんたちが作ったブランコに興味津々!!けどちょっぴり高くてまだかぜ組さんには難しいかな?挑戦してみるかぜ組さん。だけどやっぱり高くて
「登れなかった〜〜」
「身長がたりない!」
自分の身体の事を知っていて、これはできる、できないを考えながら遊んでいました!
また大きくなったらチャレンジしてみようね😁

IMG_5723.jpg

お昼はテラスで食べました!
初めは太陽さんがいたのでポカポカだったのですが、途中で隠れてしまいました🌞
久しぶりにテラスで食べるとなんだかわくわくするね♫

IMG_5726.jpg

 


2019年2月12日

5歳児 うみ組 乗れるかな…

今日はお部屋で遊んだ後、園庭で遊びました☆

「氷鬼する人この指止まれ〜♬」
「やりたい!やりたい!」

image1.jpeg

「僕は縄跳びの練習☆」
「何回飛べるか競争しよう!」

image4.jpeg

「みて!ハートの石見つけた♡」

image10.jpeg

「ブランコを作ったよ!」
「早速乗ってみたいけど、なんだか怖い…」
ブランコを作っている姿を見て周りの友達も「僕も隣に作る!」と集まってきました。

image5.jpeg

「どうやって乗ったらいいんだろう…」
「足を片方入れて…あれもう片方の足が入らない…」

image6.jpeg

「中々乗れないな〜」
「〇〇くん、どうやって乗ったの?」
縄跳びやマットを使って遊びを広げている子どもたち。どう使ったら危なくないか考えながらブランコを作り、乗れなかった時どうしたらいいか、お友達と話し合いながら遊んでいました。
最初は乗れなかった子も、色々な乗り方や作り方を試してみることで乗れるようになり、満足感や達成感を感じている子どもたちでした☆

image7.jpeg

「大きいブランコにもなったよ☆」
「これなら小さいお友達も使えるね!」
「順番で使おうね☆」

image8.jpeg

 


2019年2月12日

そら組 4歳児 お話し合いいっぱいしたよ!

「おじいちゃんち行ってきたよ!」
「補助輪なしで自転車練習した!」
3連休明けということもあり、遊びの中ではお休み中の事をいっぱい話してくれました。
少し前までは伝えたいことがあるものの…、言葉にするのが上手くなってきました。
色んなお話が聞けるのがこれからも楽しみです☆

カレンダーに予定が書いてあるとみんな「今日〇〇あるんだよね?」と予定を確認する姿があります。
そこで今週はカレンダー書いた予定をみんなに伝えてみました。
1週間が見通せるようで「14日楽しみだなー!」など期待感をもつ様子がありました。

IMG_4352.jpg

予定の次は声の大きさについて。
楽しいことや嬉しいこと、友だちと共感したいことが増えてきたそら組さん。
それに比例してみんなに伝えたいという気持ちが声の大きさとなって現れています。
みんなには声の大きさを意識出来るように『声の大きさ表』を作りました。
声の大きさを表す数字が0〜4まであります。ひとつひとつどんな時かみんなに聞いてみました。
「0」は話を聞く時
「1」はグループで話す時
「2」はみんなの前で発表する時
「3」はホールで発表する時
「4」は泣いたり、怒ったりする時
子どもなりに使い分けようとする気持ちがあるのを感じました!
少しずつ意識出来るようになるといいね!

IMG_4354.jpeg

最後はお別れ会食について。
今日はうみ組さんに渡すプレゼントや招待状の文面をどうしたらいいかみんなで話し合いました。
プレゼントでは「小学校に行っても使えるものがいいね!」「思い出に残るものがいいんじゃない?」などの意見が出ました。
招待状の文面を考える時も「会食のメニューがあるといいかも!」「会食をやるのでホールに来てくださいはどう?」とうみ組さんのことを考えた話し合いをしていました。

image1.jpeg

いろいろな話し合いをして疲れている子もいましたが、参加しようとする気持ちは以前よりも増してきています。

iPodから送信


2019年2月9日

4.5歳児 合同保育 お部屋遊び☆

今日は朝からパラパラと雪が降っていましたね。登園すると耳や鼻が赤くなっていて「今日寒いよ〜」と子どもたち。
時々外の様子を見ながら、部屋でゆったり遊びました☆

「この部品使いたいな」
「いいよこれ使って!」

image1.jpeg

「違う絵本ある?」と子どもたち。
園で図書館から借りている絵本があるため、自分たちの好きな絵本を取りに行くことに☆
「僕これ読んだことある!」
「私これ読みたい☆」

