アルバム

アルバム
3歳児かぜ組〜発見〜
今日はみんなで草むしり?
覗いてみると
謎の植物!?
中から小さな豆が出てきました。
「さやいんげんだよ。」
「さやえんどうだよ。」
と、謎の植物に興味津々の子どもたちでした。
別のところでは、うみ組さんが何かを発見!
こちらも覗いてみると
ミミズです!
「わー!むしだー!」
直接触ることができず、棒やスコップですくい取ろうとすると少し潰れてしまい‥
「かわいそう‥」
と見つめていました。
男の子たちが植物や虫に夢中になっている中、女の子たちは
「きょうのようふくは、ねこちゃん!」
「わたしはきいろよ!」
と、ファッションチェックをし合っていたのでした!笑
2歳児 もも組 「いれてー!」
マルチパーツで遊んでいる姿が増えてきた もも組さん。
コンビカーなど大好きなおもちゃを持ち込みながら、お家作り。
「よいしょ、よいしょ!」
「いれてー!」
「いいよ!!」
自分たちで椅子になりそうな木も持ち込んで、休憩。
「何やってるのー?」
「これも使う!」
「運べる?」と聞くと…「うん!」とお家の中へ…
「わぁ、お家があるー」
「何してるんだろう?」と子どもたち。
「ピンポーン、いれてーって聞いてみたら?」と声をかけると…
「ピンポーン、いれてー!」
「いいよ!」
「いいって。」
「わぁ、すごい!」
「見てみてー!」
お友達の遊びにも興味をもって参加しようとする姿が増えてきています!
保育士が間に入ったり、声をかけたりすると「いれてー」「いいよ!」と声をかけ合ったり、「ちょっと、どいて」など言葉で解決できる様子も少しずつ見られるようになりました。
また、最初は幼児さんが作ったお家にお邪魔させてもらっていた もも組さん。
お家がないと自分たちで作ろうと一生懸命にマルチパーツを運んでいます。毎回入れてもらうばかりでなく、楽しいと感じたことを自分たちなりに工夫し作りながら、楽しむ姿も見られるようになりましたね。
コンビカーの遊び方にも少し変化が…
縄跳びをつけて、散歩…?
幼児さんがお友達を乗せて、引っ張ってあげている姿を見たのかな。
コンビカーのお散歩で園庭を散策。
安全を第一に考えながらも子どもたちの発想を大切に見守っていきたいと思います。
3.4.5歳児合同保育 気持ちいいね!
今日もお天気が良かったので、早くから園庭に出て遊びました。
水道にホースを繋いでバケツに水をため始めました。
もっとお水だそうよ!
水の勢いが次第に強くなります。
川になったよ!
みんな裸足になって思い切りたのしみました♬
小さいお友達のお世話が大好き❣️
スーパーネットやブランコで遊んで貰えて乳児クラスの子も嬉しそうにしていました😊
お城作ったの🏰
王子さまとお姫さまだね。
ちょっぴり照れながら、はいポーズ🌟
1歳児つき組 大好きな園庭遊び♪
園庭遊びが大好きなつき組さん!
最近の園庭遊びでの様子をご紹介したいと思います。
砂場遊びでは、タライに水を入れておくと水や泥の感触や、水の色が変わっていく様子を楽しんでいます。
お兄さんが、ホースで川を作ると、つき組のお友達も興味津々で観察しています。最後は川の中に入って豪快に遊んでいました!
水が大好きな子どもたちは、保育士がホースで水まきをすると、嬉しそうに駆け寄ってきます!
「雨だー」「冷たいね〜」と、嬉しそうにしています♪
新しいコンビカーも大人気で、クラクションを鳴らして、園庭中をドライブしています!
そして今子どもたちが興味を示しているのが、マルチパーツです!
子どもたちなりにマルチパーツを動かしてお家のような空間を完成させると、みんなで休憩していました!
去年は、マルチパーツで遊ぶことはあまりなかったのですが、遊びの幅が広がり子どもたちなりに工夫して遊ぶ姿に成長を感じました。これからどのように遊びが広がるのか、とても楽しみです♪
3歳児かぜ組 自由遊び☆
今日は子どもたちが室内と園庭を選んで遊べるように自由遊びにしました!
