アルバム

アルバム

2023年11月28日

3歳児かぜ組 体を動かして!

最近のかぜ組では、鬼ごっこが人気です。鬼を決めて全力で走ります。色々な物を避けたりしながら安全に楽しめるよう自分たちでも安全を考えながら行っています。

image0.jpeg

お友達にケーキをあげると言って友達に作っている様子が見られました。このあと子どもたち同士でパーティーをしていましたよ。ケーキ大成功でしたね。

IMG_7344.jpg

数ヶ月前まで保育者とボール遊びをしていましたが、最近は子どもたち同士でボール遊びをしています。子どもたちの成長に驚いてしまいます。

IMG_7346.jpg

子どもたち同士の遊びが増えて成長を感じます。これからもどんな成長を見せてくれるか楽しみですね。

※明日クリスマス制作で使用する紙皿に絵の具で色塗りを行います。汚れても大丈夫な服装で登園をお願いいたします。


2023年11月28日

1歳児こすもす組、つき組合同 上瀬戸公園に遊びに行きました。

今日はつき組さんとこすもす組さんで上瀬戸公園に遊びに行きました。

草むらの中ではどんぐり探しから隠れんぼに遊びに遊びが広がります。
つき組さんの遊びにこすもす組さんのお友だちも付いていこうと張り切っていました。

IMG_9056.jpg

みんなで落ち葉を拾い集めて
「せーの!」

IMG_9063.jpg

みんなで一斉に立ち上がって落ち葉を空に向かって放ちます。
たくさんの落ち葉がひらひらと落ちてくる様子をきらきらとした目で見つめる子どもたちです。

 

公園までの道のりでは柿やクリスマスの飾り付けを見たり、公園では落ち葉やどんぐりに触れたりと季節を感じながら過ごしています。

 

※つき組の保護者の方へ※

10月に配布いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、12/22までに、担任までお声掛けください。


2023年11月28日

2歳児にじぐみ 食育活動

今日は以前から子どもたちも楽しみにしていた食育活動【さつまいも洗い】を行いました。

image1.jpeg

始まる前にさつまいもに関連する絵本や紙芝居を読むことで期待が高まる子どもたち。

image2.jpeg

調理の先生の話もとても集中して聞くことができていましたよ。

image3.jpeg

まず初めにさつまいもの観察から。

匂いや大きさ、固さ、表面の触った感触など自分の目で見て触って確かめました。

image4.jpeg

image5.jpeg

image6.jpeg

じっくりと観察し終えた後は、1人1つのさつまいもを洗ってみます。

丁寧に優しく洗い、何度も目でみて土が落ちているのか確認する友達もいたり、

土が落ちてピカピカになったさつまいもをみて「おいしそう~」と思わず笑みを浮かべる友達もいました。

image7.jpeg

写真でも伝わるほどに上手に洗ってくれましたよ。

image8.jpeg

最後は使ったエプロンを上手に畳んで片付けまでバッチリのにじぐみさん。

旬の野菜を実際に見て触れて感じることで、より食に対する興味や関心につながるかと思います。

今後も絵本や紙芝居、体験を通じて様々な食物に触れていきたいと思います。

image9.jpeg

食育活動後には、園庭で「さつまいもできたよ~」「大学芋できたよー」など食育活動の続きを楽しむ姿がみられました。

★エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました。

ぜひお家でも「さつまいも洗い」挑戦してみてください。


2023年11月28日

2歳児もも組〜さつまいも洗い〜

食育としてさつまいも洗いを行いました。

image0.jpeg

image1.jpeg

洗う前のさつまいもを見たり触ったりして、「砂ついてるね」や「汚れてるね」など感想をみんなで言い合いながら触っていましたよ。

image2.jpeg

水に触れると「冷たい!」と楽しそうにさつまいも洗いがスタートしました。

image3.jpeg

image4.jpeg

ゴシゴシ洗っていくとボールの中の水が汚れていくのを見て「汚くなってきたね〜」と綺麗になっていく、さつまいもを大切そうに洗っていましたよ。

みんなで洗ったさつまいもがおやつに出るから楽しみにしてようねとお話しすると嬉しそうにまだかなまだかなと待っていました。

★エプロン、三角巾のご用意ありがとうございました。


2023年11月28日

3歳児すみれ組〜園庭に一番乗りだ!〜

今日は前半園庭でたくさん遊んでから後半は室内で遊んだり糸通しをしたりして過ごしました。

image0.jpeg

園庭に出たのはすみれ組とかぜ組が一番乗り!

