アルバム
アルバム
3歳児クラス かぜ組 よーいどんっ!
にんじんに色を塗る子どもたち!
いろんな色のにんじんさんが出来たね🥕どんなにんじんが出来るのか、
とっても楽しみです♫
すごい!窓がまっしろ!
絵も描けちゃう☆
廊下遊びでは、お祭りドッキュンと
雷体操をしました♪みんなノリノリで
体操をしています!
体操をした後は….
鬼のお面をつけてみんなで、
かけっこをしました!
「がんばれーっ!」
「いけいけ〜!」
お友達を応援する声もたくさん☆
「はい、どうぞ」
お面を次の人に渡して….
「お水はいかがですか〜?」
どうやら休憩所のようです!
「ねえ、水飲んだ〜?」
「先生もどうぞっ」
水を配ってくれました♪
またみんなでたくさん
身体を動かして遊ぼうね!☆★
4歳児 そら組 運動会に向けて!
室内遊びをしている時から「運動会の練習したい!」と呟くお友だちがいたので今日はホールで「ラーメン体操」と「リレー」と「かけっこ」をやってみました!
ラーメン体操は普段からやっていることもあり伸び伸びと踊り、歌詞を口ずさみながら踊れる子も多くなりました!
次はそら組さん初のリレーをやってみました!!!
「この輪っかなんて言うか知ってる?」聞くと「リレー!」「輪投げ!」など様々な面白い答えが返ってきました!
兄弟のいる子はわかったようで「バトンだよ!」とみんなに教えてくれました!
その後はみんなにルールを伝え、みんなでバトンが繋がるかどうか、クラスで1つのバトンで練習してみました!
バトンはうまく繋がりましたが、コースを外れてしまうこともありました。しかし、その度に「ぐるっと回るんだよ!」とコーンを指差しながらコースを教えてくれていました!
1回目でバトンの受け渡しがかなり出来ていたので、次はチームを分かれてやってみました!
違うチームの友だちにバトンを渡してしまうこともあったので、今度やるときはどんな風にバトンをもらったら良いか考えてみてね!と伝えました!
最後はかけっこで思い切り走りました!
今日が初めてのリレーでしたが、ルールもほとんど理解して楽しんでいる姿がありました!
これからも運動会に向け色々とやっていきます!
iPodから送信
5歳児 うみ組 最近のお食事の様子☆
今日もホールでいっぱい遊んで「お腹空いた〜」と子どもたち!
自分たちでご飯を配膳することにも慣れてきた様子のうみ組さん。
最近はお部屋の壁に貼ってある表を見てご飯やおかずの位置を考えて配膳しています!
白いごはんはここだね
おかずは上に置くんだね!
こぼさないようにゆっくりね…
お友達とぶつからないように気をつけながら持って行こう…
よし!僕のご飯揃った!
この並べ方でバッチリだね。
食べ終わった後は机も拭くよ!
最近は食べ終わった後に机や床を自分達でお掃除している子どもたち。お掃除のことも考え、こぼさないように意識して食べている姿も見られます。
苦手なものは食べる前に減らすよう声を掛け、段々と自分で食べられる量も分かるようになってきました。
これからも毎日楽しくお食事を食べようね☆
2歳児にじ組〜風船遊び〜
今日は朝から雨が降ったり止んだりだったので、お部屋の中で風船あそびをしました!!
遊ぶ前に、準備体操をしました。
みんなに「何の体操がいい?」と聞くと
「ミッキーさんの体操」「アンパンマン」「にんじゃ」「ラーメン」と出てくる出てくるたくさんの体操!!
今日はその中から「ディズニー体操」と「アンパンマン体操」をしました!!
みんなで元気に「アーンパーンチ!!」
風船遊びではお友達や先生と投げ合いっこをしたり!!
風船を2つ持って頭に付けて
「うさぎさん」になったり!!
いろんな色の風船をたくさん集めたり!!
最後には、腹ペコおばけさんにみんなで風船のご飯をあげました。
腹ペコおばけさん、お腹いっぱいになったかなー?
風船遊び楽しかったね!!
5歳児 うみ組 みんなでやると楽しいね!
今日から新しいお友達が加わり…色々教えてあげながら室内遊び!
その後はホールでたくさん体を動かして遊びました!
ホールに着くと、鬼ごっこがやりたい!と子どもたち。
氷鬼や電子レンジ鬼、ドロケイに決定!
もちろん、鬼決めじゃんけんは自分たちで!いくよーじゃんけんぽい!
電子レンジ鬼はお互い助け合わないと…チンっ!はい、逃げてー
疲れたらここで休憩…自分たちで考えながら参加しています☆
お茶休憩をしてからは巧技台!
ハシゴや平均台…坂になっていたりしましたが、前回よりスムーズ!
前より速く歩けるようになってきたよ☆
ジャンプも高く!!
みんな見ててねー
最後はリレー!
前のうみ組さんやってたとやる気満々。
2回戦とも接戦でした☆
昨年度の様子を思い出しながら楽しんで参加しています!
運動会に向けてのクラスの様子をエントランスの掲示板に貼り出していますのでぜひご覧ください♬
4歳児 そら組 赤ちゃんカタツムリがやってきた!
