アルバム

アルバム

2019年6月6日

4.5歳児 気持ちを合わせよう!

うみ組さんは昨日の話し合いの続きをしました。
今日は自分の話だけでなく、お友達の意見にも傾けようと頑張っていました。

こちらはお神輿チーム。
男の子と女の子に分かれて1つずつモチーフを決める事になり、ハムスターと鷲になりました☆

image1.jpeg

山車チームでは人気だった虫と動物から一つずつ決めることに…白熱した話し合いの結果、ヘビと像に決まりました!

image2.jpeg

今後はどんな材料を使うのか、どうやって形をつくるのかなどを話し合っていく予定です。どんな作品に仕上がるか楽しみですね☆

そら組さんはホールでバルーンをやりました☆
ホールに行こうかどうしようか悩んでいるお友達…その姿に気づくと、
「バルーンやりに行こうよ!」
「楽しかったからみんなでやろうよ!」と誘いあっているそら組さん。
すぐに片付けて、準備を始めていました。

image11.jpeg

今日は新しい技にみんなで挑戦!

image3.jpeg

まずは大波という技に挑戦!
「大波だから大きくだよね!」
「楽しい♪」

image4.jpeg

今度は気球という少し難しい技に挑戦…
最初はうまく膨らまない様子でしたが何度かみんなで挑戦してみると…
「できたー!」
「すごく膨らんだね♫」と大喜び!

image6.jpeg

そのあとはそら組さん、うみ組さんの畑に行きたいお友達で畑へ行きました。
以前は行かなかったお友達も「お野菜どうなっているかな…」「暑いからお水あげないとだよね!」とお野菜のことを考え行こうと話しているお友達もいました。

image8.jpeg

「今日暑いね〜!」
みんなでお水休憩をしながら水やりを楽しみました☆

image9.jpeg

 


2019年6月6日

2歳児 にじ組 〜サンドイッチ〜

給食で順番に重なった野菜を見て「あ!サンドイッチみたい!!」と1人が言うと…

IMG_5186.jpeg

「サンドイッチできたよー!!」

IMG_5188.jpeg

「サンドイッチ、サンドイッチ、なにはさむ?」

IMG_5185.jpeg

お気に入りの絵本のフレーズも、聞こえ始め…

IMG_5191.jpeg

「サンドイッチ!」

IMG_5181.JPG

「おいしい!」

IMG_5182.jpg

「ほら!食べられたよ!」

IMG_5183.jpg

大きいお口でパクリ!!

IMG_5190.jpeg

あちこちで「サンドイッチ!」と美味しく食べる様子が見られましたよ!
にじ組さんで流行中の魔法の言葉★でした。

IMG_5192.jpeg


2019年6月5日

5歳児 うみ組 夏祭り何作る?

去年の夏祭りで何をしたのか覚えている?と聞いてみると…
「うちわ作ったよね!まだお家に飾っているよ!」
「わっしょいってパタパタ仰いだよね!」
「ボーリングやった!」
「うみ組さん、何かみんなで引っ張ってたよね?」
「あ!わっしょいもやってた!」
そうです!うみ組にはお神輿と山車作りが待っています。その事を子どもたちに伝えると大喜び♪
その後の話し合いで2チームに分かれて制作する事になりました。チームの決め方も子どもたちから
「グーパージャンケンがいいよ!」
と意見が出て、
「それなら人数が同じになるから大丈夫だね」
とみんなで納得。さっそくどんなモチーフを乗せるのか話し合いです!

こちらは山車チーム。
「重すぎるとタイヤが潰れちゃうよね」
「じゃあ、新聞紙で作ろうよ。軽いから!」
「みんなで飼っているカブトムシは?」
「動物を乗せるとお祭りっぽくなっていいんじゃない?」
どんどん意見が出て止まりません!

image1.jpeg

こちらはお神輿チームです。
「みんなで作れるやつがいいよね」
「ピカピカしたの付けたい!屋根も付ける?」
「それ、自分たちで出来るかなぁ?材料どうするの?」
「大きな段ボールにキラキラ貼ってひな人形みたいにいっぱい並べようよ!」
こちらもアイディアがどんどん溢れてきています。

image2.jpeg

結局、自分の意見の主張が激しくどちらのチームも意見がまとまらず話し合いは明日に持ち越しになりました。
これからの活動の中でお友達と協力しながらたくさんの経験をしていってほしいと思います。

