アルバム

アルバム
5歳児 うみ組 室内遊びと体育指導
今日は大きな段ボールをいくつかお部屋に持ってきました。
すると、広げて大きな紙にして、ゴジラや恐竜を描いてみました。
今、新聞紙を細く丸めて武器にして楽しんでいるお友だちがいるので、敵に見立てて、思いっきり戦います。
その後の体育指導では、鉄棒にぶら下がりや前まわり、平均台を熊さん歩き、ボールつき、縄跳び、置いてある縄を跳ぶ、などに挑戦しました。
置いてある縄を跳ぶは、足を広げて、次はクロスしてと交互に跳ぶのですが、なかなか上手く足が開かなかったり、手が何故か頭の上にのってしまったりして、「あれ??」と自分でもびっくり。思うように身体が動かず、笑ってしまうお友だちもいました。
2歳児 にじ組「たくさん走ろう!」
今日は久しぶりにスポーツセンターに行ってきました。
到着すると、「わぁ!」と嬉しそうに走り出すにじ組さん。保育者のことを「まて〜!」と、にっこにこで追いかけていました。
広場に長い葉っぱが落ちているのを見つけると、「せんせー!しっぽ!」と言って見せてくれました。
お尻に葉っぱを当てて、ふりふりしていました。かわいいですよね。
久しぶりにスポーツセンターで、思いきり走り回ったにじ組さんでした。
※急な発熱や身体に発疹が見られるお友だちが増えています。保育園でも気をつけて様子をみたいと思いますが、お家でも様子を見ていただけると幸いです。よろしくお願い致します。
5歳児さくら組 体育指導とえのぐ遊び
体育指導がありました
鉄棒
ひじをまげて、膝もおやま座りのようにまげたまま1.2.3秒キープ!みんな頑張っていましたよ
まえまわりも教えてもらいました。少しこわいな…とドキドキしながらも繰り返し挑戦していましたよ
その他、左右高さが違う平均台やボールつきに縄跳びなど、たくさんの種類を楽しんでやっていました。クラスでも振り返っていけたらと思います
お部屋では、絵の具遊びをしました
みんな準備バッチリですね
描きたいパーツごとに、それぞれ分かれて筆や刷毛にローラーなど好きな道具をつかってダイナミックに楽しんでいましたよ!手で感触を味わいながら塗った子も多く味わい深い仕上がりになりました
梅雨がはじまるとお部屋で過ごすことも多くなると思いますが、絵の具遊びなども思いきり楽しんでいきたいと思います。汚れても大丈夫!なお洋服で登園して頂けたら助かります。今日も足や手、そして洋服に絵の具がついているかもしれませんが楽しんだ証として受けとめて頂けたら幸いです。お忙しいなかのお洗濯ありがとうございます。
3歳児すみれ組〜切り通し公園へ〜
今日は切り通し公園にお散歩に行きました!友達と手を繋ぎ、子ども達だけで歩くことも少しずつ出来るようになってきたすみれ組さんです。公園までの道のりに上り坂や下り坂があるのですが、みんなで、「がんばれ、がんばれ、みんな!がんばれ、がんばれ、せんせい」と応援し合いながら頑張って歩きました。
公園では大型遊具や木のアスレチックをして遊びました。どこの縄を掴んで、どこの縄に足を乗せたら、降りれるか、自分で考えながら渡っていましたよ!最初は渡れなかった子も何度か挑戦しているうちに、自分で降りることが出来るようになっていましたよ。
大型遊具も順番にならんで、滑り台を滑ったり音の出る棒をカラカラ鳴らして楽しんでいましたよ!
遠くの方で歌い声が聞こえてきたので、耳を傾けると、木のステージで気持ちよさそうに歌っている子を発見!周りの木たちが反響板となり、声がよく響いていました!
【おまけ】
お散歩から帰ってきた後、今日のお当番さんはお仕事です!ナスもぐんぐん大きくなってきていて、小さなナスが実り始めてきました!「おおきくなーれ!」と言いながらお水をあげている姿がとても可愛らしかったです!
明日はひまわり組のお兄さんお姉さんと一緒にお散歩に行く予定です!
明日も天気になーれ!
