アルバム

アルバム
4.5歳児 たんたん探検♬
今日も行きたいお友達で畑へ水やりに行きました!
畑へ着くと早速観察。
「枝豆もトマトも大きくなってるね」
「トマトには黄色いお花が咲いてるよ!」
「雑草も大きくなってるね…みんなで抜こう!」
子どもたちで気づき、雑草抜きを進んでやっていました♪
「お水だすよー!」
「いいよー♪どのくらい入れたらいいかな?」
「大きくなぁれ♡」
水やりが終わったあと「もう帰るの?」と子どもたち。少し遠回りをして帰ることにしました♪
「この森なんだか不気味だね〜」
「本当なんだか怖いね…!」
そら組さん、うみ組さんで会話を楽しみながら探検♬
「こっちに行くと三谷公園があるね!」
みんな公園に行きたい様子…。
少しだけ公園で遊ぶことにしました♪
「お水休憩しよう!」
「はい、どうぞ!」
「一緒に滑ろう!」
「いち、にの、さん!」
「このお花なにー?」
みんなで色々なお花や虫を探しました!
子どもたちと相談して道を決め、保育園まで探検して帰ってきました。
「あっ保育園だ!」
「帰ってこれたね☆笑」
お部屋ではカプラの町を広げよう!と子どもたち☆
どんどん町が広がって行きますね。
今日も自分たちで好きな場所を選び遊んでいました!
2歳児 もも組 楽しいね!
トミカを使って、お部屋遊び!
棚の上もうまく使って…工夫しながら遊んでいます。
「何してるのー?」
「あ、トミカ!貸してー?」
「はい、どうぞ!」
貸し借りもとても上手に♡
自分たちで声をかけ合い、交代で!
みんなで遊ぶともっともっと楽しいね。
さぁ、園庭に行こう!と準備をしていると…うみ組さんが「見てみてー、ワラジ虫が赤ちゃんを産んだよ!」
「え、赤ちゃん?」
「小さいねー」
「見たい!」
お友達や年上のお兄さんたちと関わり合いながら、好きな遊びを楽しんでいます!
2歳児 もも組 よいしょ!
金曜日、園庭で遊んでいると…
タイヤのピラミッドを発見!(保育士が作りました)
「わー、すごい」
「登れるかなぁ…」
「よいしょ、よいしょ」
ゆっくり、ゆっくり…慎重に…
疲れちゃったら、途中で休憩。
休憩をしていると「進むの!」と押している姿が…「進んでーって声をかけてみたら?」と声をかけると「進んでよ!」と伝えて、解決。
保育士が仲立ちをすることで自分たちでも声をかけ、解決することができるようになってきています!
また、お友達がやっていると挑戦してみよう!という気持ちも強くなるんですね。恐る恐るの様子もありましたが、ほとんどのお友達が挑戦☆
タイヤも色々な使い方で楽しい遊具に大変身!一緒に遊んだり、見守ったりするだけでなく、環境を整えていきたいと思います。
4.5歳児 園庭遊び☆
今日は早くから園庭へ出たいお友達とお部屋で遊びたいお友達に分かれてたくさん遊びました♬
「大縄だー!」
「跳べるかなぁ…」
みんなに見守られながら挑戦!
その様子を見て他のクラスのお友達が集まってきました。
「僕が回してあげる!」
保育士に代わって縄を回してあげる子どもたち。頼もしいですね☆
「赤ちゃんはここで寝るのよ」
ベッドを作り、みんなで家族ごっこをしています☆
今日からそら組さんにお友達が増えました♪
初めて園庭に遊びにきて「これどうやってやるんだろう…」と困っているお友達の姿に気づき「こうやって乗るんだよ♪」と教えてくれるお友達☆
「僕が押してあげるー!」
「ありがとう♬」
園庭で遊んでいるお友達をみて「僕もお外に出たい!」と最後にはみんなが園庭で遊んでいました♬
お部屋へ戻った後はうみ組さんはお誕生日会!
以前から準備を重ね、お誕生日会を楽しみにしていた子どもたち☆
お誕生日だったお友達もとても嬉しそうでした♬
そら組さんは今日からお友達が増えたのでみんなで自己紹介をしました☆
何度か発表の場を経験していた子どもたち。以前より自信をもって発表をしている姿が増え、「はい!はい!」と手を挙げ進んで発表しているそらぐみさんでした♪
かぜ組 3歳児 〜何聴きますか?〜園庭遊び
今日は朝から園庭に出発!!!
早速マルチパーツで何やら作り始めました。
何を作っているのか見守っていると…
お部屋が出来たみたいです♬
お部屋ができるとみんなも集まってきて話しています。
よーく聞いてみると…
「何聴きますか?」
「U.S.Aがいい!」
「パプリカ!」
と曲の名前をお友達同士で話しています。さらに見守っているとビールケースをCDデッキに見立てていることがわかりました!
好きな音楽をCDデッキで流すという歌が大好きなかぜ組さんならではの遊びでした!
