アルバム
アルバム
5歳児 うみ組 楽しみだね
お部屋の掲示をみて「遠足楽しみだね」と子どもたち。
「この人宇宙服着てるよ!」
「これはカタツムリかな?」
「早く行きたいね〜!」
くじ引きの色ぬりを頼まれたうみ組さん!
「色ぬりたい☆」
「かぜ組さんたちに綺麗だねって言ってもらえるかな〜」
園庭では「ゼリー作って売り物にするんだ」
「1つ25円ってゆうのはどう?」
お店屋さんごっこの準備のようにみんなで手分けをして協力している姿がありました。
「いらっしゃいませ〜!」
「なんでも売り屋さんですよ!」
「ケーキは330円です」
たくさんのお客さんが遊びに来てくれて嬉しそうな子どもたち。
「こっちにもきてくださーい!」
「おまけもしますよ」
こちらではサッカーをしている子どもたち☆
少し側で様子をみているとなにやら押し合いっこをしている姿が…。
「ボールを取られないように守らなきゃ!」
「痛いからやめてよ…」とトラブルになりそう。
その様子をみていたお友達が
「それはイエローカードだよ!」
「こうやって押さないようにお友達の前に入ると上手くボールが取れるよ!」と教えてくれました。
☆嫌な気持ちになっているお友達がいるとそれに気づき、みんなでルールを確認して楽しく遊んでいる子どもたちでした。
3歳児クラスかぜ組 ヒーローになりきってました!
マントをつけてレンジャーや怪獣になりきり戦いごっこがはじまりました。
折り紙で武器を作ってきた子を見ると、部屋に入り、みんなで武器などを作りだしていました。
こちらでは先生に紙芝居を読んでもらっています。
何冊よんでもらったのかな?
園庭では小さいお友達も一緒に遊んであげていました。
朝の支度が終わると「昨日の続きしよう!」と、昨日の夕方やっていた戦いごっこを始めていました。昨日のお約束を覚えていたようです。
園庭に出ると異年齢のお友達と関わって遊ぶ姿も増えてきています。
活動範囲も広がってきて、ますます元気なかぜ組さんです。
そら組 4歳児 段ボールハウス作り☆
今日は園庭で遊んだ後、久しぶりに段ボールハウス作りをしました。
かぜ組さんのお友だちも遊びに来て一緒に手伝ってくれました。
かぜ組さんとは冷蔵庫を作りました!
「アイスは入れないと溶けちゃうもんね!」
とアイスの箱を冷蔵庫いっぱいに入れていました。
段ボールハウスに新しい家具ができました!作っている様子を見て考えてみてください!
大きい段ボール箱をいくつか持ってきました。段ボール箱の口の部分を養生テープでとめます。
口をとめた段ボール箱同士を繋げていきます。カラーポリの中に新聞を入れ、膨らませていき、段ボールの上に置きました。
緩衝材のシートも持ってきました。
答えはわかりましたか?
正解は…
ベッドでした!
最初は先生も一緒にやっていたのですが、後半は子どもたちが「ここにテープつけて!」「まくら持ってきたよ!」「かける布団がないじゃん!」と話し合い進めていました。
この後ベッドの前には「着替えとかみられたら恥ずかしいから。」と言ってついたてを作っていました。
他のクラスのお友だちとも楽しみながらやっていきたいと思います!
iPodから送信
3歳児かぜ組 お部屋、園庭で沢山遊んだよ♪
お部屋に入ってテーブルの上に塗り絵がある事に気づく女の子。
「先生、塗り絵していい?」
顔や紙の毛が何色なのか分かってきているんですね。
紙飛行機、廊下で飛ばしてきていい?
すごく飛んだよ!
「先生、見ててね。」
タイヤを重ねて鉄棒に届くように工夫してますね。
1人でぐるりと回る事ができるようになって嬉しそうに見せてくれました。
砂場では川を作り葉っぱの船を浮かべていました。
「みて〜これも浮かんだよ。」
スコップも浮かぶことを発見!
水をたくさん入れたので泡が出来ていました。
砂場に出来た沢山の泡を子どもたちは雪に見立てていました。
子どもの想像力に、日々驚かされています。
5歳児 うみ組 どうやろうか…
もうすぐひな祭り♬
保育士がひな祭り制作の材料を用意すると「やる、やるー!」と子どもたち。
保育士は見本は作らず、子どもたちが作りたいようにできるようにしました!
最初は「どうするの?」「先生、これどうやる?」と話していた子どもたち。
保育士が「自分のやりたいようにやっていいよ」と伝えると、
「こうやってみようかな」
「どのくらいの大きさがいいかな」
「いい感じに切れたよ!」
「うまく切れたから、重ねて切ってみよう!」
「着物は絵の具で描こう!」
「絵の具を使うためには何が必要?」
「新聞紙をひかないとね!」
「どんな模様にしようかなー」
「混ざらないようにしないとね!」
「お顔は画用紙を使おうっと」
「どのくらいの大きさかな」
自分たちで考えて作ったお雛様。
とてもかわいくできました♡
好きなところに貼っているのでお子さんと一緒に探してみてくださいね!
どうやったら思っているように切れるのか、何を使うとうまく貼れるのか、難しい様子もありましたが、少しずつ自分で考え取り組んでいるうみ組さん。
自分で進めていく中で「こうしたら、いいね!」と気付いている姿もみられました♬自分で考えてやってみるということも大切にしていきたいと思います!