室内と園庭を行ったり来たりしていいのですが、1つだけ約束をしました。
外に出たり中に入るときには必ず先生に「〇〇行ってきます」ということ。
約束を守れるか少し心配でしたが、しっかりと守って遊ぶことができていました!
園庭では縄跳びをへびに見立てて遊びました。
引っかかるとへびに食べられてしまうというルールでやっているとかぜ組さんだけではなくうみ組さんも一緒になって楽しんでいました!
途中からは子どもたちだけで遊ぶ様子があり、縄跳びを動かす人は長い縄跳びにちょっと苦戦しながらもみんなが引っかかると…
「食べちゃうぞー!!!」と言って追いかけていました!
園庭の片隅では、虫探しに夢中になるお友だちがいました!
「虫探してるんだよ!」
今日は昨日と違い、うみ組さんと探す様子がありました。
室内ではカプラを使ってお城作り☆
みんなと同じぐらいの背丈になると先生が中に入れてくれました!
しゃがみこんでお城の中を覗き込むお友だち。
よーく見ていると…
「わぁー!!!!」
中からお友だちが出てきました!
みんなもびっくりしていました!
最後はみんなでダイナミックに崩しました!崩れる音でもみんなびっくりしていました!
子どもたちが遊びを選んで夢中で遊べる環境を今後も作っていきます。
4・5歳児 合同保育 いろいろ遊び♪
今日はボードに書かれた予定を見ながらどこで遊ぶか決めた子どもたち。
まずは室内遊び♪
ぬり絵が大人気!細かい絵柄も綺麗に塗れるようになってきています。
園庭ではかぜ組さんと大縄飛びを楽しんだり…
にじ組さんのお世話をしてあげたりと他クラスのお友だちとの交流がたくさんありました♪
園舎の隅の植え込みは虫探しに絶好のポイント☆
「マット動かすと出てくるんだよね」
今日はどんな虫が見つかるのでしょうか?
大縄飛びではうみ組のお友だちが縄を揺らしてあげていました!
「みんなーカマキリ捕まえたよ!」
「どこどこ?」
「うわぁー!虫いっぱいだ!」
そして、お部屋では楽器遊びも♪
カスタネットと鈴を使いました。楽器の扱い方を伝えると優しく運べていた子どもたち。今日は「手をたたきましょう」の歌に合わせてみんなで合奏をしました。
「何やっているのかな?」
お部屋で遊んでいたお友達も気になったのかこっそり覗いています。
「楽しそうだね」
「今度やってみようかな?」
みんなの歌を聴きながら思わず体が動いていました♪
最後はみんなが大好きな「さんぽ」。リズムに合わせて楽しそうに楽器を鳴らしていました。
「もっとやりたい!」
「次の時はやってみようかな?」
今後も楽器の種類を増やしながら子どもたちと楽しんでいきます。
園庭開放のお知らせ
上井草保育園の園庭にて園庭開放を行います。
【日付】5月14日火曜日
【時間】10:00~11:00
【場所】上井草保育園 園庭
【対象】未就学児のお子様とその保護者
【雨天】延期(日程は後日お知らせいたします)
当日は上井草保育園の在園児も一緒に園庭で遊びます。
普段はなかなか入ることのできない保育園の園庭ですが、この日は遊具も玩具も自由に使ってたくさん遊んでください!事前連絡は不要ですので、気軽にお越しください。
2歳児 もも組 あ、あったー!
園庭で虫探しを楽しむもも組さん!
「いるかなー」
「ダンゴムシ、どこにいる?」
「あ、いた!」
「みてみてー!ダンゴムシ動いてる!」
(丸くなっていたダンゴムシ、急に動き始めて少し驚いた様子)
「あっ、ここにお豆みたいなのがあるよ!なんだろう」と保育士が話すと…
「ほんとだ!」
「これ、なんだろう」
「お豆あるかな…?」
「みてみて、お豆があったよ!」
「見せてー」
「これ、お豆だよ」
「本当だ!お豆あるかなぁ…」
「これ、むいて!」
「お豆、出してもいい?」
「いっぱい、あるー☆」
収穫したお豆をじっくり観察していると…
「お顔見たい!」
「お豆、お顔みたい」と大発見☆
「てんとう虫だ!」
「ほんとだ!ここにもいるね」
「あれ、どこに行っちゃった?」
自然に触れながらたっぷり楽しんだもも組さん。
「なんだろうね」「どこにあるかなー」「先生、見て!〇〇になってるよ」など話をしながら楽しむ様子が見られました。自分で触れることで「なんだろう」と不思議に感じたり、より興味関心につながっていきますね。
これからも「なんだろう」と感じる気持ちを大切にしていきたいですね。
明日は何が発見できるかなぁ…。
4歳児 そら組 みんなで探検♬
今日はお散歩へ行きました!
