アルバム

アルバム
3歳児かぜ組 バッタ🦗リベンジ!
昨日は捕まえられなかったバッタさん!
朝、0歳児の先生が捕まえて見せてくれました!
やったね!!
バッタ🦗をみると、「ちょっと怖かったけど、全然大丈夫!」
「見せて見せて!」
きょうはとっても暑かったので、残念ながらプールは中止‥。
それでも元気いっぱいお部屋で遊びました!
制作コーナーはテラスやお外を見ながら塗り絵をしたり、ハサミで細かく紙を切ってままごとの料理作り!
ブロッコリーなどの野菜のぬりえが人気でした!
絵本コーナーでは、絵本を読むお友達がたくさん集まっていました。
絵本のお話の楽しさを感じているのですね。
ままごとコーナーは、みんなお母さんになりきり大胆に遊んでいました!
お鍋の中には、ハサミで一生懸命切った〔お料理〕がはいっていますね!
みんな、役になりきりすぎて、時折ヒートアップする様子が見られますが‥やり取りの中で仲直り✨
こちらは、ブロックや積み木で立体駐車場をつくったり、ヘリコプター🚁を飛ばしたりと大盛りあがり。
崩れちゃう時もありますが、みんなで直して協力して作り上げていました!
楽しかったね!
0歳児ほし組 ホール遊びをしたよ!
今日はホールで遊びました!ホールに入ると…
ルンバがお掃除をしていました!!
どんな反応をするのだろうと、様子を見ていると
「なんだこれは?!」と、動くルンバに興味津々なほし組のみんな。
追いかけっこをするお友達も!
「まてまて〜!」
そのあとは、みんなでボール遊びをしました!
ボールが跳ねるたびに大笑いするみんな。転がるボールのことも一生懸命追いかけていました。
台風も過ぎ去ったので、明日はお湯遊びできるかな?
明日もたくさん遊ぼうね!!
5歳児 うみ組 園庭遊び楽しいね♪
今日は曇り空…風もあったのでプールはお休み。
久しぶりに園庭で遊びました!
「三輪車で築山を登ろう!」
「当たっちゃうよー」
「あっクモの巣がある!」
「クモの抜け殻もあるよ…
クモの巣を壊さないように取ってみよう」
「たくさん虫がくっついてる!」と子どもたち。しばらくみんなで観察していました♪
「マルチパーツおもしろいよね♬早速組み立てよう!」
「電車のイスみたいに背もたれも付けて…」
「足置きも作ってみよう♪」
「座り心地すごく良いね!」
「色が違う砂があるよ…」
「泥団子にしたら固まるかな?」
「やってみよう♪」
「片付けも終わったからみんなでタイヤの橋を渡ってお部屋に戻ろう!」
「落ちないように気をつけようね…」
園庭にある遊具にも少しずつ慣れて来たこともあり、お友達と一緒に工夫しながら遊んでいた子どもたち。クモの巣があったり、新しい発見もあって楽しかったね♬自然に触れ、様々なことを発見、気付き、考える…大切なことですね☆
1歳児つき組 水遊び玩具作り!
心配していた台風も朝には過ぎ去りましたね。
日中は曇り空だったので、室内で水遊び用の玩具作りをしました。
カリカリと指先を使って上手にビニールテープをはがして、ペットボトルにぺったん!
同じ色だけを選んで貼る子、列に貼る子、バランスを見て貼る子、内側に貼ろうとする子と様々でしたが、みんなとっても楽しんで行っていました。
あれっ?手にくっついちゃった!
ステキなペットボトルジョウロができました♪
4歳児そら組 運動会の話し合い、園庭遊び!
今日は、そら組のみんなで運動会に向けての話し合いをしました。
カレンダーを見せながら、10月になったら運動会があるよとみんなに伝えると「やったー」「いえーい!」と大喜び!
みんなにどんなところをお家の人に見て欲しいかと聞くと「かっこいいところ!」「可愛いところ!」と子どもたちの思いが出てきました。
では、かっこいいところや可愛いところを見てもらうには、運動会で何をしたいかという話をしました!
今までの生活の中でやった事、楽しかった事、頑張った事をみんなに考えてもらい、発表してもらいました。
(↓真剣に考え中…)
みんなからは楽しかった事を中心に、氷鬼やたこ焼き鬼、ヒーローショーや三輪車、大縄、ラーメン体操などが出てきました!
みんなの思いや意見を基にして、運動会の競技を決めていきます!
台風が去ったものの、お日様もあまり出ず、プールに入るのは肌寒い天気だったので久しぶりに園庭に出て遊びました!
思い切り体を動かして鉄棒をやったり、三輪車やコンビカーで築山をドライブする姿がありました。
砂場では水を使っておままごとをしている様子も…
写真ではたこ焼き作りをしています!
たこ焼きの液に見立てた水を入れ、具に見立てた砂を入れると「固まるかなー?」と心配そうにたこ焼き焼いて楽しんでいました!
iPodから送信
3歳児かぜ組 お豆のなかみ!
