アルバム

アルバム

2019年2月21日

5歳児 うみ組 何がいいかな?

今日はお店やさんごっこのお話合いをしました。
これから作っていくものをお友だちと話し合い「こんなのはどう?」とたくさんの意見がでました☆

「これを使って〇〇作ろうよ!」
「これは〇〇に使えそうだね」

image1.jpeg

「忘れないように作るものを書いていこうよ」
「誰がどれを作るかも決めた方がいいかもね」

image2.jpeg

お店屋さんごっこの準備を行いながら、個人制作も行っています。
「ぼくは〇〇が一番楽しかったな〜」
「わたしは遠足のことを書こう♡」
こんなことやあんなこともしたねと、お友だちと話し合いながら楽しく取り組んでいます。

image3.jpeg

その後は園庭遊び☆

「昨日の続きやろう!」
「今日もあったかいね♪」

image4.jpeg

「ポケモンのお家作ろう!」
「どんなお家がいいかな…」

image5.jpeg

「差し入れです!お団子作ってきました♪」

image7.jpeg

「楽しそう!」「ぼくも入れて!」
「いいけどこれじゃ狭くて入れないね…」
「みんなでもっと広いお家作らない?」
「いいね!そうしよう♪」

image8.jpeg

「なんて書いてあるの?」とかぜ組さん。
「こう書いてあるよ!」と教えてくれる優しいお姉さんでした☆

image9.jpeg

 


2019年2月21日

3歳児かぜ組 はいどうぞ!

先日、スタンプ遊びをした画用紙でひな祭りの飾りをつくりました。
好きな色、形をえらびます。
「わたしはこれにする!」

IMG_5954.JPG

桃の花に色を塗りました。
写真の花を見て何色か気づいたようですよ。

IMG_5962.JPG

保育園の中が華やかになりました。
もうすぐひな祭りですね。

IMG_5977.jpg

今日は食事をお友達が配ってくれました。
テーブルに置いてから乗せないとね。

IMG_5978.jpg

落とさないように慎重に運んでいました。

IMG_5980.JPG

置く時もテーブルに乗せてからだよね。
はいどうぞ!

IMG_5987.jpg

お友達が配っていると、次は僕においてね。という声があちらこちらから聞こえて来ました。お友達に配ってもらえるのが嬉しかったようです。


2019年2月21日

4歳児 そら組 招待状作り♪

「先生何持っているの?」
「あ、わかった!招待状でしょ?」
「しーっ!うみ組さんに聞こえちゃうよ」
こっそり招待状作りが始まりました。

image1.jpeg

「僕は〇〇君に書こう!」
「私は〇〇ちゃんにわたしたいなぁ…土曜日にいつも遊んでもらっているんだ」

image2.jpeg

折り紙で飾りを付けたり、自分で文字を頑張って書いているお友だちもいました。
まだ作っていない子も様子を見にきながら「明日作るんだ!」と話しています。
うみ組さんに渡す日が楽しみだね☆

image3.jpeg

男の子たちはおすもうごっこに夢中!
お部屋の中に土俵が出来上がりすもう大会が開かれていました!
男の子たちの盛り上がりに興味を持った女の子も参戦!周りの応援もあり盛り上がっていました☆

image4.jpeg

その後、園庭に出た時も楽しむお友だちもいましたよ!

image5.jpeg

 


2019年2月20日

2歳児にじ組〜食育活動・ふれあい遊び〜

2月19日火曜日
食育活動がありました!!
今回は「玉ねぎの皮むき」です。

image1.jpeg

お給食の先生のお話をしっかり聞いて、
皮のむき方は分かったかな?

image2.jpeg

さぁ!!皮むきに挑戦です!!
上手にむけるかな?
真剣に皮をむく、にじ組さん。
一枚一枚丁寧にむきました!!
ぺりぺり取れるの楽しいね!!

image3.jpeg

「ほら!!みてみてー!!上手にむけたでしょ!!」
ピカピカな玉ねぎが顔を出しました!!
みんながむいてくれた玉ねぎはお給食のミートソースになりました!!

image4.jpeg

お昼寝のあとは、お父さん、お母さんと一緒にふれあい遊びをしました。
まずは「新聞紙ゲーム」です。
先生と同じ色を挙げたらセーフ!!
違う色だったら新聞紙を半分こ!!

image5.jpeg

新聞紙のお家から落ちないようにね!!
「♩いろいろいろいろどっちかな?」

image6.jpeg

最後にみんなで「にんげんっていいな」を踊りました!!

お忙しい中、保護者会に参加いただき
ありがとうございました。

iPodから送信


2019年2月20日

5歳児 うみ組 今日はポカポカいい天気☆

今日はお部屋で遊んだあと園庭へ行きました☆
「なんだか今日はあたたかいね!」
「今日はお水使って遊びたいな〜」
どんな遊びをしようか考えている子どもたち♪

「山作りしよう!」
「今日は大きいのつくるぞー!」

image1.jpeg

最初は二人で遊んでいましたが
「入れてー!」と氷鬼をしていたお友達も集まってきました。
「みんなでやったら大きいのが作れそうだね!」

image2.jpeg

「みてみて!このトレーを敷くと、お水が砂に吸われないよ!」
「すごい!いいねそれ!すぐお水無くなっちゃって困ってたんだ…」
大発見です♬

image3.jpeg

小さいクラスのお友達がお水を使いたい様子…
その様子に気づき「先にどうぞ!」と譲ってあげる優しい姿もありました♪

image4.jpeg

山作りをしているとかぜ組さんも興味を示し「僕もやりたい!」と仲間入り☆
最初は周りから様子を見ているかぜ組さんでしたがうみ組のお友達が「お水持ってきてくれる?」など声をかけ、一緒に山作りを楽しんでいました☆

image5.jpeg

かぜ組さんのおもちゃも使わせてもらったのでお水で洗って綺麗にしているうみ組さん。保育士が声を掛けなくても自分たちで考えて片付けまで行っていました。

image7.jpeg

最後はお天気も良かったので「太陽が当たっているところで乾かしてあげたい…」と優しい子どもたちでした♬

image8.jpeg

 