お散歩へ行く前に、みんなで約束事や交通ルールを改めて確認して出発☆
歩いていると「ここ段差になってるからみんな落ちないように気をつけてね!」と教えてくれるお友達♪
その声を聞いて、気をつけて歩こうと意識している子どもたちでした。
道の途中で、ある標識を発見!
保育士「この標識どんな意味だと思う?」
子ども「手を繋いで歩きましょうってこと?」
子ども「道路を渡るときは手を繋ごうってことかな?」
子どもたちから様々な考えが出てきました☆
保育士が、近くに学校がありますよの標識ですよと伝えると「そうなんだ!」「近くに学校あるもんね!」と新しい発見をしていた子どもたち☆
遊歩道が見えると「虫さんいるかな?」とワクワクしている子どもたち☆
ゆっくり探索しながら遊歩道を歩きます♬
子ども「このお花さっき保育園の近くでも見たね!ツツジって言うんだよね☆」
保育士「甘い蜜があるんだよ♪」
子ども「そうなんだ!なんか甘い匂いがするね!」
遊歩道では自分たちで用意した袋を持って探索♬お花や葉っぱを見つけて自分たちの袋に入れ、探索に夢中なそら組さん☆
「綿毛があるよ♪」
「ほんとだ!ふーってしてみたいな」
たくさんある綿毛をみんなで分け合い、フーッとしてみる子どもたち。
「フワフワしてるね♬」
「飛んでったー!」と楽しそう☆
「みてー!てんとう虫の幼虫だよ!」
「本当だ。かわいいね!」
「赤ちゃんだからそっとしといてあげようね」と優しい子どもたち♪
「緑色のイモムシがいる!」
「みんな!きてきて!イモムシがいるよ!」
なにかを発見するとみんなで共有し合い、観察が始まります。
「何の赤ちゃんだろうね…」
「蝶々になるのかな?」
「あんまり触るとかわいそうだから見るだけにする」
みんなで話し合い、優しく見守っていたそら組さんでした♡
公園はお掃除をしてくださっていたので今日はたくさん探検をしました☆
お掃除をしてくださっている方に「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えている姿も見受けられました。
また今度公園に遊びに行こうね!☆
5歳児 うみ組 足あとペタペタ👣
「今日は絵の具やるんだよね♪」
楽しみにしていたようで声をかけるとすぐに全員が集まってきました。
まずは、準備から!服の袖をまくります。
「手伝ってあげるよ!」
「ありがとう」
今日の絵の具は筆や手ではなく、足を使って描きました。
「うわぁー、くすぐったい!」
「黄色と青を混ぜると抹茶みたいないろだね−」
大きな紙の上をペタペタ散歩☆
「なんか、ぬるぬるするね!」
「次はどの色にしようかなぁ?」
「足あとお持ち帰りする人?」
保育士が声をかけるとさっそく足型ペタン!
「ちゃんと名前書いておこう」
色鉛筆を、置いておくとちゃんと自分たちで考えて名前を書いていました。
「僕のはここに乾かそう!」
「もって帰るの楽しみだね」
いつのまにか、模造紙も足あとでいっぱいに👣👣👣
素敵な原っぱが出来上がりました!
足にたくさん付いた絵の具をみんなで洗っていると…
「泡が緑色だ!」
「まだこっちにも付いている…」
今回もお掃除手伝ってくれるお友だちがいましたよ♪ありがとう!
次はみんなで相談して原っぱを賑やかにしていこうと思います。
« ‹ 1365 1366 1367 1368 1369 › »