園庭では他にもキャッチボールや
自分で投げたボールをキャッチする遊びをしたり、
水遊びや泥んこ遊びをしたりして遊びました!
2歳児 にじ組 ジョーロっておもしろい!
今日は小さなジョーロで遊ぶお友達がたくさんいました!
どんな遊びをするのかな….?
少しだけ紹介したいと思います。
とにかく水をジョーロにためて持ち運ぶお友達や、
「うわー!綺麗になったよ」
三輪車を洗車するお友達。
ジャーっと音がするのを楽しむお友達。
「入れてあげるね♡」
お友達のジョーロに水を入れてあげる優しいお友達。
「どうぞ〜」「ありがとう」のやりとりも聞こえてきましたよ!
園庭には幼児さんがお花を植えてくれました。さっそくジョーロでお水をあげるお友達もいました。どんなお花が咲くのか楽しみだね💐
今日から新しいお友達がにじ組さんに入ってくれました!これから一緒にたくさん遊ぼうね☺️
今日も裸足になり元気いっぱい遊ぶにじ組さんです🌈
3.4.5歳児クラス 合同保育 小さいお友だちと一緒に遊んだよ☆
さすが、幼児クラスのお友だち!指先を使って崩れないようにしっかり組み立てていますね☆
お山作りをしていると、やりた〜い!と、寄ってくる乳児クラスの子どもたち。
大きいお山作るんだ
飾り付けしよう!
素敵なお山になったね
何を捕まえたの?見せて!
お兄さんの捕まえた虫に釘付けの小さいお友だち。
みんなで育てているお花にお水をあげました
こっちの草にもお水あげよう!
幼児クラスの子どもの遊びに興味を持ち近づいてくる小さいお友だちに優しく接してあげている姿が見られました。
一緒に過ごす中で自然とお兄さんお姉さんらしさが身に付いてきているんですね
2歳児クラスにじ組 園庭遊びは楽しいね。
まて、まて〜しゃぼん玉を追いかけ 走り回っていました♪
葉っぱに水をつけバシャバシャ💦
楽しい事やってるね。
いつの間にか かぜ組さんに入れてもらい色水遊び!
まるで画家のようですね。
園庭で沢山遊んで大満足のにじ組さん。みんなで遊ぶの楽しいね☺️
4.5歳児 お野菜、元気かな…?
今日はうみ組さん、そら組さん一緒に、行きたいお友達で畑へ水やりに行きました☆
畑に着くと早速野菜の観察!
「この前僕はここに植えたんだ♪」
「なんか少し元気がなさそう!早く水をあげよう!」
お水を汲みにいく道でも野菜の観察☆
「これは茄子だったよね!」
「あそこに人参があるの知ってた?」
「大きくなりますように」
「雑草って抜いた方がいいんだよね!」
以前、帰りの会の際になぜ雑草を抜いた方がいいのか一緒に考えたことを覚えていた子どもたち。
「雑草があると日が当たらないんだよね」
「雑草に栄養が取られてお野菜に栄養がいかなくなっちゃうんだよね!」
進んで雑草を抜いてくれました!
お部屋を選んだお友達は自分たちの好きな遊びを楽しんでいる様子♪
「これ僕たちの基地なんだ♪」
「壁を立てたらもっと頑丈になりそうだよね」
「お水をこぼしちゃった…」
困っているお友達がいると進んで「大丈夫?」と助けてくれます。
「何してるのー?」とうみ組さん。
「戦いごっこ!」「お兄さん強そうだよね…」とそら組さんでした☆
「何してるのー?」今度はそら組さんが気になっている様子…。
お友達の遊びが気になり、興味を示すと今までは保育士に「何やってるんだろうね」と話しかけにきている子どもたちでしたが、今ではもう自分からお友達に進んで話しかけ、遊びが広がる場面が多く見受けられます☆お部屋でも楽しんで遊んでいる子どもたちでした。
3歳児かぜ組〜色水遊び〜
今日は色水遊びをしました。
ペットボトルに入った透明の水をシャッフルすると‥
色水に変身!!
(キャップの裏に絵の具を仕込んでいます)
興味津々のかぜ組さん😊
赤、青、黄の三原色の色水の入ったタライから、自由に色を混ぜ合わせ
色水ジュースの完成!
今度は何をしているのかな?
保育士が、筆とパレットを持って壁にお絵描きを始めると‥
「え?いいの?」
と目をキラキラさせて、かぜ組画伯たちの芸術を爆発!
手にも絵の具を付けて
壁にペタン!
手形スタンプも楽しんでいました♬
初めは洋服を汚すことや、手が汚れること、壁に絵を描くことに戸惑う姿もありましたが、最後はみんなダイナミックに楽しんでいました♡
もっと暑くなったらボディペイントもやろう!と、今から楽しみにしています😊
壁の絵の具、落ちるかな‥と、保育士が密かにドキドキしていたことは、内緒です🤣
« ‹ 1358 1359 1360 1361 1362 › »