2019年2月20日

3歳児かぜ組 うみ組さんと遊んだよ。

すごいの出来たね。
ぼくもやりたいな。入れてもらおうかな。

IMG_5938.JPG

水くんでくるから抑えててね。

IMG_5939.jpg

うみ組さんと遊んでいるかぜ組さんを見て一緒に遊びたくなった子も入って来ました。

IMG_5946.jpg

僕、こっちを掘るよ。
僕はこっち掘るね。

IMG_5950.JPG

うみ組さんの遊びがとっても魅力的に見えたんですね。
自分より大きなお友達と一緒に遊べる環境を作っていきたいと思います。


2019年2月20日

4歳児 そら組 待ちに待った上瀬戸公園☆

今日はお散歩の日♪カレンダーをみながらずっと楽しみにしていた日です。
その前に身体測定があったので、小学校みたいに机でお着替えしてみました。
「なくさないようにちゃんと畳んでおこう」

image1.jpeg

その後、お散歩に出発!交通ルールもバッチリ守れていました。

image2.jpeg

「今日はあったかいね」
「菜の花みたいなお花も咲いているよ!」

image3.jpeg

上瀬戸公園に到着!
決まりごとを確認して、たっぷり遊びました。

image11.jpeg

「おーい、こっちだよ!」

image13.jpeg

「ここのブランコ乗りたかったんだ!」
「かーわって!」
「いいよ!ちょっとまってね」

image5.jpeg

最後はみんなで鬼ごっこ!
保育園に着くと「おなか空いたー!」とご飯の前のお着替えがあっという間に終わっていました。

image7.jpeg

今回のお散歩は子どもたちと行く場所を決めたので楽しみにしているお友だちがたくさん♪
今後も子どもたちとの話し合いで決めていく機会を増やしていきたいと思います。


2019年2月19日

5歳児 うみ組 三谷小学校に行ってきました!

今日は三谷小学校に行き、お兄さん、お姉さんと交流をしてきました!
学校に着くと、玄関までお兄さん、お姉さんがお迎えに…♡
ドキドキしながらも、3クラスに分かれてクイズで学校のことを教えてくれました!

「〇〇はなんでしょうか?」
「んー…」
「ヒントだすよ!」
「あ、わかった!」

image1.jpeg

「難しいなぁ…」と緊張しながらも答えるみんな。「〇〇できるもの?」など自分から聞く姿もありました!

image2.jpeg

トイレなどにも優しく声をかけてもらいながら一緒に行ってもらい、最後まで楽しむことができました☆
小学校入学まであと少し…緊張するけど、優しいお兄さん、お姉さんがたくさんいてくれるので安心だね。


2019年2月19日

3歳児クラスかぜ組 スタンプ遊び

玉ねぎとブロッコリーはどんな匂いがするかな?
みんなで野菜の匂いを確かめました。

IMG_5867.jpg

始めに野菜に絵の具をつけます。
次はこの色にしよう!

IMG_5893.jpg

画用紙に絵の具の付いた野菜をペタッとします。
どんな形かな?
ちゃんと出来るといいな〜。

IMG_5891.jpg

野菜を画用紙から外すと。
やった〜!ちゃんと付いたよ♪

IMG_5892.jpg

こうやって押すとギュって付くんだよ。

IMG_5914.jpg

野菜スタンプをした画用紙で何ができるか楽しみにしていました。
スタンプ遊びの後は先生と追いかけっこをしました。
みんな、先生を捕まえて!

IMG_5919.jpg

先生、捕まえたよ!
僕たちも捕まえに行こう!
みんなに捕まえられた先生でした。

IMG_5920.jpg

 


2019年2月19日

4歳児そら組 お味噌どうなってるかな?

味噌作りから約1ヶ月が経ちました。
味噌は1ヶ月に1度様子を見て手入れをしなければいけないそうです。
そこで今日は味噌がどうなっているのか、どんな手入れをするのか調理の先生が見せてくれました。

IMG_4506.jpg

まずは味噌がどうなっているのか見てみました。
「くさーい!」
みんなが最初に感じたのはにおい!
発酵しているため、ツーンとするような独特なにおいがしました。

「ちょっと黄色くなってるね!」
色の変化にも気づいたお友達がいました!

IMG_4509.JPG

手入れの仕方は入っていた味噌を上下ひっくり返す『天地返し』です。
実際に混ぜているところも見せてもらいました!

IMG_4515.jpg

毎月手入れの時には見せてもらい、味噌の変化を楽しみながら完成まで期待感をもてるようにしていきます☆


«  1412 1413 1414 1415 1416  » 


アルバム