アルバム

アルバム

2019年3月11日

そら組 4歳児 変な天気…

今日は朝からすごい雨…
でもなんだか不思議な天気です。
よく見ると晴れているのに雨が降っています。さらに園庭には大きな水たまり!

IMG_4970.jpeg

「すごい大きいね!」
「池みたい!」

 

IMG_4969.jpeg

少しするとかぜ組さんが裸足で外に出てきました。
それをみて、「外に行きたい!!!」とそら組さんも裸足になって外に出ました☆
大きな水たまりに最初は慎重に入って行きましたが、時間が経つと慣れてきたのか遊びがダイナミックに!

IMG_4973.jpg

「鬼ごっこやろう!」と水たまりの中で鬼ごっこが始まりました。
年下の子たちも出てきていたので、周りを見ながらやっていました。

IMG_4988.jpg

「ここにはサメがいるからね!」とマットを島に見立てて落ちないように島渡り♪
マットの隙間から出る水しぶきに驚きながらも楽しんでいました。

IMG_4991.JPG

お天気雨と大きな水たまり。自然の不思議さを感じながら遊ぶことができました。

クラスに戻ってきたそら組さんはお別れ会食の話し合い。

IMG_5002.jpg

当日はどんな準備を誰がやるのかみんなで話して係を決めました!

iPodから送信


2019年3月9日

3・4・5歳児 合同保育 かくれんぼ楽しかったね♪

今日は少ない人数だったのでゆったり過ごしました。

園庭に出てみると日陰には霜柱が…!
「綺麗なかたまり見つけたよ!」
それでも、日向はぽかぽか暖かく過ごしやすい一日でした。

image1.jpeg

お姉さんと一緒に鉄棒!
年長さんがお手本になって教えてくれていました。

image4.jpeg

「先生、みてみて!1人で使える!」
おもちゃや遊具もたっぷり使えて大満足☆

image5.jpeg

3歳の女の子と保育士がかくれんぼを始める4歳のお友達も入ってきてくれました。
「もういいかい?」
「まぁだだよ〜」
「もう一回数えるから早く隠れてね!」

image2.jpeg

女の子たちは上手にタイヤを積み上げて隠れています!
「ドキドキするね」

image6.jpeg

幼児のかくれんぼの様子を見ていた乳児さんも一緒に隠れたり、「もういいよ〜」と相槌を打ってくれていて可愛いかったです。
また、一緒にかくれんぼしようね♪


2019年3月8日

2歳児にじ組〜お買い物〜

今日は、待ちに待ったお店やさんごっこの日!

image1.jpeg

お買い物の仕方を確認!
「欲しいものを見つけたら、これください!ってお金1つ渡すんだよ!」
「おかね1つね!2つじゃないよね!」

image2.jpeg

お買い物バックとお財布を持って出発です♬

お店に着くと、さっそく欲しい品物を選び始めます。
ちょっとドキドキしながら「これください」と頑張っていましたよ。

image3.jpeg

image4.jpeg

支払いもしっかり!

image5.jpeg

お部屋に戻ってから、買った物を見せ合いっこ♡

image6.jpeg

みんな大喜びでした!
うみ組さん、ありがとう!!


2019年3月8日

0歳児ほし組 盛りだくさんの金曜日!

今日はうみ組さんがお店屋さんごっこをするとのことで、ほし組さんも遊びに行きました!

image1.jpeg

袋を持ってどれを買おうか悩んでいる姿や買った商品を袋に入れる姿は、なんだかお父さんお母さんのようでした。

image2.jpeg

しっかりお兄さんお姉さんに
「これ欲しいです!」と指差しや言葉で伝えたり、選んで取ったりすることができていました!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

たくさんお買い物できて、楽しかったね!

image5.jpeg

お店屋さんごっこの後は…
絵の具で遊びました!!最初は保育士が絵の具で手型をとっている様子をじ〜っと見ていただけでしたが、子どもたちの手や足に絵の具をつけると…スイッチオン!!

image6.jpeg

両手足絵の具だらけになってもおかまいなしで、豪快に遊び始めるほし組さん!

image7.jpeg

お友だちの足に絵の具を塗ってあげる子や…

image11.jpeg

手型をたくさんとる子…

image12.jpeg

豪快に絵の具を塗って遊ぶ子…

image10.jpeg

子どもたちそれぞれが絵の具に夢中になって遊ぶ姿が見られました。
ほし組の素敵な作品は、廊下に飾ってありますのでぜひご覧ください!!


