アルバム

アルバム
かぜ組 3歳児 園庭遊びと音楽遊び♬
まるで夏の様に暑い日差しの中でしたが、かぜ組さんは元気いっぱい外で遊びました!
ある子たちは暑かったこともあり、アイスクリーム屋さんごっこ!
いっぱいお友だちが買いに来てくれました!
砂場ではダイナミックに泥んこ遊び!
水はひんやり気持ちよく、身体中びっしょりになりながらも遊んでいました!
眼科健診の後にうみ組さんとそら組さんから「音楽遊びをやるので一緒にどうですか?」というお誘いがあり、やりたいお友だちが参加してきました!
最初はドラえもんの主題歌やトトロの「さんぽ」をみんなで歌いました!
うみ組の先生が歌が上手だねと褒めてくれて、なんだかみんな照れていました!
次は鈴とカスタネットを使って「手をたたきましょう」の曲に合わせて鳴らしてみました。
楽器に触ったりするのも初めてだったのでみんなわくわく!
持ち方なども教えてもらい、早速挑戦!
鈴とカスタネットを交互に演奏♪
2回目は音の強弱をつけての演奏を楽しみました。
クラスに戻り、先生に「トトロの歌やったんだよ!」「鈴やったよー!」と自慢していました♬
4.5歳児 畑へ行こう☆
今日は朝からいい天気☆
子どもたちも朝から「今日畑に行くんだよね!」「汚れてもいい服で来たよ!」と準備万端です♬
今日も畑へ行く前に、どのように道を歩こうか子どもたちと確認してから出発!
うみ組さんが進んで「一緒に手繋ごう?」とそら組さんに声をかけてくれます。
時にはお兄さんお姉さんの取り合いになることもあり混乱しているうみ組さん…笑
それほど仲が深まっているのですね。
畑に着くと「これはなんの野菜だろう?」「これはきゅうりだね☆」周りの畑を観察しながら進みます。
みんなが枝豆とトマトを植える畑はここ!
「あれなんもないね…」
「これからみんなで植えて行くの?」
「楽しみ☆」とワクワクしている様子。
まずはみんなで畑の土を柔らかくします!
「みて!じゃがいもでてきたよ☆」
「本当だ!小さくて赤ちゃんみたい!」
色々な虫も発見☆
「大きなミミズ!」
「触ってみたいなぁ」
「幼虫が出てきた☆」
「見せて見せて!本当だ幼虫だね」
「まだ小さいから土のお布団に寝かせてあげようね」
「根っこがまだまだ続いてるよ〜」
「どこまで続いているのかな?」
「みて!こんなに長いのが抜けたよ!」
「抜くの大変だった〜…笑」
畑からは保育園が見えます☆
「あっかぜ組さんがお散歩から帰ってきたよ!」
「おかえり〜!」
かぜ組さんも「なにしているの?♪」と興味津々の様子でした☆
今日は暑かったこともあり少し疲れた様子の子どもたち。また畑に行って少しずつ準備を進めてみんなで育てて行こうね☆
昨日の降園時、自分たちで「明日は畑に行くから汚れてもいい服で行くね」と保護者の方に伝えている姿が多く見受けられましたね。その姿に子どもたちの成長を感じました。
最近では「今日は自分でお支度してきたよ!」と自信満々に保育士に伝えてくれる姿も見受けられます。
これからも明日の予定や持ち物、登園時間などを自分たちで把握し、明日また保育園にくることを楽しみに感じたり、見通しをもって生活していけたらと思います。
かぜ組 3歳児 ポカポカ☆
昨日とは打って変わってお日様がいっぱいの園庭を見つめるかぜ組のみんな。
「〇〇先生頑張れー!」と日除けを園庭につける先生の応援をしてくれていました!
今日は三谷公園にお散歩に行ってきました!
日差しは強かったですが時折吹く風が気持ちよく、「風さんありがとう!」と風を感じお礼を伝える姿がありました!
公園が近くなってくるとツツジが満開のところを発見☆
「綺麗だね!」とみんなも大喜びでした!
公園では滑り台をしたり、
前回の道灌橋公園の時のように木登りにチャレンジしたり(幹が太すぎてみんな滑り落ちていました笑)、
子どもたちだけで追いかけっこをしたりしていました☆
最後に印象に残ったのは、女の子数人がたんぽぽをやツツジの花を集めて、髪飾りのように耳の横にさしていました。
すると1人の女の子が男の子の隣に座り、髪飾りのように耳の横にさして「可愛い!」と嬉しそうにしていました!
でも男の子はそれが恥ずかしかったようで帽子を深く被り、顔を見せてくれませんでした!笑
自然に触れ、いろんな物を見つけていく中で友だち同士でのつながりも増えてきています。
2歳児 もも組 気持ちいいね!