image1.jpeg

三輪車やブランコ、鉄棒、砂場で使いたい道具を選んで砂場遊びを楽しむ子どもたち。

image2.jpeg

寒くなってきてタイヤの山を温泉に見立てて温泉ごっこを楽しむ姿もありました。
道具や遊具遊びだけでなく、広い園庭を思いきり走り追いかけっこをしている子たちもいました。
身体をたくさん動かしたので、ポカポカ温かくなってくると「熱いねぇ」なんて声も聞こえます。

image3.jpeg

室内に戻ってから、靴下の糸通しをしたい子、ブロックや線路遊びをしたい子、それぞれ遊びたい物で遊んで過ごしました。

※明日クリスマス製作で使用する紙皿に絵の具で色塗りをしたいと思います。
汚れても大丈夫な服装で登園をお願いいたします。


2023年11月28日

0歳児 ほし組 秋の自然を見つけたよ

今日は上井草スポーツセンターに行きました。
上着を着ていなくても心地よいお天気で、散歩にはとても良い気候でした。

歩行が安定してきたお友だちは園からスポーツセンターまで歩いてお散歩に。長い距離がまだ難しいお友だちはスポーツセンターについて外階段から芝生までを保育者と手を繋いで歩きましたよ。

保育者と手を繋ぐことも上手になり、歌を歌ったり周りの景色を見ながら楽しんでいました。

 

 

芝生に着くとベンチをトントンと叩いて音を楽しんでいましたよ。

トントンと叩くと保育者の顔を見てニコっと笑い上手に出来たでしょ?と言わんばかりの笑顔が可愛らしかったですよ。

IMG_2023-11-28-09-43-16-9422.jpg

こちらでは階段下にちょこんと座っている姿がとても可愛らしいですね。

お友だちが座っているとやってみたい!と真似をして座って笑い合っていました。

IMG_2023-11-28-09-44-57-7072.jpg

僕たちも座ってみるよ!

IMG_2023-11-28-09-45-06-5902.jpg

芝生で走ったり沢山身体を動かした後は長距離を歩けるお友だちは歩いて、少し疲れてしまったお友だちは避難車でランニングコースを一周しました。

その間どんぐりを見つけたり、木の実や大きな葉っぱもありましたよ。

葉っぱも色付ききれいな黄色やオレンジに紅葉していました。

 

あったよーと見せてくれるお友だち。

IMG_2023-11-28-10-02-25-8912.jpg

どんぐりが穴に落ちているのを発見!取れるかな~?
小さな指で掴もうと頑張っていましたよ。

IMG_2023-11-28-10-04-20-0292.jpg

 

保育者と一緒に色々な発見をし、楽しみながらたくさん歩いたり身体を動かしたお散歩でした。

 


2023年11月27日

5歳児 うみ組 クリスマス制作

今日はクリスマスのリースづくりと、リースを作り終わった子はツリーづくりをしました。

丸い形の段ボールを毛糸でグルグルと巻きます。

1日で作り終わる子もいれば、毎日コツコツじっくり取り組みたい子も様々です。

 

 

 

 

 

 

 

「毛糸が絡まりそう!」「ゆっくり巻いていけば大丈夫だよ」と巻き方を教える場面も見られました。

巻いたら、楽しみにしていたボンドやスパンコールなど使ってリースに飾りつけをします。

「何色を使おうかな?」「ここに、ふわふわのポンポンを置こうかな」飾りつけもワクワクしながら作りました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こちらは、まつぼっくりでミニクリスマスツリーを作りました。

先週の三谷小交流で、まつぼっくりのミニツリーを1年生からもらったこともあり「作ってみたい」と話していたうみ組さん。飾りもじっくり時間をかけて作っていましたよ。

 

そして、体操指導があったので「よろしくお願いします!」としっかりご挨拶。

まずは、自分の両足と両手でじゃんけんに挑戦しました。足がグーだったら、手はパーを出す…なかなか難しいです。だけど、自分のペースで挑戦する子ども達…「あれ?あいこになっちゃった!」「ゆっくりやったらできた!」と体と頭を使いながらじゃんけんをしていましたよ。(保育者も挑戦してみましたが、難しかったです)

今回は、鉄棒やフラフープでケンケンパ、なわとび、ボール投げなどのコーナーがあり空いているコーナーから取り組みました。苦手だな…と感じるコーナーにも挑戦しようとしたり、「これはちょっとできないよ…」と話す子も。

体操指導の先生から、「できなくてもいいの。やってみよう、挑戦してみようの気持ちが大切だよ。」と教えてもらいました。体操指導を通して、あきらめない気持ちや挑戦してみようといった気持ちが少しずつ感じられればいいなと思います。

 

また、本日より玄関前の扉が新しくなりました。

鍵の所には手が届くけれど、カギを開けるのは大人の仕事だよと伝えています。

引き続き子どもたちの安全のため、大人が開閉することとお子さんと一緒に出入りすることへのご協力をお願いいたします。

 