2019年3月8日

5歳児 うみ組 お店屋さんごっこ☆

今日はたくさん準備をしてきたお店屋さんごっこ当日☆子どもたちもとても楽しみにしていたようで登園すると早速、進んで準備を始めているお友達もいました。

「まずはお店の準備!」
「どこに何を置こうかな…?♪」

image1.jpeg

「ハンバーガーはどのくらい並べる?」
「たくさんあるか全部は並べられなさそうだね!」

image3.jpeg

「わかりやすいように種類に分けて置こう!」
「ぼくは“くっきー”って書くね!」
「わたしは“かっぷけーき”を書く!」

image2.jpeg

みんなで分担してお店の開店準備を進め、「いらっしゃいませ!」「ありがとうございました」の練習をしている子どもたち☆いよいよお店屋さんが開店♬

image1.jpeg

お客さんがくると嬉しそうな子どもたち☆
「いらっしゃいませ〜!」
「どれがいいですか?」

image3.jpeg

先生たちも来てくれてお店は大繁盛!
「忙しいね!」「あんなにたくさんつくったのにこんなに少なくなってきた!」

image5.jpeg

最後はうみ組さんでお店屋さんごっこ☆

「これ欲しかったんだ!」
「これぼくがつくったやつ♪」

image4.jpeg

自分たちの作ったものを実際に買ってもらい、買ってくれたお友達が「ありがとう」や「これすごくかわいい」と言ってくれると嬉しそうな子どもたち☆
みんなで力を合わせてたくさん準備してきて、たくさんのお友達に喜んでもらえて嬉しかったね。

 

 

 

 


2019年3月8日

3歳児かぜ組 今日はおみせやさんに行こう!

今日はうみ組さんのお店やさんごっこが開店する日!みんなたのしみにしており、お金作りも大盛り上がりです!

IMG_6388.jpg

カプラと恐竜と線路の街は、作り出して4日目になりました。続きの遊びを楽しみに、お友達が作ったところに付け足したりしてどんどん変化していきます。
時には「ガッシャーン!!」と大きな崩れる音が聞こえてくることもありますが、そんなときは「大丈夫?」と声を掛け合います。優しいですね。

IMG_6389.jpg

「あ、壊れちゃった」
「また作れば大丈夫!」
「元どおりじゃなくても許してくれるかな?」
「新しいのにして、ごめんねっていえば平気だよ」
そんな声がお友達同士のやりとりの中で聞こえてきます。

IMG_6390.JPG

こちらは、以前絵の具遊びで描いた🎨桜の木🌸
昨日の夕方にちぎり絵で文字を描き、枠の丸い形も子どもたちが切ってくれました。並べるのも子どもたち。
なんの言葉になるの?
クイズみたいだね。

IMG_6393.jpg

あ、できてきたよ!
【うみぐみさん そつえんおめでとう】って書いてあるね!

IMG_6395.jpg

うみぐみさんへのプレゼントにするんだ!と、とても嬉しそうな子どもたち。
うみぐみさん、喜んでくれるかなぁ。

ホールには、自分のバッグとお財布を持ってお買い物に行きます!
もちろんお店の人はうみぐみさん!
少し緊張している子も多かったのですが、少しずつ気持ちもほぐれて、買い物を楽しんでいました。

