アルバム

アルバム
0歳児ほし組 今週のほし組さんは…♪
今週もたくさん遊んだほし組さん。
どんな様子だったかご紹介したいと思います!
園庭遊びでは、霜柱や氷を発見!!
触ってみては、「冷た〜い」と嬉しそうにしています。
霜柱も踏んでみると不思議な感触…。なんでかな?と、触ってみたい足踏みをしたり、感触を楽しんでいました。
冬の自然に触れることが出来て、たくさんの発見がありました!
雪遊びも楽しみだね!
制作もしました。
好きな色を自分で選び、絵の具スタンプをしました!
久しぶりの絵の具にみんな大喜び!スタンプも楽しくて止まりません!
花紙を丸めたら完成です。何が出来るかな?
可愛い鬼のお面でした!
そして、今日は豆まきがありました!
初めての保育園での豆まき。ちょっぴりドキドキでしたが、あれ?鬼さんのお顔、なんだか見たことあるぞ!
鬼は外〜!福は内〜!
少し緊張したけど、とっても楽しい豆まきになったね!
5歳児 うみ組 鬼だぞー!
少し早いですが、3日がお休みなので今日節分の集いを行いました☆
うみ組さんは以前みんなで作った鬼の帽子を被って各クラスに鬼になって遊びにいきました♬
「鬼だぞー!☆」
豆を当てられると「いてっ」と転がり、鬼になりきっている子どもたち☆
ほし組さんに行くときは、「ほし組さん泣いちゃうかな…」と言っている子どもたち。お友達のことを考えて優しい鬼で登場していました☆
豆が飛んでくると優しく返してあげていました。
にじ組さんに行くと泣いているお友達が…
「泣いちゃった…」「怖かったね」と優しく寄り添いながらも鬼を楽しんでいました。
お部屋へ戻ると…
「本物の鬼が来たー!」
「あれ中に入っている人は先生…?笑」
鬼が来る前は怖がっていましたが、実際に鬼がくると怖くないと安心したようで「鬼はー外!」と全力で豆を投げて鬼を追い出そうとしている子どもたちでした☆
ホールではかぜ組さんと、そら組さんが待っていました☆
色々なクラスのお友達と関わり、年長児として優しい気持ちなどをもちながら楽しんで関わっている子どもたちでした。
豆もみんなで食べます☆
「何歳ですか?」
「4歳です!」
「4つどうぞ♪」
うみ組のみんなが、そら組のお友達に配ってくれました!
みんなで美味しく食べました☆
友達と話すなかで節分の意味を感じながら、行事に参加している子どもたち。お友達同士で「鬼を逃がそう!」などと話しながら楽しんでいました。
3歳児 かぜ組 鬼は外!福はうち!
今日から2月になりました!お部屋のカレンダーも変えなくちゃ♪
「2月はなにがあるかな〜?」
「節分はいつかな?」
今日は、保育園で節分集会がありました。子どもたちは朝から、
「今日は鬼がくるんだよね?」
「どこからくるの?」
ちょっぴりドキドキしています。
運動会で着た鬼の衣装を着て…
この前作った鬼のバッグを持って….
たくさんの豆を持って…
鬼をやっつける準備は完璧👹
先生から、ひいらぎとは何かの説明を聞きました。鬼はひいらぎの葉のとイワシを焼いた臭いが苦手だと言われています。子どもたちは興味津々で聞いていました★
するとホールに突然たくさんの鬼が現れました!!!!子どもたちは、持っている豆を投げます。頑張って、かぜ組さん😊
無事にやっつけることができました!
最後は鬼さんたちをお見送り。
みんなで楽しみながら行事に参加することができました💗
4歳児そら組 節分集会!
今日は節分集会がありました。
朝からみんなは「今日鬼来るんでしょ?こわいー!」「鬼が来たら先生たち守ってあげるからね!」とドキドキ、ワクワクでした。
昨日作った三方に豆を入れ、いざホールに行きました!