2023年11月27日

4歳ひまわり組 楽しんで身体を動かす

体操指導がありました。
歩く、走る、四つ這いなど、先生の声に合わせてマットの周りをいろいろな体勢で進みました。子どもたちは、次は何かな?と耳を澄まして先生の話を聞いていましたよ。

image0.jpeg

そして、今度は舞台の段差を利用して四つ這いの姿勢のまま横移動に挑戦しました。手と足で体を支えながら、普段使わない身体の動きを楽しんでいましたよ。

image1.jpeg

おしり歩きは、前向きでも後ろ向きでも自分の好きなように進みます。

image2.jpeg

そして、おしり歩きの時のポーズが鉄棒で繋がるのです!

image3.jpeg

今日やった体操。バラバラな一つずつの動きも、実は全て繋がっているのですね。話を聞く時は聞いて、体操をやる時は全力でやる!を心掛けて最後まで取り組む姿がカッコよかったです。

 

また、本日より玄関前の扉が新しくなりました。

鍵の所には手が届くけれど、カギを開けるのは大人の仕事だよと伝えています。

引き続き子どもたちの安全のため、大人が開閉することとお子さんと一緒に出入りすることへのご協力をお願いいたします。

 

※10月に配布いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、11/24から12/22の間に、担任までお声掛けください。


2023年11月27日

4歳児 そら組 やってみなくちゃわからない

体育指導がありました。準備体操をしてから、歩いたり走ったり合図に合わせて止まったり。

体育指導の先生のお話を聞きながら、楽しく参加しています。

image1.jpeg

体育指導も回数を重ねてくると、「できる~」とすぐにやってみようと思うものと、時には「むずかしい」「できないな」と感じていることもあるようです。今日は鉄棒を見るとそんな声も聞こえました。

でも「やってみなくちゃわからない」「1回目できなくても2回目はちょっとできるようになっているよ」など体操の先生に教えてもらいました。

image2.jpeg

鉄棒は難しいと感じるかもしれないけれど、最初に走ったりしていた時に足を抱えてお尻で前や後ろに進んでいた動き

「実は鉄棒の動きと一緒なんだよ」とのこと。床で出来たのだから次は鉄棒でもできるかも、という気持ちになるかもしれませんね。

一人ひとりの「やってみよう」「やってみなくちゃわからない」と思えるタイミングで取り組んで行ければいいなと思っています。

image3.jpeg

鉄棒だけでなく、平均台や縄跳び、ボール投げなど自分のやりたい場所を自分で決めて十分身体を動かしていました。

image4.jpeg

体育指導が終わって園庭に出ると、さっそく鉄棒遊びをしていましたよ。

 

週末に玄関給食展示横ドアの工事がありドアが高くなりました。2ロック期間のご協力ありがとうございました。

今日改めて全員でドアの所へ行き、どうしてドアがあるのかな?

子どもが開けていいかな?子どもが一人でドアから出てもいいかな?と話をしました。

image5.jpeg

鍵の所には手が届くけれど、カギを開けるのは大人の仕事だよと伝えています。

引き続き子どもたちの安全のため、大人が開閉することとお子さんと一緒に出入りすることへのご協力をお願いいたします。

image6.jpeg

【おまけ】本日の給食に、棒チーズがありました。子どもたちは「プラマークあった」と見つけていました。

「あとね、消しゴムにもマークがついていた(フィルム部分)」とのこと。

先週のエコ教室での学びから子どもたちの興味や関心が広がっているなと感じる場面でした。これからの地球を守っていく子どもたち、頼もしいですね。

image7.jpeg

※10月に配布いたしました手紙の記載にもありますが、個人面談を希望される方がいらっしゃいましたら、11/24から12/22の間に、担任までお声掛けください。


2023年11月27日

5歳児さくら組 体育指導がありました!

今日は体育指導の日でした。

IMG_8173.jpg

さっそく準備運動をして…

IMG_8187.jpg

歩いたり、走ったり、止まったり。
お話をよく聞いてすぐに反応できていた子どもたちです。

IMG_8194.jpg

ロープを踏まないようにジャンプしながら進んだり、

IMG_8201.jpg

縄跳びをしたり、

IMG_8203.jpg

クマさんになって橋を渡ったり…その他にも鉄棒やケンケンパなど、いろいろな動きに挑戦しました。
できないと思ってもやってみること、お話をよく聞くことを大事にしながら取り組みました。

また、本日より玄関前の扉が新しくなりました。

鍵の所には手が届くけれど、カギを開けるのは大人の仕事だよと伝えています。

引き続き子どもたちの安全のため、大人が開閉することとお子さんと一緒に出入りすることへのご協力をお願いいたします。


«  153 154 155 156 157  » 


アルバム