IMG_6398.jpg

ハンバーガー屋さん、アクセサリー屋さん、お菓子屋さん。
どれもみんな楽しそうに列に並んでいましたよ。
今日は初めて3人グループでの活動をしました。自分だけでなく相手のペースにも合わせてお買い物をする経験を積む中で、
「おかね、まだある?」
「〇〇は買った?まだなら、もう一度並びに行こう!」
「ぼくは、買ったけど〇〇ちゃんはいらないの?」などと話し合っていました。

IMG_6402.jpg

大人が教えるわけでもなく、子どもたち同士での気づき、思いやりの心はそのような経験から学んでいくのですね。

IMG_6408.jpg

さあ、買ったものを見せ合い、一緒に【いただきまーす!!】
とても嬉しそうな表情が伺えますね。

IMG_6418.jpg

お家に持ち帰ってまた食べよーと期待を膨らませていたかぜ組さんでした。
楽しかったね。

IMG_6421.jpg

 


2019年3月8日

4歳児 そら組 お店屋さん楽しかったよ♪

お部屋ではお別れ会で使う花びんのちぎり貼りをしました。
「お別れ会まであと少しだね」
「そう言えば、今日はうみ組さんのお店屋さんだよ!楽しみだね」

image1.jpeg

ぽかぽかと日差しが気持ちいいのでうみ組さんのお店が始まるまで、お外に行くことに!
園庭はそら組さんの貸し切りでした☆
「先生みてみて!クモ捕まえた!」
暖かい日が増えてきたので、虫たちも活動を始めたようです。

image3.jpeg

「そっちにも座るところ作ろう!」
「オッケー!」
かなり大型のレーシングカーが出来上がっています。

image4.jpeg

うみ組のお店屋さんを楽しみにしているそら組さん。遊んでいても時間が気になるようで何度も時計を見たり、保育士に確認にきていました。

いよいよ、お店屋さんに出発!
「いち、にー、さん…。」
お財布の中身をしっかり確認して準備万端です!

image5.jpeg

お店にはいろんな種類の品物が…!
「どれにしようかなぁ」

image6.jpeg

「僕もハンバーガー買ったよ!」
「一緒に食べよう」
空いているスペースではピクニックが始まっていました。

image7.jpeg

「みて、私の指輪綺麗でしょ?」
「僕も買ったのみてよ!」

image8.jpeg

「今度そら組でもお店開こうか?」
「なに屋さんがいいかなぁ?」
「先生!そら組のお店屋さんはいつやるの?」
お部屋までの帰り道そんな相談の声も聞こえてきました。
子どもたちと相談しながら遊びの中に取り入れていきます。


2019年3月7日

2歳児にじ組〜お楽しみ〜

お金製造中!!

image1.jpeg

手作りのお財布も!!

image3.jpeg

なぜならば…明日はうみぐみさんのお店やさんがオープンするからです!
何を売っているのかな?
とても楽しみにしているにじ組さんです♬

パワーの有り余っているにじ組さん!
ホールで「たまちゃんゲーム」をしました。

image4.jpeg

保育士の背負ったカゴに、玉を入れるのですが、「まてーー!」と大張り切りで追いかけていました。
遠くから投げたり、ダンクシュートを決めたり!笑
全ての玉をカゴに入れて、子どもチームの勝ちー!
みんなでガッツポーズをして喜んでいましたよ♡


2019年3月7日

5歳児 うみ組 考えてみよう!

楽しかったお別れ遠足!
色々な展示室を見学する中で不思議と感じたことがたくさんありました。
今日は動画を見ながら、子どもたちが感じたことを振り返ってみることにしました。
まずはどんなことをしたのか思い出せるように写真を見ました!

