アルバム

アルバム

2019年3月4日

4歳児 そら組 お花屋さん開店しました♪

お部屋の模様替えをしておままごとコーナーだった場所にポッカリ空いたスペースが出来ました。
「何かお店作ろうかなー」
保育士がつぶやくと「やりたい!」とすぐにお友だちが集まってきました。
しばらく相談してお花屋さんにすることに☆

「どうやって作るの?」
ハートを組み合わせてお花を作るようになったようです。
ハートの折り方を知らないお友だちに優しく教えてくれています。

image1.jpeg

「わたし、葉っぱ作るね!」

image2.jpeg

「じゃあ、僕たちはお店の看板作ろう!」
他にも折り紙を丸めてお花の茎を作る人、飾りのリボンを作る人などそれぞれ自分が得意なことを探して分担していました。

image3.jpeg

「ここには”な”と”や”が入るから…」

image4.jpeg

お店の壁紙も張り替えることに…
「どんな模様にする?」
「お花屋さんだからお花がいっぱいがいいんじゃないかな?」
「いいね!」
「僕、太陽も描くよ」
「じゃあ、〇〇くんは雲描いてね」
「わかった!」

image5.jpeg

時計を見ながら
「お店始めるのは11時からにしよう!」
「いいね!それまでに準備頑張らないと!」
相談しながら作業を進めていました。

いよいよ開店♪お客さん来てくれるかなぁ?
「いらっしゃいませー」
「リボンもありますよー」
呼び込みはとっても上手です。

image6.jpeg

「いくらですか?」
「リボンもおまけにどうぞ☆」

image7.jpeg

お花が可愛く出来たので、みんなで相談して今度のうみ組のお別れ会食でも使うことにしました♡

自分たちで作るものを分担したり、お互いにして欲しいことを言葉で伝えながら進めていたことに成長を感じました。


2019年3月2日

3.4.5歳児 合同保育 今日はあたたかいね!

今日は園庭とお部屋で遊びました☆

「このタワーよりも高いの作ろう!」
「色々な形をしているね」

image5.jpeg

「お姉さん何しているの?」
「絵本に絵を描いているの!〇〇ちゃんも作る?」
「作りたいけど作り方がわからない…」
「作り方教えてあげる!」

image1.jpeg

「作ってくれてありがとう」
「いいえ!一緒に描こう♪」

image2.jpeg

園庭では滑り台を作っているお友達がいます♪
「どうやったら滑り台になるかな…」と考え、工夫しながら作っていました。

image3.jpeg

「私もやりたい!」「僕もやりたい!」
たくさんのお友達が興味を示し、集まってきました。

image4.jpeg

「今日は暖かくて気持ちがいいね」と子どもたち!お部屋で遊んでいるお友達は「少し窓を開けても暖かいね」と言い、自分たちで窓を開けて、折り紙やトランプをして過ごしていました☆


2019年3月1日

2歳児にじ組〜ひな祭りの製作

折り紙でおだいりさまとおひなさまを作りました!

image1.jpeg

端と端を合わせたり、線に沿って上手に折っています。
1枚目を折り終えると、折り方を覚えていて、まだ折っていないお友だちに折り方をを教えてあげている様子が見られました!

image1.jpeg

次はクレヨンでお顔を書きました。
好きな色を使って可愛いお顔を書いていましたよ♬

image2.jpeg

最後にえぼしとかんむりをのりで貼り付けました!
お友だち同士で「かわいい♡」や「上手!」と言いながら楽しく作っていましたよ♬

image1.jpeg

iPodから送信

image1.jpeg

 

image1.jpeg

 


2019年3月1日

0歳児ほし組 今日は廊下で…♪

今日は廊下で遊びました!何をしたかというと…
大きな紙にみんなでお絵描きしました!

image1.jpeg

床や壁に紙を貼っておくと、みんな大喜びでお絵描きをしていました。
どの色を使おうかな?と、自分で色を選び豪快に描いています!

image2.jpeg

 

image3.jpeg

大きな紙に思いきり描くことができて、子どもたちもとても嬉しそうです♪

image4.jpeg

作品は廊下に飾っているので、是非子どもたちと見てみてください!