4歳児 そら組 室内遊びと話合いの様子☆
朝の支度が終わるとおままごとコーナーにお友だちが集まっていました。お家作りをしているそうです。
「うーん、次はどうしようかな」
静かに集中していました。
先ほどの男の子たちは広げながら貼っていた新聞にポケモンの絵がある事に気付いたようです。
「他のページを確認しなきゃ!」
「うわ!妖怪ウォッチもあったよ☆」
上手に切り抜き、宝箱へしまっていました。
女の子たちはお絵かきに夢中♪
出来た絵を切り抜いて人形のようにして遊んでいました。
「最初の順番はじゃんけんで決めよう」
「いいよ」
UNOのルールはみんなが覚えてきているので、分からなかったり、間違えた時にはお友達同士で教え合って進めていました。
この後はクラスでお別れ会食の招待状をいつ渡すのか話合いで決める事に…
「20日(当日)に渡したい」という子や「19日がいいかなぁ」と話す子、「明日わたそうよ!」なんて意見も出ていましたが、
「(カレンダーを見ながら)20日のちょうど上の13日(一週間前)がいいんじゃない?」
という意見に納得。少しずつ進んできたお別れ会の準備の様子をみんなで確認する事になりました。
すると、
「そういえばプレゼントまだ作ってないね」
「あれ?くじとお花も作るんだった!」と気付いた、そら組さん。
プレゼントを作る日もみんなで相談してカレンダーに書き込みました。
少しずつ先の予定を意識できるようになってきたかな?
うみ組さんに喜んでもらえるように頑張ろうね♪
幼児 合同保育 なにして遊ぶ??
今日は朝一番で園庭に出ました!
さっそくマルチパーツを使って、お家を作り始めているところです★
初めはお家を作っていましたが、
びっくり箱に変身させました!
小さいお友達も呼んでこよう?
園庭で遊んだ後はホールで
たくさん遊びました😊
巧技台をしたり、氷鬼をしたり
恐竜ごっこをしたりとそれぞれ遊び
を見つけてお友達と一緒に楽しんでいました。
平均台はちょっぴり怖いけど
この乗り方なら大丈夫!
こちらでは体操教室…..??
お姉さんが体のほぐし方を
教えてくれました☺️
1,2,3,4〜♪
ピアノの音が聞こえると、
「それ知ってるー!」と
楽しそうに歌ってくれました♪
3歳児 かぜ組 園庭遊びより楽しかったよ!
今日はお友達も少なくて、〇〇くんはお休み?なんて声もたくさん聞こえました!
戦いごっこ?かと思いきや….
「太鼓みたい!!」
粘土棒を太鼓のバチに見立てて大笑い。
今日は絵の具で遊ぼうーー!🎨
長ーい白い紙と絵の具とクレヨンを用意してあとは子どもたちにお任せ♫
イルカをかいたよ🐬
自由に絵を描いていきます!
一方、お部屋ではブロックで武器や車を作って遊んでいました。
ブロックで色々作れるようになったね。
たくさん描けてきましたね。
描いた絵も楽しそうに笑ってますね♫
お友達と絵の具の付け合いをしていました。くすぐったいね!
楽しそうにしているかぜ組さんをみてにじ組のお友達もやってきました。
うわー!おててまっか!
絵の具を手足に塗って楽しんでいるお友達もいました。
みて〜赤と青だよ。
自由に描いた空想の世界が広がりました。
遊びの中で楽しく 想像、表現、感触を味わうことができました。
4歳児 そら組 今日は何をしようかな?
支度を終えると自分たちで遊びを見つけています。
「絵本読もう!」
「いいね!僕も見せて」
「順番にとるやつ(崩し将棋)やろう」
「いいよ!音たてたらダメだよ」
昨日の招待状作りをした子が2枚目も作りたいと保育士に話していると…
「そう言えばまだ、招待状作ってないんだった」
「うみ組さんには内緒だからね!」
「わかっているよ。びっくりするかな?」
招待状作りがひと段落すると、いいお天気の園庭に出ることに!
こちらの男の子たちは力を合わせて基地を作っています。
女の子たちはおうち作りを楽しんでいました♪
今日は避難訓練もあり、園庭とお部屋に分かれている時に避難となりました。
どちらの場所でも、担任のそばにすぐに集り、上手に避難出来ていました。
北海道の地震の事をニュースで見ていた子もいたようで自分の身の守り方のお話を真剣に聞いていました。
5歳児 うみ組 ルールはどうする?
今日も朝から個人制作に取り組む子どもたち☆
「まだ〇〇も書きたい!」
「お友達も書こう♪」と丁寧に書いているお友達もいました。
個人制作が終わり、園庭遊び☆
今日はお散歩の予定でしたが、子どもたちの様子に合わせて来週行くことに。
氷鬼をしていると…
「ここは休憩場所にしよう!」と相談している子どもたち。
しかし鬼のお友達が「それじゃ誰も捕まえられないよ…」と想いを伝えると、「たしかにそうだね…」と気づいた様子。
「これだと鬼さんが捕まえられないから、ここにいられるのは10秒だけにしよう!」とルールを自分たちで考え、工夫して遊んでいました。
「フラフープ…難しい」
「どうやったら回せるのかな〜」
「前跳びはこうやってやるんだよ!」と教えてあげるうみ組さん☆
「今日はとびきり大きい山を作ろう!」
「お水はどうする?どこに流す?」
「日向ぼっこ気持ちいい!」
「ベットみたいでしょ♬」
来週は行事もあり、たくさんの楽しみがあるうみ組さん。来週もたくさん遊んで楽しもうね☆
« ‹ 1411 1412 1413 1414 1415 › »




























