その後はみんなで、園庭へ☆
さっそく三輪車と縄跳びを使ってお祭りの山車ごっこをして遊びました。

image3.jpeg

他にもお相撲や…

image4.jpeg

タイヤブランコなど、たくさん体を動かして遊びました!

image5.jpeg

 


2019年6月5日

1歳児たんぽぽ組〜泥あそび〜

6月4日
水あそび、泥あそびが大好きな
たんぽぽ組の子ども達!!
今日は、はだしになってみんなで
思いっきり泥あそびを楽しみました!!

image1.jpeg

ジョーロやバケツにお水を入れて砂場にジャー!!

image2.jpeg

砂場に大きな水溜りが出来たよ!!
入っちゃえー!!

image3.jpeg

たくさん遊んで、あー疲れた!!
おやつまでぐっすり夢の中でした!!

image4.jpeg

これから夏本番!!
たくさん水遊びしようね!!


2019年6月5日

4歳児 どんぐり山公園にいきました♪

今日はみんなでどんぐり山公園へ遊びに行きました♪
「電車見に行きたい!」
「ガンダム見に行こう!」
道中はみんなで道を選び、探検しながらいくことに!

「かたい葉っぱがあるよ!」
「サクサク音がするね♪」

image1.jpeg

「青色の電車だ!」「黄色い電車もあるよね」
「ここから電車に乗って映画を観に行ったことがあるよ!」
お友達同士で会話をしながら探検を楽しんでいるそら組さん☆

image2.jpeg

公園へ着くと「あれで遊んでいい?」「あそこも行きたい!」と子どもたち。みんなで公園で遊ぶ際のルールを決めてから遊び始めました。

image3.jpeg

「ブランコ動かない…」
「足を前に伸ばしたり後ろに曲げるといいよ!」
実際に自分でやってみると「できたー!」と嬉しそう☆

image5.jpeg

「氷鬼しよう!」「やりたいやりたい!」
「私も入れてー!」

image6.jpeg

子どもたち同士で「いれて!」など声を掛け合い、みんなで氷鬼を楽しんでいました☆
最初鬼が1人しかいなかったのですが「僕も鬼やる!」とお友達同士で工夫して遊んでいる様子でした。

image7.jpeg

「こんなところで捕まっちゃった!」と氷になっているお友達♪

image8.jpeg

公園では遊具よりもみんなで氷鬼を楽しんでいる様子のそら組さんでした☆

帰る前には少し大きな遊具をみんなで順番に遊びました♫
「ちょっと怖いけどやってみたい…」
お友達も「頑張れー!」と応援してくれたこともあり、挑戦することができました!
最後には「もう一回やりたい…」と子どもたち!また遊びに行こうね♫

image9.jpeg

 


2019年6月5日

3歳児 かぜ組 てんとう虫づくり☆

お散歩や園庭遊びで虫を探すことが大好きなかぜ組さん。
昨日は図鑑を持って園庭を探検したことでさらに動植物に興味をもつようになりました。
虫の中でも1番興味があると言ってもいいのがてんとう虫です!
そこで今日は図鑑のてんとう虫を見ながら制作をしました!

IMG_8586.jpg

まずはてんとう虫の模様を描いていきます。
斑点の大きさや数は子どもそれぞれでした!

IMG_8589.JPG

最後に顔を描き、頭と身体をのりでくっつけて完成です!
図鑑をみて黄色いてんとう虫がいることを知り、「黄色のてんとう虫にするー!」と言っている子もいました!
今日だけでは全員は作り終わらなかったので今後もやっていき、できたら飾っていきます☆

IMG_8591.JPG

そのあとは「昨日みたいに図鑑持って探検に行きたい!」ということで園庭に出て、虫探しをしました!
今日もダンゴムシを見つけたり、

IMG_8604.JPG

大きなクモを見つけ女の子が「こわい!守って!」と言えば男の子が数人で守りに来てくれたり、園庭の中でもいろいろな楽しみ方をしています!

IMG_8621.JPG

 


2019年6月5日

2歳児 もも組 線路を描こう!