つき組 1歳児 お散歩
つき組さんが大好きなどんぐり山公園へ、お散歩に行ってきました。
大きなアリやダンゴムシを石の下にいないか確認してみたり、土の中にミミズがいないか土掘ってみたりと、試行錯誤しながら虫探しを楽しんでいました。
ダンゴムシが丸まる様子を、じっくりと観察するつき組さんたち。
虫が活発に活動するようになり、観察や虫探しも楽しめるようになってきました。
様々な遊びを自分たちで見つけて、のびのびと遊べるつき組さんたちでした。
iPhoneから送信
3歳児かぜ組 短冊作り
今日は七夕に向けて、短冊作りを行いました。作る際に「どうやって作りたい?」と聞くと、「絵の具がいい!」と意見があったので、今回はにじみ絵を楽しめるようにしました。
まずは画用紙を水で濡らし…
好きな色の絵の具を垂らすと、じわ〜っと色が滲みました。いろんな色を使うと、色が混ざり合いとても綺麗でした。
「みて!綺麗だよ!」
「ピンクと黄色が混ざってオレンジになったよ〜」
と、みんなで滲む様子や色が変わる様子を楽しんでいました。
短冊が完成しても、「まだやりたい!」とリクエストがあったので短冊製作後も絵の具遊びを楽しめるようにしました。
蛇や雨などいろんなものを描き、表現活動を夢中になって楽しんでた子どもたちです。
製作後は園庭でも遊びました。
とても素敵な短冊が完成しました。
短冊は来週配布させていただきますので、お子さんと一緒に願い事を考えてきてくださいね!
4歳児そら組ひまわり組合同 体育指導がありました
今日は体育指導がありました。各クラスごと朝の会をして活動の準備をします。ひまわり組は紙芝居を読んでから今日のお話をしました。
体育指導のスタートです。一列になって並ぶのが上手ですね。元気よく挨拶していました。
今日の体育指導は前半と後半に分かれて、前半は合図に合わせて止まる動くを繰り返し行いました。合図を聞いて止まっている様子です。やっていくうちに真剣な表情に。
後半は鉄棒を中心としたサーキットコーナーを作って運動遊びを行いました。鉄棒では腕を曲げたまま力を入れぶら下がったり、補助をつけて足掛け回りに挑戦しました。
そら組の朝の会の様子です。絵カードや数字のマグネットを用いて分かりやすく活動内容を知らせています。
そら組さんも体育指導のスタートです。挨拶の声がとても大きくて揃っていましたよ。
サーキットの様子です。跳び箱に跨って腕の力で前に進む動きをしました。実際に跳び箱を跳ぶ時の動きの基礎となるものです。
サーキットには鉄棒や跳び箱のほかに綱渡りや平均台などのコーナーもありました。好きなものを繰り返してしまいがちですが、各コーナー1回づつは取り組むお約束で遊んでいます。
1歳児 たんぽぽ組 〜いっぱい歩いたよ〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。普段は芝生の上で遊ぶのですが、ランニングコースを歩きました。
どんどん走りながら前に進んでいきます。後ろのお友だちに「おいでー」と呼んでいる姿も。
少し休憩です。虫を探しながら休憩をしていましたよ。
休憩が終わると、排水溝に沿って歩いていました。
いっぱい走ったり歩いたりして楽むことができました。
1歳児こすもす組〜園庭遊び
今日は園庭で遊びました。園庭遊びもだんだんと慣れてきたのか、遊びの幅が広がってきているように感じます。
四輪車にも自分からまたがり、ニンマリ顔です。
水が出るのを知っているので、何とかして水が出せないかなと見ていましたよ。
車もお部屋とは違った走り心地のようです。
2歳児もも組 どんぐり山公園へ
今日はどんぐり山公園へお散歩に行きました。
大人気のすべり台と
アニマルスイング。
どちらも人気の遊具で友だち同士でトラブルになることもあるのですが、「順番だったね」「〇〇ちゃんの次だね」などと声をかけると順番を守れるようになってきました。また、保育者が言わなくても自分達で「1.2.3…おまけのおまけの記者ポッポー」と交代の歌を歌っている姿も見られています。
森の探検で虫探しをしたり
友達や保育者と一緒に追いかけっこを楽しみました。
かくれんぼではこんなところに隠れているお友だちが…
「すべり台にいます!」と鬼役の保育者にヒントを言う姿が今の年齢らしいかくれんぼで可愛らしいですね。
« ‹ 172 173 174 175 176 › »