今日はいいお天気
みんなで園庭へ!
園庭に出るとお砂場が…海⁉︎
もも組さんも大喜び!
「わぁー、気持ちいい♬」
「冷たいねぇ!」
「お水をこのカップに入れようっと!」
美味しいお茶作りかな。
「お水出てるー☆」
「ここにも入れてー」
「今ね、海作っているんだ!」
「気持ちいいねー」
「車、走らせようか☆」
泥遊びを満喫したもも組さん。
足の汚れが気になるのか、感触が苦手なのか入っても「もうやめるー!」というお友達もいましたが、暑かったので冷たいお水が気持ちよかった様子。
実際に触れることで「〇〇みたいだねー」と考える姿も増えてきています!
様々な感触を楽しみながら、暑い日ならではの遊びを楽しんでいきたいですね♬
2歳児 もも組 わぁ、すごい☆
今日は雨…だったので、お部屋遊び!
新しいレゴブロックで遊ぶことに☆
新しいブロックを前に目をキラキラさせながら、遊び出すもも組さん。
「これとこれと…」
「どんな形にしようかな。」
「車だよー!お人形も乗せて、出発進行!」
「この動物さん、ここにこせてあげよう」「見てみてー、できたよ!」
レゴブロックのお人形さん…寝かせることにしたようです。
「おやすみー」
「わんわん、乗ってるよー!」
「こうやって、滑れるよ!」
公園かな…
おもちゃがたくさんあって、お片付け大変かなと思っていましたが、心配ご無用!みんなで協力してお片付け!
自分たちで考えながら、色々な世界を作っていた子どもたち。自分のイメージを共有しながら、一緒に遊ぼうとしている姿もありました。パーツも限られているため、「貸してー」「今使ってる!」などとやりとりもありましたが、このような経験をすることで我慢すること、譲ること、譲ってもらった時の嬉しさなど感じてくるのだと思います。みんなで大切に使っていこうね。
4.5歳児 ホールでゲーム遊び☆
今日はお部屋遊びとゲーム遊びの日!
朝はお部屋でゆったりと好きな遊びをしました。
子どもたちは街づくりに夢中☆
お友達と相談し合いながらどんどんと街は広がっていきます!
「倒れそうで倒れないね」
「こんなに高くなったねー!」
と大喜びの子どもたちでした☆
その後はホールで遊びたいお友達はホールへ行き、ゲーム遊び!
昨日から楽しみにしていたしっぽ取りをすることに☆
まずは準備体操!
「ラーメン体操する?」と聞くと「やりたいやりたい!!」と子どもたち。
うみ組さんは運動会でもやったことがあったね♪
そら組さんは初めてやる…と緊張している様子。しかし最初は「みている…」と言っていたお友達も途中から楽しそうなお友達の姿を見て「やっぱりやる!」と参加している姿が見受けられました。
準備体操をしたあとは早速しっぽ取り!
うみ組さんがこうやるんだよねと教えてくれます☆
「これでいい?」
「つけてあげるね♪」
そら組さんもしっぽをつけて準備万端♪
事前にルールを子どもたちと確認。
①しっぽを取られたら舞台の上で応援隊になる
②取ったしっぽは持ったまま、ゲームが終わったらお友達に返す
このルールを子どもたちと一緒に考えてゲームを行いました。
最初はルールが曖昧だったそら組さんも、やっているうちに段々とルールを理解し楽しく参加している様子でした。
ゲーム中、舞台の上で「僕の帽子(しっぽ)返して!」とトラブルが…!
お友達同士で話し合いながらも上手く自分の想いが言葉で伝わらず、手が出てしまうことや、最近は自分の想いを伝えたい気持ちが強く、激しい口調で言い合いになってしまうことも…。
時間はかかりますが、伝えるだけでなく相手の想いを受け止め、自分たちで納得し、解決できるようになってきた子どもたち。最近ではトラブルがあると「どうしたの?」と近くにいたお友だちが話を聞いて仲裁してくれることも増えてきています。
お友だちとの間で楽しいことばかりでなく、そんな関わりもたくさん経験してほしいという願いから、保育士もその想いを受け止め、見守りながら必要であれば仲立ちを行なっています。
今日は一度落ち着いて、お互いにルールを確認してみると「帽子はゲームが終わったら返すんだよね…」「そうだったね。帽子を数え終わってから返すんだね。」とお友達も仲立ちをしてくれてお互い納得できた様子。
しっぽ取りが終わった後はみんなで相談して氷鬼をやりました♫
またゲーム遊びしようね☆
1歳児つき組 雨の日は…♪
今日は雨だったので、ホールで遊びました!ホールまでは頑張って階段を上って行きました。
久しぶりの広いホールにみんな大喜びで走り回ります!