今日のかぜ組さんが見つけた発見は、以前の食育指導で触れた枝豆のえだを乾燥させた〔大豆〕!!
「そろそろ、割ってみようよ」
「カラカラ音がするね!」
順番に鞘からお豆を外していますね!
「うわぁ!お豆が出てきた!」
「皮だけじゃなく、お豆も茶色くなってるね!」
「カチカチお豆だ!」
「こんなに取れたよ!」
「これ、おうちに持って帰りたいなぁ」
保育士が「おうちでどうするのー?」と問いかけましたが子どもたちは「んー‥どうしようかなぁ‥」と悩んでいました。
考えた結果、「土にまく?にんじんみたいに?」とお友だちの声があり、育ててみることにしたようです!
外遊びに向かうとなんと、トンボやバッタやミミズさんに出会いました!
トンボを追いかけたのですが、早すぎて追いつかず、バッタはいきなり飛んだのでビックリ!!
さあ、みんなが捕まえられたのは、ミミズさん。とっても太くて大きいミミズさんをコップに優しく入れてあげていました。
こちらは、何やら隠れ家を作っているようです!
みんなで協力くしてつくると、一人では難しことも作り上げることができて嬉しそうでした!
砂場も楽しかったね!
久しぶりの園庭遊びでしたが、水を使って料理を作ったりと、工夫して遊んでいました。
さあ、このお豆は誰がお世話をしてくれるのでしょう‥。
0歳児ほし組 台風がきたぞ!
今日の夜から明日の朝にかけて台風がくるとのこと…。
夕方になり外を見てみると、葉っぱが揺れてる!
強い風に吹かれ、揺れる葉っぱに興味津々な、ほし組さん。
真剣に外を覗き込む姿がとても可愛らしかったです!
明日の朝はさらに台風が強くなるようなので、気を付けて登園してください。
1歳児つき組 ボールプール!
台風に負けず、子どもたちは元気いっぱい! 今日は、パタパタプールでボールプールをして遊びました。
ボールを水に見立てて、すくってみたり寝転んでみたりと思い思いに遊んでいました♪
時にはダイブ!
ワニさん泳ぎも上手でしょ!
また、水遊びを出来る日が楽しみだね!
2歳児 にじ組〜がんばれ!がんばれ!〜
お部屋で遊んでいるとY君が
「あ!ありさんがいたー!」
と捕まえて見せてくれました。
しかし、指の中でありさんは弱っていました。
「あれ?うごかないね」
「しんじゃったのかな…?」
心配そうにみんなが集まってきました。
「おそとにかえしてあげようよ」
ありさんをテラスにそっと帰してあげました。
すると、ありはヨロヨロと動き始めたのです。
子どもたちは身を乗り出して
「あ!うごいた!」
「ままのところにかえるのかな?」
「がんばれ!がんばれー!」
と、ありさんを応援してあげていたのでした。
「みえないよー!」
「ぼくにもみせてよー!」
と、前に前に出ようとするのですが、
外に出ないというのは、暗黙のルールの様子で、ちゃんとお部屋の中から覗いていました。
ほぼ外ですね!笑
弱りながらも生きようとする姿を見て、自然と「がんばれ!」という言葉を掛けた子どもたちの姿に、優しさを感じました。
まだまだ力加減など難しいところもありますが、「生き物」との関わり方も伝えていきたいですね。
3歳児かぜ組 段ボールはかたいなぁ‥
台風が近づいているせいか、今日も窓からお外を見ているかぜ組さん。
今日は何をして遊ぼう‥。
保育士が段ボールを運んでくると
「あっ!段ボールで何か作りたい!」
「ぼくにも欲しい!」と意欲的な声が聞こえてきました。今までは、保育士のお手伝いとして、あらかじめ切ってあるガムテープを使ったり、糊で紙を貼り付けたことはありましたが、今日は何やらいつもとは違う様子が見られましたよ。
「ここにこれを貼りたいんだけど!」
「どうやって切るの?」
「硬いから難しいよ」
「ぼく、できるよ!貸してみな?」
「やっぱり、硬いや‥。じゃあ、これとこれを繋げてみる?」
などなど‥一人では難しいことも、近くのお友達に声をかけたり、相談しながら、進めていました!
ガムテープはちぎれなかったので、ハサミで切ることにしたようです!
考えましたね!
おままごとはお家を自分でセッティング!
奥の方では、絵本の読み聞かせをしてくれていました!本物のお母さんみたいですね⁉︎
さあ、段ボール制作の様子に戻ると、出来ました出来ました!みんなで力を合わせて〔戦いごっこで使うバンバン(銃)〕が出来上がりました!
初めは、「先生〜!難しいからやって〜!」「できないよ〜」との声があったのですが、そこはちょっぴり子どもたちの力を信じて見守ると、時間をかけながら、作りたいものを実現させていました!
色ぬりをして完成!
ハサミもガムテープもしっかりとお約束を守って使うことができるようになってきています!
日々の経験が少しずつ、身についているのですね!これからも、何事にもチャレンジして楽しく遊ぼうね!
« ‹ 1375 1376 1377 1378 1379 › »