ホールでは、司会の先生が何で鬼を追い払うのか、家の玄関に何を飾ればいいのかを教えてくれました。
話を聞いている間も周りを見ながらそわそわ…
少しすると大勢の鬼がやってきました!
でもよく見るとうみ組さんが鬼になっていました。
「鬼はーそと!福はーうち!」と全力で投げていました。
ホールから戻ると鬼の姿から優しい人間の姿に戻ったうみ組さんが福の神が来たかのように豆をそら組さんに配ってくれました。
そのあとはそら組さんとうみ組さんで一緒に豆を年の数だけ食べました!
健康でたのしい1年が過ごせますように…。
3歳児かぜ組 みんなで創る!がらがらどん
今日のかぜ組さんは、みんな大好き!三匹のやぎのがらがらどんの劇ごっこ。
「大好きながらがらどんで遊びたい!」
「あ、そうだ」
「借りてくるね!」と言い、にじ組さんに向かいました。
「CDデッキかーしーて!!」と大きな声が聞こえました。
にじ組さんにCDデッキがあることを普段の生活の中で知っていたのでしょう。
クラスを超えて借りに行くことは、とても勇気がいることだと思います。しかし!やりたい思いを実現させようと自分たち自身で言葉で伝えます。
無事に、貸りてくることができました。
居心地のいい空間だからこそ、クラスだけでなく他のクラスにも自分の思いを伝えられるのですね。また言葉で伝えられるようになった成長ですね。
音楽に合わせて、「こんな感じ!」と踊るかぜ組さん。
元々の踊りはあるものの、子どもたちのイメージで自由に踊りが変わります。
片足で立つ子やかがんでいる子、それを見ている子…個性や感性が出ますね♪
楽しい雰囲気につられて増える子どもたち。
曲が流れている中、今どこまでお話が進んでいるのか確認してくれる子や、踊っている子を見て楽しい雰囲気を一緒に感じている子もいます。
変わるイメージの中でも、似たようなポーズにしたくなる子どもたち。
友達と一緒だと、やっぱり楽しいですよね♪
保育士ががらがらどんの橋を設置すると、自然と劇が始まります。
どの順番がいいかな?どうやって歩こうかな?みんなで考えて、話し合いながらやるのも楽しいですよね♪
この段ボールは、何になるのでしょう…?
完成が楽しみですね!!
5歳児 うみ組 ホール遊び☆
お友達が何気なく運動会で踊ったスマイルを歌い出すと、踊り出す子どもたち☆
継続してみんなで踊れること素敵ですね。
「いらっしゃいませ〜」
「これください!」
「suicaを作ったよ♬」
「これでお金払うんだ!」
よく見ていますね。
お店屋さんごっこも日々発展しています!
お部屋で遊んだ後はホールへ行き、子どもたちと相談して氷鬼やドロケイをしたあと、バルーンを使って遊びました☆
「バルーンの上に寝てみたい!」と子どもたち。
実際に寝てみると…
「あれ…フワフワしてない…笑」
とても楽しかったようで「またやりたい!」と子どもたち。
片付けもしっかりみんなで力を合わせておこなってくれました。
4歳児 そら組 鬼が来るぞ〜!
「明日は鬼が来るかもしれない!」
みんなで豆を入れるためのバックを作りました。
作り方を覚えると次に作りたいお友だちに折り方を教えてくれています。
子どもたち同士の教え合いで上手に完成する子もいました!言葉で伝えるのが上手になりましたね。
出来上がったバックにさっそく豆を入れて鬼退治の練習をしています。
「先生鬼役やってね」
「明日は先生のこと鬼から守ってあげるから大丈夫だよ!」
「もう一回やろう!先生、また鬼探してきてね!」
何度も練習して鬼対策は万全です☆
隣のお部屋では大きな布を使って獅子舞ごっこ。
段ボール太鼓のお囃子も賑やかでした。
トイレから帰ってきた男の子が
「先生!大変!ちょっと廊下来てみて!」
みんなで出てみると、なんだかいい匂い♪
「絶対こっちからだ!」
「今日の給食なんですか?」
「なんだと思う?」
「かぼちゃ切ってるの見たよ!」
「早くご飯食べたいなぁ」
お部屋に戻ると桃太郎の劇が始まりました。
「僕はお客さんになろう!」
「じゃあ、始めるよ!昔むかしあるところに。。。」
話の流れも子どもたちだけで話して決めた劇は、最後の歌の部分までバッチリでした!
