アルバム

アルバム

2024年11月14日

3歳児かぜ組 秋に触れて

今日はお部屋に飾っている、木の製作を秋仕様にすることにしました。
久しぶりの絵の具製作だったので、大喜びで製作に参加していた子どもたちです。
保育者「秋になって、葉っぱは何色になったかな?」
子ども「黄色!赤!茶色!」
今回は、黄色、オレンジ、赤、黄緑の絵の具を用意して秋の葉を表現しました。

image0.jpeg

最初は、筆やローラーを使って描いていたのですが、しばらくすると「手も使っていい?」と、手と足も使って豪快になっていく子どもたち…!

image1.jpeg image2.jpeg

大好きな絵の具製作で、全身を使って表現することができ、嬉しそうにしていた子どもたちです。

image3.jpeg

製作後は園庭で遊びました。

image4.jpeg

★おまけ★
ほし組さんがお散歩でカリンを見つけてくれたので、その観察をさせてもらいました。
見た目から「レモンだ!」と言っていた子どもたち。
匂いを嗅いでみると…「甘い匂い!」とカリンのフルーティーな匂いが病みつきで、何度も嗅いでいました。
実際に手に触れる機会があまりないカリンに触れることができ、貴重な経験をすることができました。
明日、カリンの中身がどうなっているかみんなで見てみようと思います!

image5.jpeg

 


2024年11月14日

1歳児つき組 どんぐり山公園へ

今日はどんぐり山公園へお散歩に行きました。

公園には落ち葉やどんぐりが沢山。

落ち葉の上を歩いてみると
カサカサと音が。楽しそうに歩いていましたよ。

image0.jpeg

見つけたどんぐりを斜面からころがしてみました。
転がる様子をよく見て笑っていました。

image4.jpeg

こちらでは落ち葉を集めて、落ち葉シャワーをしていました。
ヒラヒラと落ちる落ち葉を「すごいねぇ」と言っていましたよ。

image2.jpeg

 


2024年11月14日

1歳児こすもす組〜若竹スポーツ広場にて

今日は若竹スポーツ広場に行ってきました。
広場はとっても広いので、走りたい放題!「食べちゃうぞー」の声にわぁ〜と逃げて、鬼ごっこが始まります。

image1.jpeg

また捕まえほしくて、自分から声をあげて見つけてアピールをするところが可愛らしいです。

image2.jpeg

ちょっと小休止中はお絵かきタイム。

image3.jpeg

大人は硬い石や枝を手にしがちですが、みんなからすると葉っぱもお絵かき道具になるんだなと気づきを得た場面でした。


2024年11月14日

1歳児たんぽぽ組〜上井草スポーツセンターに行ったよ〜

上井草スポーツセンターに行きました。到着してすぐにお水を飲み、記念撮影をしましたよ。

image1.jpeg

広い芝生の上を走って楽しみました。「まてまてー」「とうちゃく!」なお友だちのことを追いかけたり、保育者の元へ走ったりしていましたよ。

image2.jpeg

その後は坂で遊びました。慎重に降りる子、足を使って速く降りようとするそれぞれでしたよ。

image3.jpeg

 


2024年11月14日

0歳児ほし組・2歳児もも組合同〜上井草スポーツセンターへお散歩〜

今日は上井草スポーツへお散歩に行きました。

芝生広場へ到着すると、それぞれのペースで歩いたり走ったりしてのびのびと遊んでいました。

IMG_2024-11-14-10-23-15-5772.jpg

スロープでは、キャッキャと声を上げながら嬉しそうに上り下りを楽しんでいました。

IMG_2024-11-14-10-37-03-9152.jpg

グラウンド周りをお散歩しながら、どんぐりや葉っぱ拾いもしましたよ。

秋の自然に触れながら、体もたくさん動かして、元気に遊びました。

 


