アルバム
アルバム
2歳児にじ組〜1年間ありがとう〜
今日でにじ組最後の日、この1年間で
出来るようになったことがたくさん増えました。
出来るようになったことの一部をご紹介します!!
園庭遊びでは、鉄棒に1人でぶら下がれるようになったり!!
前回りも出来るようになりました!!
今までは重くて運べなかったタイヤも
自分たちで運んで、タイヤのお山を作ることも出来るようになりました。
お部屋では、今までは手伝ってもらっていた着替えも自分で着替えることが出来るようになりました。
着ていた洋服をたたむのもとても上手です!!
もえるゴミともえないゴミのゴミ箱。
「口を拭いたガーゼはどっちかなー?」
どっちのゴミ箱に捨てるか考え中です。
相談の結果、もえるゴミに決定!!
見事、大正解★☆
このように、この1年間で色々なことに挑戦して出来るようになったことが増えた、にじ組の子ども達です。
1年間楽しかったね!!
かぜ組になっても、たくさん色々なことに挑戦して下さいね!!
5歳児うみ組 最後の保育園☆
卒園式も終わり、みんなで楽しくのんびり過ごしていましたが…今日でほとんどのお友達が登園最終日。
「今日で最後だね」「寂しいね」などとお話をしている姿が見られました。
「今日は最後にみんなでゲーム大会をしよう!」ということになり、自分たちで決めた、色々な鬼ごっこをすることに…
「鬼決めよう!」とじゃんけんもばっちり!
「きたきたー、にげろー!!」
大好きな電子レンジ鬼ではほとんどの子が捕まりながらも…チームワークでたくさんの子が復活☆
「助けてー」
「よし、〇〇くんを助けないと!」
「あぁ…疲れた。」
「暑い…」
4,5月頃は集団遊びを始めてもケンカばかりだったり、鬼を決めるのに10分近くかかったりしていましたが…
相手のことを考えて、思いやり、声をかけてあげたり、譲ったりすることができるようになり、自分たちでゲームを楽しめるようになりました。【みんなで決めたルールを守ることの大切さ】【みんなで遊ぶことの楽しさ】など自分たちで色々なことに気付き、進めていく力をつけました。
また、集団遊びをやっても「今日はやらない」と見ていた子もいましたが、「楽しそうだから、やってみようかな」と挑戦することで「楽しい!」と気付き、今では全員で大盛り上がり!
【どんなことにも挑戦してみる!】ってことの大切さも知りました。
小学校でも【挑戦する気持ち】は大切にしてね!
最後の給食はテーブルの配置も変えて、そら組さんと一緒!
「いっぱい、食べて、元気に小学校に行ってね!」
「うん!」
食後はゆっくり…
最後にこの絵本を読みました。
うみ組さんのみんなはどんなお兄さんお姉さんになっていくのかな…
先生たちはみんながお友達と楽しく過ごしていく中で自分の大好きなことや夢中になれることを見つけ、もっともっと大きくなってくれることを楽しみにしています!
先生たちはいつまでもみんなのことを応援しているよ!また、保育園に遊びに来てね。
保護者の皆様、1年間ありがとうございました。これからも子どもたちの成長を保護者の方と一緒に見守っていけることを楽しみにしています。
またお会いできる日を楽しみにしています!
4歳児そら組 そら組最後の日。
そら組さん最後の日の今日は室内でゆったりと遊びました。
磁石の玩具ではさまざまな遊びが展開されていました!
「みてー!揺れてるよ!」
磁石同士を繋げ、磁器の力でブラブラと振り子のように揺らしていました!
このような遊びの中に「不思議」が詰まっており、考える遊びに繋がっていきます!
他にはこんな使い方も!
磁石の玩具を壁に貼り付けて、レールを作っています。
その上をビー玉がコロコロと転がっています。ピタゴラ装置からヒントを得て、作ったそうです!
「レールの下の柱が大事なんだ!」と得意げに話してくれました!
最後は紙飛行機大会☆
そら組になってすぐの時にやっていた遊びです。
1年前は先生たちに折り方を教えてもらってやっとできた紙飛行機でしたが、今では自分たちで折り紙の本を広げ、友達同士で作りかたを教えあっていました。
さらには、自分たちでルールを決めていました。
遊びの中から成長を感じ取れる瞬間でした☆
ご飯はうみ組さんと一緒に食べました!
楽しことも大変なこともいっぱいあったけど、みんなで協力しながら過ごしてきたそら組さん。
うみ組さんになっても元気いっぱい頑張ってね☆
1歳児つき組 春が来た!
桜の花が満開になりましたね。
散歩に出かけると、アリや蝶々の姿も見られるようになりました。
今月も楽しいことがたくさんありました!
その① ちょうちょう作り
指にえのぐをチョンチョンと付けて、蝶々に模様をつけました。