お絵描きの後はお布団を電車の乗り物にして遊びました!
ほし組電車出発ー!!

image5.jpeg

ほし組電車は大人気で満員電車です…!
「せんせいがんばれ〜!」

image6.jpeg

ガタンゴトン…ほし組電車はどこまでも進みます!

image7.jpeg

最後はみんなで、ごろ〜んと休憩!
今週もみんなとたくさん遊んで楽しかったね!

image8.jpeg

 


2019年3月1日

5歳児 うみ組 ひな祭り会食♪

今日は朝からお店屋さんごっこの準備に夢中の子どもたち☆

「色々なクッキーを思いついた!」
「この形どう?」

image2.jpeg

「うーん…あれも書きたいし、これも書きたい…」
「このバック素敵だね!」

image1.jpeg

「1.2.3…みんなで今いくつ作ったか数えてみよう!」

image3.jpeg

「たくさんあるからみんなで少しずつ数えよう!」
「あといくつ必要かな?」
お店屋さんごっこの準備も着々と進んでいます!

image4.jpeg

準備の後はひな祭り会食☆

ひな祭りについてみんなでお話をしました。
「私の家にもお雛様飾ってあるよ!」
「うちにあるのは3段なんだ♪」

image5.jpeg

みんなでくじ引きをして、決まった席☆
「ちらし寿司美味しいね!」
「うみ組さんお箸上手だね」など
異年齢での交流を楽しみながらお食事を食べました。

image6.jpeg

ひな祭り会食、楽しかったね☆


2019年3月1日

そら組 4歳児 模様替えとひなまつり会食☆

今日はクラスの模様替えをしました。
先生が重そうに棚を運んでいると、
「お手伝いするー!」と運ぶのを手伝ってくれました!

IMG_4773.jpg

以前もコーナーを分けていましたが、模様替え後はさらに遊ぶ場所がはっきりとしていて、みんなも遊びを選択しやすくなりました。

IMG_4776.JPG

「なんだか気持ちいい!」
ある女の子がニコニコしながら言ってくれました。
みんなが心地よく生活できるよう子どもたちの様子を見ながら環境も変えていきたいと思います。

IMG_4779.jpg

模様替えが終わるとひなまつり会食の準備のお手伝いをしてくれました。

IMG_4783.jpg

「ドア押さえておいてあげる!」
イスやテーブルを持ってくる子たちが困らないよう自分からドアを持っていてくれるお友だちもいました。

IMG_4790.jpg

準備も整い、いよいよ会食です!
くじを引いて違うクラスのお友だちと一緒になるのが楽しみだったそら組さん。

席に座ってからは係の先生がひなまつりについてお話をしてくれました。
他にも各クラスのおひなさまの制作も発表しました。

image1.jpeg

いただきますのあとはそれぞれのテーブルで会話が弾み、楽しみながら食事をすることができました!

iPodから送信


2019年3月1日

3歳児 かぜ組 ひな祭り会食🎎

大きなかけ声が聞こえたので行ってみると…..うんとこしょ♪どっこいしょ♪
自分たちで大きなかぶを始めていました。まだ抜けないから先生も手伝ってと仲間を呼んでいました!

IMG_6228.JPG

男の子の間では戦いごっこがブーム✊
園庭に出ると、走り回りながら戦いごっこが始まります。みんなそれぞれの役になりきっています★

IMG_6230.jpg

先生をゆらしてあげるよ!
いつもは先生がゆらしてくれるけど
今日は子どもたちがゆらしてくれました💕けっこう大変だねと子どもたち…

IMG_6234.jpg

にじぐみさんがミミズさんを見つけたようで、かぜ組さんも興味津々★
ちょっとだけ見せてくれない??

IMG_6235.jpg

おーーーーい!!!
みんなーーーー!!
聞こえないみたいだね、、、

IMG_6236.jpg

お外で遊んだ後は、楽しみにしていたひな祭り会に参加しました!🎎🌸
今日は3、4、5歳のお友達と一緒にお昼を食べます。みんなわくわく。
まずはくじ引きで食事の席を決めました。
そら組さんのお友達が、お迎えに来てくれました.しっかり手を繋いでホールに出発します!!