何したい?と聞くと、「体操!」とのことだったので、ブンバボーンやアンパンマン体操を踊りました♪
トンネルも上手にのぞいています!
トンネル遊びでは、友達と一緒に中に隠れては笑い合ったり、追いかけっこをしたり楽しんでいました!
マット遊びも大人気で、トランポリンのようにマットのふわふわな感触を楽しんだり、
ジャンプしたり!
休憩したり…♪
豪快に遊んでは、身体を休めながらのびのびと遊ぶつき組さんでした!
一階に戻ると、雨の降る様子に夢中になっていたつき組さん。
「すごいね〜」「あめいっぱい!」と、保育士や友達同士と共感し合い、嬉しそうにしていました!
明日は晴れるかな?また明日もたくさん遊ぼうね!
かぜ組 3歳児 色々やった室内遊び☆
今日は朝から凄い雨…。
みんなも
「これじゃあ外で遊べないね…」
「(水溜りが)お風呂みたい!」
と外を見て呟いていました。
そこでホールに行こうかとみんなに提案すると「いくー!」と元気いっぱいの返事が帰ってきました。
ホールに行くまでの階段ではしっかりと手すりを掴んで一列で登ることができました!
ホールではしっぽ取りゲームをしました。
先生が猫になり、しっぽのついたみんなはネズミになり、しっぽ取られないように逃げました!
最後までしっぽを取られなかった人はチャンピオンネズミと2番ネズミとしてみんなからお祝いをしてもらいました!
2回目は猫が先生だけでなく、お友だちにも一緒にやってもらいました。
鬼ごっこなどの遊びだと捕まるのが苦手な子も鬼側になると意外と楽しめることがあります!
猫をお手伝いしてくれた子は捕まえるのがとても上手で先生よりも多く捕まえていました!
ホールで遊んだ後は、せっかく2階に来たのでうみ組さんの部屋で遊ばせてもらいました!
見たことのないおもちゃに大興奮!
意外にも男の子たちがシルバニア楽しんでいたり、
お兄さんお姉さんたちの真似をして難しいブロックのチャレンジする子もいました!
「またうみ組さんに行きたい!」
という子がいっぱいいました!
いろんな場所でたくさん楽しいことができたかぜ組さんでした☆
iPodから送信
3歳児かぜ組〜カラスノエンドウの不思議〜
午前中早めに園庭に出ると、早速お友達と「おみせやさんごっこしよ〜」「ばくだんごっこしよ〜」「ありさがそう」と声を掛け合ってたかぜ組さん。
ありを探していると、後から来たつき組さんのお友達も興味津々!!
「あっ、いた!」と何匹も見つけ、どこまでも追い続けていました。
園庭の隅にある、カラスノエンドウを見に行ったお友達は、色が変わってる様子にビックリ!!
「くろくなってる〜」
この間まで緑だったのにね!
皮を一生懸命開けると…
種も黒くなってて更にビックリの子どもたち。良い発見が出来たね!
お部屋に戻ると、今度はお絵かきに夢中!クレヨンも上手に持って、ハッキリ描けるようになってきました。
「みてみて〜おかしかいたよ」「わたしはふうせんかいた〜」と、描きたい物をイメージして表現しています!
「”さ”かけたよ」と、中には覚えた文字を書いて見せてくれる子もいます。
早くも、用意した紙を使いきり「かみください」と、保育士にお願いしている姿も見られ、お絵描きに夢中なかぜ組さんです♪
4・5歳児 合同保育 アトリエ遊び 園庭遊び
今日はアトリエの日☆
時間が近づいてくるとやりたいお友達はなんだかそわそわ♪保育士に声をかけてきたり、お友だちを誘う姿がありました。
「自分で絵の具出したの初めて!」
「何を描こうかな?」
「次は何色にしよう?」
「筆を洗うと違う色でかけるんだよ」
使い終わった後は自分たちでお片づけをします。
「お水の色が変わったよ!」
「不思議だね」
園庭ではうみ組さんはみんなで集まって何やら相談しています。
「先生みてみて!キレイでしょ?」
女の子たちは園庭に咲いていた野花や葉っぱを集めて
そら組さんが作っていると、小さいクラスのお友だちも集まって来ました☆
「帽子が脱げちゃったね」
「つけてあげるね」
さすがお姉さんですね♪
先ほどのうみ組さんたちは…
「位置について、ヨーイドン!」みんなでリレーをしていました。
「僕もいれて!」
「いいよ。ここからスタートね!」
子どもたちは今日もそれぞれ好きな遊びを見つけて楽しんでいます。
« ‹ 1361 1362 1363 1364 1365 › »