その②お店やさんごっこ
年長さんのお店やさんにお買い物に行きました。「これください」と言って、上手にお買い物できましたね。

その③大きな水たまり!
たくさん雨が降った翌日、園庭に出てみると大きな水たまりが!まるで、湖のよう!裸足になって入って遊んで気持ち良かったね♪


その④消防車だ!
予告無しの避難訓練。でも、ちゃんと先生のお話を聞いて、上手に避難できましたね。かっこいい消防車も近くで見ることができたね!

その⑤散歩でも園庭でもいっぱい遊んだね!


いよいよ進級!にじ組さんでもいっぱい遊ぼうね♪


3歳児 かぜ組 もうすぐそら組さん♪
今日も朝からお部屋遊びを楽しむかぜ組さん🌟少しずつ新しい環境にも慣れてきて、それぞれがのんびり過ごしています。
段ボールの囲いをして集中しながら絵本を読んでいました。まるで図書館みたいだね📕
占い師さんのようだったので、占い🔮をお願いすると、「これからチーズドックを焼くの!」どうやらお店のお姉さんだったようです☺️
オセロを貰ってくるとさっそくお友達とやり始めていました。
「先生、やり方教えてね。」
「あ〜、わかってきた!!!」
お友達と何回も挑戦する中で、次第にルールも理解し頭を使いながら頑張っていましたよ♬
先日、作ったお家の中にもお絵かきをして、より素敵なお家になってきました✨
「オムツのつけかた教えて?」
男の子たちも赤ちゃんのお世話に大忙し🤱散歩に連れて行ってあげたり、絵本を読んであげたりと優しい男の子達でした💕
室内遊びをじっくり楽しんだ後は、園庭に出ました★少し風が冷たかったのですがみんなで鬼ごっこをして心も体もポカポカ☀️今日もたくさん遊びました!
月曜日からはそら組さんですね!これからもお友達とたくさん遊んで元気いっぱいのかぜ組さんでいてくださいね❤️
5歳児 うみ組 大きくなるっていうことは…
今日は看護師の方からうみ組さんのみんなの心や体はどのくらい大きくなったのか、お話をしてくれました☆
身長は洋梨一個分くらい大きくなった子どもたち♬
「僕この前、身長伸びたって言われた!」
「このくらい伸びたんだね…!」
体重は約2.1kg増えました☆
小さい赤ちゃん1人分です!
みんなでどのくらいの重さか感じでみよう♬
「優しく抱っこしようね」
「このくらい大きくなったんだね…」
「なんだか重く感じるね…」
「僕たちもこんな時があったんだよね」
身体がどのくらい大きくなったのか感じた後は心がどのくらい成長したのかみんなで考えてみました。
「心って心臓の大きさ?」と子どもたち。
そこで看護師が一つの絵本「大きくなるっていうことは」を読んでくれました。
大きくなるっていうことは、洋服が小さくなったりすること。だけでなく…
自分たちで、やっていいことなのか、やってはいけないことなのか考えられるようになること。小さいお友達に優しくなれるということなど…これらが心の成長ですね。
自分たちでこれをやったら怪我をしそうだな、これをやったらお友達を傷つけてしまうなと、考えられるようになること、小さいお友達などに思いやりの気持ちを持てるようになることなどが、心の成長であると気づいた様子の子どもたちでした。
3歳児 かぜ組 室内遊び★
今日も朝からじっくり室内遊びを楽しんでいるかぜ組さん!そんな2階での室内遊びの様子を少しだけご紹介したいと思います😊
机上では、制作遊びを楽しんでいます。廃材を望遠鏡にしてみたり、箱をパソコンや携帯にしてみたりと自分のイメージを形にしている姿が見られるようになりました!指先も少しずつ器用になり、より本物に近づけようとハサミやテープ等を使って自分なりに考えて作っているお友達も増えてきましたよ✨
こちらでは、段ボールを車にして遊んでいます🚗
「先生もやろうよ?」誘ってくれたのでついて行くと…..サメのお手本を見せてくれたお友達🦈その後何人かのお友達と一緒に体操教室ごっこが開催されていました!!