image3.jpeg

「トランプしよう!」
「7並べがいい!」

image5.jpeg

最初はうみ組さんだけで楽しんでいましたが、そら組さんのお友達も「やりたい!」と集まってきました。

image6.jpeg

「どうやってやるの?」
「こうやってやるんだよ!」

image7.jpeg

最初はやり方が分からなくても一緒にやることで、色々なトランプゲームが出来るようになりました☆

image8.jpeg

 


2019年2月8日

0歳児ほし組 公園デビュー♪

今日は三谷公園まで行ってきました!とうとうお散歩デビューです…!
公園まで順番に歩きました!久しぶりのお散歩にみんなウキウキです♪

image1.jpeg

あ!お山をたくさん発見!
次は何を植えるのかな〜?

image2.jpeg

落ち葉や猫じゃらしに夢中なほし組さん。歩いてると色んな物を発見することができて楽しいね!

image3.jpeg

さあ、公園に到着です!楽しそうな遊具にみんな大興奮!!

image4.jpeg

滑り台は大人気!順番を守って上手に滑っています。

image6.jpeg

スプリング遊具にも挑戦です!
ゆらゆら揺れて楽しいね!

image7.jpeg

大きな滑り台を発見し、駆け寄るほし組のお友達。のぼれるかな〜?

image8.jpeg

まだ自分だけの力でのぼって滑るには少し難しいようです。
大きくなったらたくさん滑ろうね!

image9.jpeg

初めての公園に終始ご機嫌だったほし組のお友達♪たくさんの刺激に、お昼寝もぐっすりでした。
今日はお休みのお友達もいたので、つぎはみんなで行こうね!


2019年2月8日

3歳児 かぜ組 寒さに負けないかぜ組さん★

今日はりすさん公園にお散歩に行きました!🐿

IMG_5697.jpeg

公園に着いてから、まずはみんなで遊び方や危険なことを確認します。
「ここを出たら車が来るから危ない」
「知らない人に連れて行かれちゃう」
子どもたちと一緒に考えます♫

IMG_5676.JPG

いつもよりちょっぴり大きいブランコもどうやって乗ろうか、どうしたら上手にこぐことができるのかをお友達の姿をみながらチャレンジしていました✨
「こっちから並ぶんだよ!」
「そこにいたら危ない」
子どもたち同士で教えてあげる姿も
みられました。

IMG_5678.jpg

「ねえねえお豆があったよ」
「どうしようか〜?」
「育てる!!!!」
保育園に持ち帰ってきたのはいいのですが、完全にお豆さんのことは忘れてしまっているかぜ組さん😁😁笑

IMG_5688.jpg

「はいリスさんどうぞ🐿」

IMG_5693.jpg

おしくらまんじゅう…..??

IMG_5695.JPG

遊んだ後はのんびりゆったり帰ります!
途中で自動販売機を発見🥤
みんなはなに飲みたい〜?
「あったかいやつ!」
「ココア飲みたいな」
透明なお金を入れて、ごくごく。
保育園まであと少し頑張ろう!

IMG_5699.jpg

西武線をみてから保育園に帰ってきました🚃またお散歩に行こうね!


2019年2月8日

5歳児 うみ組 ボーリング大会☆

お部屋の隅でボーリングをしているお友達。
その様子を見て回りのお友達が「もっと広いところでみんなでやろうよ!」と声をかけていました。

image1.jpeg

広いところへ行くと「本物のボーリングみたいだね♪」と楽しそうな様子。

image2.jpeg

「レーンをつくったらもっと本物に近づくよ!」

image3.jpeg

投げ始める時に立つ線にはなにやら数字が書いてあります…
聞いてみると「5歳のお友達が投げるところと6歳のお友達が投げるところを分けて書いたんだ♬」と教えてくれました。
子どもたちなりに工夫していますね。