「わー、〇〇くんだ!」
「あれ、楽しかったよねー♬」

image1.jpeg

「これやってみたー!」
「科学館のお姉さんが教えてくれたんだよ!」

image2.jpeg

鏡の部屋に入っている様子の動画を見てみると…

「わー、こんなに写ってたんだ。不思議だね。」
「一人しかいないのにね。」
「色々な方向を見てるのが不思議」

image4.jpeg

その後も複数の動画を見てから、どう感じたか問いかけると自分の感じたことを伝え合っていました。
その時は楽しい!と感じ終わったことでも振り返ると子どもたちから不思議だねーと意見があがったり、「〇〇だから、こうなったんじゃない」と子どもたちなりの考えを発表したり、とても楽しい時間になりました!
感想や思いを伝え合う振り返りも楽しいですが、写真や動画を見ながら、「どうだったのかな?」「どうなるとこうなるのかな?」など今までとまた少し違った振り返りも楽しいですね☆
保育園生活も残りわずか…楽しかった保育園生活を振り返り、自信につながっていくような時間を作っていこうと思っています!遠足の感想はぜひ子どもたちに聞いてみてくださいね♬


2019年3月7日

3歳児かぜ組 お楽しみのお楽しみ♫

「見てみて!」と嬉しそうに声をかけてくれるお友達を見てみると‥
絵本を見ながら恐竜の顔を粘土で作っていました。
横顔しか描かれていないのですが、頭の中で【恐竜の顔の全体図】を3Dで想像しながら作っています。
イメージ力も必要、それをつくろうとする意欲、指先も器用でないと難しい作業ですね。

IMG_6374.jpg

ニコニコ笑顔のお顔も作ることができました。

IMG_6375.jpg

お部屋にはホールから持ってきたいつもとは違う絵本を用意してみました。
かぜさんは迷路や間違え探しの本が大人気です。

IMG_6376.jpg

おやおや?なにかを作り始めましたね。
明日はうみ組さんのお店やさんごっこが開催されるのでお財布を作ることにしたようですよ!

IMG_6377.jpg

お顔を書いたり、キャラクターを書いたり、果物を書いたりとおもいおもいに作り出します!

IMG_6378.jpg

もちろん、お財布といえば‥お金もありますよ!
お金は1人5枚の500円と決まっており、色ぬりも〝5枚〟いうことを伝えていましたが、好きなだけ財布に入れる姿も‥。その中で、お友達からこんな声が。
子①「あ、何枚持ってるの?」
子②「え、5枚だけど?」
子①「見せて?え、いっぱいあるじゃん」
子②「だって、〇〇くんがくれたし‥」
子③「じゃあ、今日お休みの〇〇くんがの分なくなっちゃうよ」
子①「ああ、そうか、じゃあ塗っちゃったやつどうしよう‥」

IMG_6379.JPG

そう言うと、どうして良いのか困った表情のお友達。
なんとなくその様子から近くに行って「大丈夫じゃない?」と声を優しくかける姿も見受けられました。しかし、たくさん使ってしまったことに対するモヤモヤした気持ちがすっきりしない様子。
そんな時、保育士はお友達の力を借りることにしました。
保育士「〇〇くんが困ってそうだね、どうしたのかな?お休みの子の分も作ってくれたのかな?ちょっと聞いてみて?」と近くにいたお友達にそーっと耳打ちしてみます。
すると‥それを聞いた子が困っていたお友達に「お休みの子の分も作ったの?先生に渡してきなよ!明日使うって!」
その言葉を聞いてその場の雰囲気がほっこり♪
みんな笑顔、困り顔のお友達も‥勇気を出して保育士に「ほんとは5枚なのに作っちゃったんだ、どうしよう‥」
その気持ち、伝えてくれてありがとう😊と声をかけると、気持ちもすっきりした様子でした。その後、「お休みの子のお財布も作ってあげようかなー」との声が聞こえるかぜ組さんでした。

IMG_6382.jpg

明日は二階でお店やさんごっこ、
どんなものが売ってるか、どうやって買おうか下見に出かけることにしました。
上履きもしっかり履いて出発です!

IMG_6383.jpg

しかしながら‥お店やさんの中には入れず‥内緒のナイショ!明日のお楽しみ!
なにがあるのかな?どんなものが買えるのかな?
期待を膨らませてそら組さんのお部屋に‥。こちらは、ままごと遊びのお花屋さん!
今度、買い物に来てみようね!

IMG_6385.JPG

 


«  1407 1408 1409 1410 1411  » 


アルバム