段ボールにおままごとの荷物を積んでいたので何をするのか様子を見ていると..楽しそうな遠足が始まりました。しっかりレジャーシートも敷いて準備OK!
「ドミノを作ってみよう」
そう言ってお友達は真剣にドミノを作り始めます。それを見ていたお友達も自然とドミノを作り始めていました!お友達の姿を見て、”やってみたい”という気持ちになりしばらくすると2人で一つのドミノを作っていました☺️
かぜ組さんでは段ボールが、電子レンジや洗濯機に大変身してきました。今回もこの段ボールが何かに変身します💕お楽しみにしていてね!
今日も好きな遊びをじっくりと楽しんでいたかぜ組さんでした🌟
そら組 4歳児 新ピタゴラ装置☆
みんなが登園してきてからゆったりと室内遊び♪
ある男の子が「先生!見てみて!
すごいの思いついた!」と呼びにきました。
見てみると絵本の淵をレールの代わりにしてビー玉を転がしていました。まさかそんな発見をすると思っていなかったのでびっくりしました。
また改良を重ね、立体的なピタゴラ装置を作ることにも成功しました!
少しすると「入れてー!」と、かぜ組さんのビー玉を使いたいお友だちもやってきました!
かぜ組さんはとなりでそら組さんのお兄さんたちが作っているのを見て一生懸命真似をしていました!
園では今日もいろんなお友だちとも遊ぶ事ができました☆
園庭に出るとすぐにほし組さんを発見!
スーパーネットの揺れる感覚が気持ちいいようで、そら組のお友だちお手伝いして揺らしてくれていました。
他にも今日は鬼ごっこやサッカーをして遊びました!
明日はいよいよそら組最後の日。
楽しい気持ちでうみ組になれるようにしていきたいと思います!
5歳児 うみ組 こうやって座るといいよ♬
今日も好きな遊びに夢中のこどもたち☆
「コマ対決しよう!」「いいよ!」
「僕最近手で回るようになったんだ♬」
自分たちでもコマを作るのを楽しんでいる子どもたち☆
「何色にしようかな〜」
「回すとどんな色になるんだろう!」
「これは滑り台?」
「これは滑り台の形をしたウォータースライダーだよ!」
「斜めにするの難しかった…」
「色々なポケモンをパックンチョで作ってみたよ♬」
「どれがなんのポケモンか分かる?」
お部屋で遊んだ後は園庭あそび☆
「こうやってタイヤブランコするのもあと少しだね…」
「何回もやろう!!」
今日は風も強く、砂埃が舞っていたため水をまいていると「わーい!水だー!!」と子どもたち☆
段々と暖かくなってきたので「冷たくて気持ちいい♪」と大喜びの様子♬
お昼ご飯はそら組さんと一緒にホールでお食事♬
広いホールでみんなで食べて楽しそうな子どもたちでした。
横を向いて食べているお友達がいると、「背中とお腹にグーの手が入るようにするといいよ♪」と教えてあげていてお兄さんらしい姿も見受けられました。
4歳児そら組 自由遊び☆
今日は新しい部屋で遊びたい子やいい天気なので外で遊びたい子もいたので、自由遊びをしました。
部屋の中は少し模様替えをしました。
4月からもこの部屋でいろいろな遊びが広がっていくと思います!
今日は外で遊んでいた子が、「チューリップが咲いてる!」と気付いてくれました!
周りにいたみんなもチューリップが咲くか心配していたので、本当に嬉しそうでした!
室内ではうみ組さんのお部屋ならではの、アイロンビーズを楽しむ様子がありました。
細かい模様も集中して取り組む姿があり、集中が続くようになってきました。
他には園長先生からもらった四葉のクローバーの苗があったので、園庭プランターをテラスに持ってきて苗を植えました。
プランターいっぱいに四つ葉のクローバーが広がりますように…
« ‹ 1402 1403 1404 1405 1406 › »




























