今日、お部屋遊びの時に大きな模造紙を用意!
「描くー」と集まった子たちが線を描き始めました。
保育士 「何を書いてるの?」
子ども 「線路だよ!」

image1.jpeg

保育士 「線路あるから、電車走らせようか?」
子ども 「やる、やる!」
電車作りがスタート!

image6.jpeg

「私、紫色が好きなの」

image3.jpeg

子ども 「できたよー!」
保育士 「じゃあ、好きなところに貼ってみようか」

image4.jpeg

 

image5.jpeg

子ども 「できたね!」

image2.jpeg

子どもたちの会話の中から生まれた線路・電車作り。
線を描き始めるとお友達が集まってきて、たくさんの子が線路を描き、そこを走らせる電車作りが始まりました!
お友達のイメージを聞いて、自分もイメージを膨らませながら描いていく、絵を加えていく…みんな、とても楽しそうにのびのびと描いていました!
かわいい電車、ぜひ見てくださいね!


2019年6月4日

1歳児つき組 一緒って楽しいな♪

園庭でこんな可愛らしい姿がありました♪

image1.jpeg

すると、他のお友達もやってきて…

image2.jpeg

「◯◯ちゃんもー!」と、さらに増え…

image3.jpeg

5人仲良く手を繋ぐことが出来て、とても嬉しそうにしていました!

ハンモックで電車ごっこをしていると…

image5.jpeg

楽しそうに乗っている姿にお客さんはどんどん増え…

image4.jpeg

駅に到着する度にお客さんが降りたり乗ったり♪

image6.jpeg

つき組さん列車はあっという間に満員電車になりました!

image7.jpeg

お友達との関わりが増え、一緒に体験したり共感したり、関わりを楽しめるようになってきました。
これからも子どもたちの可愛らしい関わりを見守っていきつつ、状況に合わせて仲立ちしていきたいと思います!

image8.jpeg

 

image9.jpeg

明日もいっぱい遊ぼうね!


2019年6月4日

2歳児 もも組 自分で作ろう!

タイヤ遊びも大好きなもも組さん。
今日もタイヤの中に入ったり…上に乗ってみたり…

タイヤの上でまったり♡
近くにいたお友達、一緒に入りたいけど、狭い!どうしよう…

image2.jpeg

自分で作ることにした様子!
タイヤを一生懸命重ねて…

image1.jpeg

入れた!
「おーい、やっほー!!」

image3.jpeg

その後はピラミッド作り!
みんな、「コロコロ…コロコロ…コロコロ…」と言いながら、タイヤ運び。

image4.jpeg

image5.jpeg

重くて大変だったけど、頑張って運んだね。
みんなで作ったピラミッド!
順番で登ったり、降りたり…
「やりたい!」「貸して」だけでなく、「自分でも作ってみよう!」「やってみたい!」という気持ちが出てきているもも組さんです!
みんなで作ると楽しいね☆


2019年6月4日

かぜ組 3歳児 図鑑を持って♬

小さな図鑑をもらったので図鑑を持って園庭を探検しました!
探し始めてすぐに「先生きてきてー!」と大きな声で呼ばれました。
何を見つけたのかなとみんなの後をついていくと…

IMG_8558.JPG

「これこれ!ダンゴムシがここにいるよ!」
本物のダンゴムシと見比べながら図鑑を見せてくれました!

IMG_8561.JPG

さらにギザギザな木の実を発見!
「急に口が開いて食べられちゃう木の実かもよ?」と先生が言うと持っていた子は慌てて木の実を放り投げていましたが、

IMG_8571.jpg

周りの子たちはどんな木の実なのか調べ始めました!
残念ながら図鑑に載っていませんでしたが、見つけたものを調べてみるという経験ができました。

IMG_8573.JPG

あるお友だちは「小さい子がちょうちょ探したいんだって!」と先生のところに来たので、どのちょうちょか聞いてみるように伝えると「これか!難しいちょうちょだな!」と言いつつ、一生懸命探してあげていました!

IMG_8575.JPG

図鑑の数には限りがあったのですが、子どもたち同士「貸してー!」と言い合いながら、大切に使ってくれていました!


«  1357 1358 1359 1360 1361  » 


アルバム