そら組で飼っているカタツムリのそらちゃん。今日も調理さんに分けてもらった野菜を取り替えようとすると袋の中から。。。?
あれ?葉っぱに小さいカタツムリ!
赤ちゃんみたいだね。
名前つけなきゃ!
小さいカタツムリに大興奮!
ちょっと待ってて!
と赤ちゃんカタツムリの為に虫カゴをいつもより念入りにお掃除していました。
お掃除している間にカタツムリさんが迷子にならないように見守ります。
カタツムリはゆっくりだから椅子を持って来て座ってみる方が良いそうです。
カタツムリのそらちゃんのお友だちが増えてよかったね☆
名前は様々な意見が出ているので子どもたちと相談しながら決めていきます!
小さな命、みんなで大切に育てていきたいです。
3歳児かぜ組 やさしくやさしく♪
今日は雨が降ったりやんだり‥のお天気でしたがかぜ組さんは元気いっぱい!
「テラスで遊ぼうよ!」とお友達同士で誘いあっていました!
雨の日でも遊べるなんて子どもたちにとってはドキドキ、ワクワク♪
マルチパーツでなにつくろう?
近くにいた0歳児クラスのお友達ともふれあう様子が見受けられました。
マルチパーツの中は子どもたちなりのルールがあるようでした!
「ここは入っちゃダメ、ここならいいよ」
「ぼくも、やりたい!」
「いいよ、板持ってきて!」
「わかった!!」
そして、こちらでは土を入れて何かを始めました!
なにをしてるのかな??
おやおや?お友達と順番に土を入れたり、お水をかけたり。
だんだんいっぱいになってきましたね。
おっ!
なんと、自分たちで食べたスイカの🌱芽の植え替え作業をしていたのですね!
芽が折れないように、そーっと、そーっと‥。
植え替え作業もあと少し!
みんなで入れ替わり、優しく優しく土をかけてあげていました!
発芽したのが40本🌱
大きくなるといいね!
砂場には、三輪車が登場。
そして、みんなは一生懸命自分の三輪車の車輪を埋めています!
子どもたちの声を聞いてみると‥
「あれれ、三輪車が壊れちゃった!」
「(土をかけながら)こっちも壊れちゃった!」
「ええ!大変。(みんなの真似をして車輪を埋める)あ!私のも壊れちゃった」
このように、続々と砂場に入ってきた三輪車は車輪が壊れるようです。
お友達の遊び方を真似して、遊びを展開させながら自分でもやってみる、またそれをお友達が真似をする面白さを感じていたようです。
真似っこ遊びからお友達の輪が広がっていくのかもしれませんね。
🍉スイカのお世話は誰がやってくれるか楽しみだなぁ〜🍉
4歳児 そら組 お部屋でまったり♪
今日は朝から雨が降ったり止んだり。。。
そんな日はお部屋でゆっくり遊ぶのが一番!それぞれ自分の好きな遊びを見つけて過ごしました。
男の子たちはドミノをたのしんだり。。
女の子はプリンセスに変身してショーをひらいたり。。。
こちらは黙々と製作をしています。
何つくろうかなー?
カップに切り込み入れたらお花みたい!
廊下のソファーで読書の秋♪
今日はどんな模様のコマにしようかな ?
よーし!どっちが長く回るか勝負だよ!
並べ方変えたらお家になったよ!
他にもおままごとや折り紙など、自分の好きな遊びを次々と見つけて楽しむそら組さんでした☆
2歳児 にじ組〜男の子の日常①〜
にじ組の男の子たちは気が優しくて、頼られることが大好きです。
今回は、そんな男の子たちの日常を紹介いたします。
みんなで力を合わせて何かを作ることが好きなようです。
積み木を高く積み上げたり
お家や、電車を作ったり
細かい作業や
得意分野を保育士に教えてくれたりもします!
「これは、かんかんかん!(新幹線)」
また、突然女の子に甘えて甘えられ
嬉しくて仕方がない様子
けれど、女の子はけっこうドライで
傷つくこともあるけれど
泣いているお友達にティッシュを渡したり、ケンカの仲裁に入ってくれたり、とても頼れるのです!
「ありがとう」や「かっこいい」「お兄さんすごい!」の言葉にめっぽう弱く、みんなの平和を守るため、今日もにじ組をパトロールしてくれています。
3歳児クラス かぜ組 みんなでお片付け
今日は、久しぶりにプールに
入ることができました♪
「少し冷たいね〜」
と言いながらも楽しそうな
かぜ組さんでした!!!
プールの後も元気な子どもたち☆
たくさん遊んだ後は….お片付け!
少しづつお片付けも上手になって
きています!
使ったブロックもきれいにお片付け♪
協力してパズルを完成させています。
「ここはどこ〜?」
「これはここ!!」
おままごともみんなでお片付け!
「やってないけど片付ける」
「みんなでやればはやいよ」
たくさんのお友達が手伝ってくれました♪
「あっ!そろそろご飯の時間」
時計をみて、お片付けの時間に
少しずつ気付けるようになりました☆
« ‹ 1338 1339 1340 1341 1342 › »