image4.jpeg

「僕は倒れた数を数えて立て直すね!」

image5.jpeg

「僕はボール集めてみんなの倒した数を、作った表に書いていくね!」

image6.jpeg

「ボールを蹴っても倒れるかな?♪」

image7.jpeg

子どもたち同士で環境を工夫して作り上げ、話し合いながら「もっとこうしたらいいんじゃない?」とより楽しめる環境作りをしていました。
途中、「僕が先に並んでたんだよ!」「僕並んでたのに」と順番のことでトラブルになる場面もありましたが、お友達が「順番が分からなくならないように僕が順番を書いた表を作るよ!そしたら順番でケンカにならないでしょ?」とお話をしていました。そこからその表を見て「次は僕の番だね!」と分かるようになり楽しく遊ぶことができたようです。
保育士が間に入らなくても自分たちでどうやったらみんなが楽しくできるかなと考え、工夫して環境作りを行っていました。

お部屋で遊んだ後は園庭遊び☆

ダルマさんが転んだを楽しんだり

image9.jpeg

お家作りをして遊んでいました♪

image10.jpeg

 


2019年2月8日

4歳児 そら組 おわかれ会食何をする?

今日の室内遊びはメンコが人気です。
折り方も友だち同士で教えあっていました!

image1.jpeg

今日はおわかれ会食の話し合いをしました。
何が必要か子どもたちに聞いてみると
「席を決めるクジ引き!」
「プレゼントあげたい」
「うみ組さんが笑ってくれることしたい」
「テーブルの真ん中にお花を飾りたい」
「お手紙もいいんじゃない?」
今までたくさん一緒に遊んできたうみ組さんを喜ばせたいという気持ちがいっぱい♡今後も子どもたちとプレゼントや装飾の内容を話し合って進めていきます。
ステキな会になるように力を合わせて準備しようね!

image2.jpeg

その後は園庭に出てたっぷり遊びました。

image7.jpeg

縄跳びは色んな飛び方に挑戦!

image6.jpeg

「2人で乗るから順番決めよう」
「いいよ交代で一番ね!」

image10.jpeg

「いれて」
「なんだか狭くなってきたね」

image4.jpeg

「よし!一回解体して広げよう!」
「いいね!もっとパーツ持ってくるね!」

image9.jpeg

「あっちまでジャンプでいけるかな?」

image8.jpeg

来週もたくさん遊ぼうね☆


2019年2月7日

3歳児 かぜ組 ドキドキわくわく!

おままごとコーナーでお昼寝中…?
「ちょっと疲れちゃったから休憩」
お友達といびきをかく真似をして、
ごろごろしていました😪
まだ朝だよ〜〜!笑

IMG_5629.jpg

「一緒にお絵描きしない?」
お友達を誘って塗り絵やお絵描き
折り紙などを楽しんでいます。

IMG_5630.jpg

「そのトミカ貸してよ」
「まだ使ってるよ」
使いたい気持ちが勝ってしまう時もありますが、お友達の気持ちも考えながら言葉のやりとりをする姿も見られます!

IMG_5632.jpg

園庭ではサッカーを始めるお友達⚽️
「こうやって蹴る?」
お友達に聞きながら挑戦します。
相手に向かって蹴る動きも、
上手にできるようになってきました!
自分の身体の使い方が分からないとできない動きですね😊

IMG_5641.jpg

初めてホールで劇遊びの練習を
しました♫そら組さんのお友達も
みにきてくれてちょっぴり緊張気味の
かぜ組さん★
「ママたちはあと何回でみるの?」
「もっと人くるんだよね」
子どもたちは緊張しながらも
わくわくしている姿が見られました✨子どもたちなりにそれぞれ表現遊びを楽しめればいいな〜と思います!

IMG_5654.jpg

「昨日のやつやりたい!」
昨日やった、なべなべそこぬけを
大きな輪になってやってみました。
お友達とタイミングを合わせたり
自分の体をうまーく使ったり….
そんな中で相手と気持ちを合わせる楽しさや協力してできた達成感を味わえればいいなと思っています☺️

IMG_5663.jpg

おしり競争スタート!
お尻と、お腹、かかとの力を
使って前に進みます。
とってもはやい子どもたち….
今日もたくさん身体を動かしました★


«  1336 1337 1338 1339 1340  » 


アルバム