IMG_6240.jpg

ひな祭りのお話を聞いてから、
みんなでご飯を食べました!
お兄さんお姉さんと同じグループで
ちょっぴり緊張していたかぜ組さんでした。

IMG_6244.jpg

 


2019年3月1日

2歳児にじ組〜チョキチョキ〜

「おさいふつくりたーい♬」

image1.jpeg

折り紙でお財布を作ります。
お財布が完成すると、「おかねがない!」笑

image2.jpeg

紙にお金を描いて、ハサミでチョキチョキ✂️

image3.jpeg

小さなお金がいっぱい!

image4.jpeg

出来たお金をお財布に入れて…。

image5.jpeg

お財布からはみ出すほど!
お金持ちになりましたー♡


2019年2月28日

3歳児かぜ組 「ほらほら、あったよ!」

登園してすぐに子どもたちがある場所を覗いていました。

その場所とは…続きにしていた積み木の駐車場!

かぜ組では、子どもたちに「また明日もあそべる!」「○○かあるから、保育園が楽しみ!」と思ってもらえるように、子どもたちと相談しながら室内環境を考えたり、時には「明日も遊びたい、続きにしたい!」「おもちゃをこのままとっておきたい」という思いに応え、子どもたちの遊びの保障を保育の中で重視しています。

登園してくるお友達は次々に、続きにしていた遊びに取り掛かり、夢中になって遊びます。

友達同士、みんなで相談しながらトミカの車を並べ始めていると…

IMG_6205.jpg

「黒いバイクが無い!」「みんなで探しに行こう!」とトミカのパトカーを走らせお部屋探検に出かけていきました。

結局、みんなで探したのですが見つからず…

すると…「使いたかったよね」「これ、つかう?」と違うトミカを差し出すかぜ組さん。

その様子に心満たされたようで、また、積み木の駐車場にみんな集合。

次は、どんな遊びを広げていくのかな?

 

 

今日も昨日に引き続き絵本を読んで〜と、何冊も読んでもらい満足していました。ずっと集中してみていましたよ☆

IMG_6206.jpeg

今日は何を作ろうかな?
はさみでチョキチョキ✂︎
パソコンを作ったお友達もいました。

IMG_6207.jpeg

隣の部屋では、風船遊びをしました。
風船が割れて減ってしまいましたが、お友達と一緒に「どうしたら一緒に楽しく遊べるか」ルールを考えて「やさしくふわふわ触ろう」とお友達同士でルールを伝授していましたよ。

IMG_6213.jpg

 

IMG_6221.jpg

久しぶりの雨で、お部屋で過ごしましたが、自分たちで工夫して作ったり遊びを考えていました。


2019年2月28日

4歳児そら組 室内遊びと話し合い

今日はあいにくの雨…。
ですが、そら組さんは室内遊びを楽しんでいました!

支度が終わると新聞紙で遊び始めるお友だちがいました。
そこで先生が新聞紙の制作の絵本を渡すと興味津々☆

IMG_4756.jpg

絵本に載っていた新聞紙で作る家を発見!「作ってみたい!」ということだったので小さい家を作っていました。
途中先生が、手伝ったりしていましたがほとんど自分たちの手で作っていました。

IMG_4760.JPG

少しずつ出来てくると周りのお友だちが、「〇〇くん、すごいねー!」と声をかけると「〇〇だけじゃなくて、◻︎◻︎ちゃんもだよ!」と言っていた時に、子どもたちの協同する姿が垣間見れました。

IMG_4761.jpg

室内遊びの時におままごとの玩具を間違えて投げてしまい、お友だちに当たってしまったということがありました。

そこでクラスで話し合いをしました。
テーマは「おままごとコーナーでどんなことをしたら危ないのか。どんなことをしたらケガをしてしまうのか。」

グループごとで話し合ったのですが、最初はどんなことを話しをしたらよいか分からず、黙っているグループがほとんどでした。

IMG_4765.jpg

そこでみんなにヒントを出しました。おままごとコーナーには何があるのか考えてから話し合ってみるように伝えると、
1つのグループが、「おままごとコーナー見に行ってもいい?」と何があるのか確かめにいきました。

IMG_4768.jpg

そこから各グループ話し合いが進むようになりました。
そのあと発表もしてもらいました。
「はしを目に入れない」
「お皿など投げたりしない」
「ハンカチ(布)を顔に巻かない」など各グループで話し合いができていました。

IMG_4769.JPG

危険なことやケガなどがどうして起こってしまったのかクラスで話し合うことで、大人がルールを決めるのではなく子どもたち同士で話し合った内容がルールになっていきます。

 


«  1409 1410 1411 1412 1413  » 


アルバム