言葉で自分の思いを伝えて遊ぶのが上手になってきたそら組さん。お友だちと意見が合わずぶつかる時もありますが少しずつ相手の思いにも気付けるようになってきました。
2歳児にじ組〜豆まき前日〜
明日は節分豆まきがあります。
マス作りをしたり
お面作りをしたり
手作りの豆もこんなに大量に!!
鬼が来るのはちょっぴり怖いけど…
壁に貼った鬼のお面に向かって豆まきの練習!
「がんばるぞー!」「やつけるぞー!」
と、気合い十分です!
明日は鬼に対抗して、お福さんに変身して、豆まき頑張るぞー!!
5歳児 うみ組 どんな町にする?
朝、保護者の方からいただいた大きな紙を部屋に用意してみると「使いたい!」と子どもたち。
「町を作りたい」と言うので大きさを子どもたちと決めてみんなで町作りをしました♬
「僕は家を書きたいな!」
「いつも作っているレゴを走らせたいから道路も書いていこう♬」
「公園があってもいいんじゃない?」
「滑り台と鉄棒と…広い公園がいいな!」
「その黒い点々はなにー?」
「砂だよ!」
「レゴのお花とかを並べたら綺麗かな?」
「いいね。私のお花も使っていいよ!」
「バス停では人が待っているんだよ♬」
「バス停の看板も立ててみた」
昨日の活動の中で鬼のツノを作る際に、紙を立てて貼る方法を学んだ子どもたち。
遊びの中で早速、実践していました。
「段々と出来てきたね!」
「レゴで飛行機作ってみたんだけど、飛行場作って置いてみたい!」
「いいね!飛行場作ろう!」
「飛行場にはいっぱい飛行機が停まってるよね!」
廃材で持ってきて頂いたカレンダーに飛行機の写真があったのでそこから切り取ったようです。細かいタイヤや羽のところまでハサミで時間をかけて丁寧に切っていました。
「空に飛行機が飛んでるようにしたい!」
「青で塗って空にしよう♪」
初めは何人かのお友達と描いていましたが、お友達の様子を見て「僕も描きたい!」と集まり、みんなでイメージを共有しながら描いていました。
途中「そこはこうしたかったのに…」「ここにはあれを建てたかったのに…」と言う姿もありましたが、友達同士で話し合い「たしかにそれもいいね…」と友達の思いを受け入れることで、色々なアイデアが含まれた、よりステキなものが出来上がり、楽しく遊んでいた子どもたちでした。
お部屋で遊んだ後は園庭遊び☆
みんなで鬼ごっこやかくれんぼをして遊んでいました。
3歳児 かぜ組 好きな遊び♪
かぜ組さんでは最近お部屋に出したばっかりのトミカが大人気です🚗✨
お友達と一緒に使うトミカはどうやって遊んだらいいのか考えながら遊んでいる子どもたち。
「この道路くっつかないね〜?」
「そうだ!テープでくっつけよ」
子どもたちでテープを持ってきて
道路を完成させていました♪
積み木でも、道路や駐車場をつくっています。
立体駐車場も製作中〜😋
どんどん子どもたちの世界が
広がっていきます!
園庭では、お兄さんとサッカー⚽️
相手に向かって蹴るのも上手に
なってきました!!
「はやくおいかけてよ」
「先生もやろうよ」
いっぱい走れる体力も少しずつ
ついてきました♫
「その巻き方おしえて」
上着を腰に巻くのがブーム…?
「オシャレでしょ?」
オシャレに目覚めた女の子💗
自分で考えたアイデアを、お友達と共有しながら楽しんでいます。
« ‹ 1339 1340 1341 1342 1343 › »