2024年11月13日

3歳児合同 どんぐり山公園に行ったよ

今日はすみれ組、かぜ組のみんなでどんぐり山公園に散歩に行きました。

image0.jpeg

落ち葉とどんぐりがたくさん落ちていたので、保育園にお土産で持ち帰りました。穴の空いたどんぐりを見つけ、虫が食べたのかも!と観察していましたよ。落ち葉には色がついていて、秋になったねと話しました。

image1.jpeg image4.jpeg

image5.jpeg

遊具でたくさん遊び、順番待ちもしっかりできていましたよ。
かけっこで体を動かしたり、おままごとでバーベキューをしたりと元気いっぱいの子どもたちです。

image6.jpeg

どんぐり山公園に向かう途中で、こすもす組のお友だちにも会い、笑顔で手を振っていました。


2024年11月13日

1歳児つき組 かんかんかん

今日はみんなで避難車に乗り上石神井東公園へ行きました。
途中、日向ぼっこをしている猫を見つけると「にゃんにゃん!おーい!」と呼びかけていました。

image0.jpeg

公園に着くと滑り台を繰り返し楽しみました。
来る途中に見た踏切を思い出し、滑るお友だちに「かんかんかん!」と踏切になりきって楽しんでいました。

image1.jpeg

遊んでいるとヒラヒラヒラと葉っぱが落ちてきました。

image2.jpeg

みんなで大きな葉っぱを持って帰りました。


2024年11月13日

2歳もも組〜りんごを作ろう!〜

今日は、リンゴの製作をしました。
折り紙をビリビリと割いて、画用紙の円の中に指で少しずつ糊を塗って、その上から貼りました。

image0.jpeg

上手く割けない、どうやるの?など、ちゃんと自分の気持ちやしてほしい事など話をしてくれるようになり、一緒にやってみたり、少しのお手伝いをするだけで頑張る姿を見せてくれていました。

image1.jpeg image2.jpeg

園庭で遊んでいたにじ組さんが、大きなカマキリがいたよ!と見せに来てくれました。つかめるお友だちがゆっくりとみんなに見せてくれました。

image4.jpeg

 


2024年11月13日

1歳児たんぽぽ組〜いい天気の中、園庭で遊んだよ〜

今日も快晴の天気で、園庭で遊びました。園庭には枯れ葉が落ちていて、その枯れ葉を破ったり、破った枯れ葉をヒラヒラ落としたり、息で飛ばしてみたりして楽しんでいましたよ。

image0.jpeg

他にもどんぐりも落ちていましたよ。

image3.jpeg

砂場では砂がつくことを気にせず、穴を掘ったり、型はめをしたりしていました。

image4.jpeg

タイヤの山では、「よいしょー」と言いながら登っている姿が見られましたよ。

image5.jpeg

 


2024年11月13日

4歳児そら組・5歳児うみ組 合同散歩

今日はそら組・うみ組と一緒に井草森公園へお散歩に行きました。

初めて一緒に散歩に行きましたが、
園をでる前に、互いに自己紹介をして出発しました。

image2.jpeg

年長児のうみ組が道路側を歩き、
自然とそら組を守りながら歩いていました。

image1.jpeg

公園では、氷鬼やかくれんぼ、総合遊具で一緒に遊び楽しみました。

image4.jpeg image7.jpeg

image8.jpeg

氷鬼ではうみ組さんがルールを教えたり
手を繋いで一緒に逃げたり
年長児として下の子に優しく関わる姿がみられました。

その優しさを感じ、今度はそら組さんから
「かくれんぼ〇〇くんと一緒に隠れよ!」
「滑り台一緒に滑ろう!」と誘い、
積極的に関わる姿もみられました。

image9.jpeg

帰る時も互いに声をかけ手を繋ぐ相手を探し
うみ組・そら組のペアで楽しく帰りました。

帰り中では「楽しかった!」「また行きたい!」との声も多く
また一緒にお散歩に行き
更なる交流を広げていきたいと思います。


«  162 163 164 165 166  » 


アルバム