アルバム

アルバム
1歳児たんぽぽ組〜お部屋でまったり〜
今日は雨が降っていたので、お部屋の中で過ごしました。
トランポリンをして体を動かしました。
赤ちゃんのお人形をトランポリンで飛ばせているお友だちも。
他にも指先を使ってスナップボタンを繋げて遊んだり、
シール貼りをしたりして遊びましたよ。
疲れからか、体調を崩しているお友だちが多くみられます。体調に変化が見られた際には、週明けにお伝えください。
1歳児こすもす組〜お部屋でシール貼り
今日はあいにくの雨のため、お部屋で過ごしました。こすもす組さんでは初めてのシール貼りをしてみました。指先で上手に摘めるコツをつかむとペタペタ貼れて、とっても楽しそうでした。
シール貼りの後は、クーピーでお絵描きもしましたよ。この作品はロッカーの上の段に入っていますので、ぜひお持ち帰りください。
トンネルをだして身体を動かしたり、ブロック落としなどをして過ごしました。
0歳児ほし組〜室内遊び〜
自分の好きな玩具を手に持ち振ってみたり360℃眺めてみたりと保育者の見守りの元、安心して遊べていましたよ。
不思議なのが広い保育室の中、遊ぶ場所は沢山あるのにみんな同じ場所に集まり遊びます。
次の製作では足形を使用するため、足形を一人一人とっていきました。
スタンプ台を使って色を付けたり、クレヨンをお盆に塗り、水をかけて絵の具のようにして足形をとりました。
2歳もも組にじ組合同保育〜ももにじランド〜
今日は、自由にもも組とにじ組のお部屋を行き来して仲良くみんなで遊びました!
にじ組のお部屋では
ボールプールとすべり台で身体をたっぷり動かして遊びました。
もも組のお部屋では
おもちゃで遊びました。
もも組の保育室で遊ぶのは、にじ組さんのお友だちが多かったです!
3歳児かぜ組、すみれ組 お友達と!
今日はお部屋と園庭で好きな遊びをした子どもたち。
お部屋では長い線路を作ったり…
長い電車を作ったり、たくさん繋げることを楽しんでいました。
お友達とイメージを膨らませて共有しながら、駅や曲がり道など表現して楽しんでいましたよ。
園庭では、大きいクラスのお友達とも虫探しに夢中になる姿がありました。
虫がたくさんいるところを教え合ったり、見つけた虫を見せ合ったり。
好きな遊びを通して、気持ちも通じ合っているようでした。
こんなすごい運動も見せてもらいました。
大きいクラスのお友達の姿を見て「やってみたい!」と真似してみる子どもたち。
「ぶら下がって、足をかけて…」と鉄棒の遊び方を教えてもらったり、いろいろな場面で関わり合う姿が見られましたよ。
育てている植物の成長を一緒に見守る姿もありました。
遊びを通して自然にお友達と関わりが生まれ、一緒に楽しんでいた子どもたちでした。
4歳児クラス合同 〜体育指導がありました〜
今日は皆が楽しみにしている体育指導の日。まず始めはお手玉を使って上に投げてキャッチをする練習です。好きな色のお手玉を選んで。
上に投げて取る。簡単そうですが意外と難しく、お手玉が前や後ろに飛んでいってしまいます。うまく投げるポイントは腕を振りすぎないこと。お手玉を離すタイミングを腕が肩の高さに上がったくらいにするのだそうです。
そして、ポイントがもう一つ。お手玉を目でしっかり追うこと。目を動かして見ることが運動をする上でとても重要なことのようです。写真は顔を動かさずに目だけで指の動きを追えるかを調べているところです。
そして、お楽しみのサーキットの時間。鉄棒ぶら下がりやケンパ、ボール投げなどのコーナーをそれぞれにまわって楽しみました。
ボールつきもしっかりボールを目で追うことを意識して取り組みました。
最後は玉をどちらの陣地に多く渡せるかゲームを男女に分かれて行いました。
やっていくうちに自分がどちらのチームか分からなくなってしまうこの姿も…
玉が少ない方が勝ちです。
体をたくさん動かしたので、給食が待ち遠しい様子でした。
5歳児合同 体育指導〜目の力〜
今日は体育指導がありました。
今回はお手玉やカラーボールを使用しいくつものゲームを行いました。
指示された色を聞いて、瞬時に選択したり
上に投げたお手玉を、後ろからキャッチしたり
上から落ちてくるお手玉を片手で掴むゲーム等楽しみました。
ゲーム中は顔を動かさず、目だけを動かしてみることに。
目の力を使うことで脳にも刺激され運動機能にも影響されていきますね。
日々の保育の中でも簡単なゲームとして取り組んでいきたいと思います。
その後は、チームに分かれてカラーボールを相手チームに投げ合うゲームを行いました。
勝ったり、負けたり、引き分け等
勝敗も様々で子供達も大盛り上がりでした。
2歳児もも組 もうすぐ完成…!
今日は制作の続きで顔のパーツを貼ってみました。
「これは目だよ」「これは口だよ」と保育者が渡していき
顔の形が完成しました。
目と口の位置があっていますね。だんだんと、顔の形を理解していることがわかります。
後半は、園庭に出て好きな遊びを楽しんでいます。
最近のもも組さんのブームは虫探し。
ダンゴムシを見つけると、保育者や友だちに見せて、嬉しさを共有しています。
アオスジアゲハという綺麗な蝶も、園庭に遊びにきていましたよ。
綺麗で大きい蝶だったので、みんなで一生懸命に追いかけていました。
季節が変わり、いろいろな虫に出会えるのが、楽しみですね。
2歳児にじ組〜七夕制作〜
今日はお部屋で七夕の制作をしたあと園庭に出て遊びました。
上手にのりを指につけて、ペタペタと貼り付けていましたよ。
ペンでお顔も一生懸命描いていました。
園庭では砂場で大きなお山を作ったり、大きいクラスのお兄さんたちと虫を探したりして遊んでいます。
ジョーロにお水を入れて、葉っぱにお水をあげているお友だちもいましたよ。上手にあげられていました。
0歳児ほし組〜園庭遊び・室内遊び〜
今日は園庭やお部屋で遊びました。
園庭は遮光ネットが付いて日陰になっているので、過ごしやすい気温でした。
久しぶりの園庭だったからか、みんな初めはお砂場にお座りしてきょとんとした様子でした。しばらくすると慣れてきて、おもちゃケースからおもちゃを取り出して、お砂をすくったり、手で砂を握って感触を確かめたりしながら思い思いに遊んでいました。
« ‹ 168 169 170 171 172 › »