アルバム

アルバム
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
園庭で遊びました。今日もお天気が良くお外遊び日和でした。
園庭の端に咲いているお花を指さして「お!」と声を上げたり、
他のクラスのお友だちと一緒にジャンプをしたりして、ご機嫌な様子でした。
お砂場ではそれぞれ自分の好きな玩具を使って、お砂遊びを満喫していました。
椅子に座ろうとしたお友だち。椅子に乗っていた砂を払いたかったようで、レンゲで器用に穴の中に落としていましたよ。
三輪車乗りでは、十分乗って満足すると「どうぞ」と乗っていた三輪車をお友だちに譲る姿もありました。みんな日々成長していますね。
今日も元気に過ごしました。
1歳児合同〜久しぶりのお友だち〜
今日は3クラス合同で園庭で遊びました。今週は来年度へ向けてお友だちと保育者を混ぜて活動を行なっていましたが、今日はいつものメンバーで過ごしました。
砂場やブランコ、瓶ケースなど、好きな遊びを楽しんでいましたよ。
数が限られている玩具を「貸して」「待ってね」などと声をかけながら遊んでいる様子も見られました。
5歳児合同 体育指導
今日は体育指導がありました。
前回に続き、逆上がりの練習やケンケンパをしました。
鉄棒を使って逆上がりをする前に、カラーコーンを使って体の使い方を練習します。
寝転びながら脚キックをして逆上がりの上達を目指します。
実際に鉄棒を使う時には「肘を曲げる」「足を上に蹴る」「鉄棒に体を近づける」などを意識しながらやっています。
最後はドッジボール対決!逃げるだけではなく、ボールをキャッチしようと頑張る姿も見られました。「ドッジボールまたしたい!」と楽しんでいました。
いよいよ体育指導も残り2回となりましました。「しょう先生と会えなくなるの寂しい」と、惜しむ声も聞こえました。
残りの体育指導もたくさん身体を動かして楽しみたいと思います!
4歳児そら組〜メダル作りと体育指導〜
今日はメダルを作りました。3月に予定している5歳児クラスのお別れ会でプレゼントをするメダルです。難しい工程も皆で教え合い作り上げました。
完成したメダルを見て満足そうな様子です。
体育指導です。前回教えていただいた『前はならえ』です。時間はかかりますが、上手くできるようになりました。
そして、熊さんになって後ろ歩きをしました。このポーズが鉄棒の前回りの基本の形になるそうです。
鉄棒の上でしっかりと体を曲げて、目線は足の方を向くことができれば、前回りの上達につながるのだそう。
実際に鉄棒の上で熊さん歩きのポーズを思い出しながら前周りをやってみました。
目線を定めることで回る時の怖さが無くなるようです。コツを掴んで出来るようになると、鉄棒が楽しくなりますね。
2歳児にじ組〜三谷公園へ〜
今日は三谷公園に行きました。お天気も良く、暖かくお散歩日和でした。
にじ組のお友だちがみんな3歳になったので、保育園では、はじめて大きい遊具で遊びました。
長いすべり台では、最初は怖がっていたお友だちも保育者と一緒にすべると楽しくなったようで途中からひとりですべることができるようになりました。
お友だちと手すりを持って慎重に渡り、渡り切るととても嬉しそうでした。
色々な遊具があり本当に楽しそうでした。
帰りもお友だちと手をつないでしっかり歩いて帰ることができました。
体力がみんなついてきて逞しくなってきた、にじ組のお友だちです。
2歳児もも組 それぞれの好きな遊び
今日はどんぐり山公園へお散歩に行きました。
大型遊具のやり方を保育者が見せ…
いざ挑戦。
慎重に足を進めていったり、怖がる事なくスイスイ進んでいったりとこどもたちによって遊具の進み方はそれぞれでした。「怖いよ」と言っているお友だちも保育者が落ちないように下でしっかりと見守っていると安心して遊ぶ事ができました。無事ゴールまで辿り着くと達成感に満ち溢れた表情でまた再挑戦している姿が見られました。
自然散策チームでは、以前遊んだ焚き火ごっこの続きを行ったり
お花を集めて
お誕生日会を開いたりと遊びが発展していましたよ。
3歳児クラス合同 春を感じて…♪
今日は3歳児クラスで散歩チームと園庭チームにわかれて、遊びました。
散歩チームは矢頭公園へ行きました!
矢頭公園で大人気なタイヤブランコは、順番を守ってみんなで仲良く遊んでいました。
公園に梅の花が咲いていて、花の匂いを嗅いでみたり観察してみたりしていました。
「いい匂いがするよ〜!」
園庭チームは、山作りを楽しみました!
「もっともっと高くしよう!」
と、お友だち同士で協力して作っていました。
日差しが暖かく、「冬は終わったのかな?」言うお友だちもおり、小さい春を感じる1日となりました。
4歳児ひまわり組〜鉄棒で前周り〜
今日は体育指導。
始める前に「前へならえ」のやり方を教わり、前後の間隔を開けて並びます。
後ろの子に下がって、と声を掛けて近すぎず離れすぎず、程よい距離感で並ぶことができました。
前回に続き、前周りにチャレンジしてみました。
指導者の肘は曲がっているか伸びているか、前周りのやり方をよく見て聞いている子どもたち。
前回はジャンプ台として跳び箱の上部分を足場にしていましたが、今回は足場は作らず子どもたちの跳躍力で鉄棒にお腹をつけて前周りにチャレンジできた子が多くいました。
他にも鉄棒や平均台、キャッチボールなどに取り組み、最後はドッチボール。
投げられたボールをキャッチしに行こうとする子。
投げられたボールを上手に避ける子。
ドッチボールでいろんな姿が見られ…
男の子も女の子も、取ったらすぐ投げる、を意識していたのでゲームがとても盛り上がり、結果は引き分けに終わりました。
まだゲームがしたいという子もいたので、ドッチボールを遊びに取り組んでいきたいと思います。
1歳児合同保育 〜合同のクラスも慣れてきたかな~
今週からいろいろなお友だち、先生と過ごしているみんな。昨日は緊張もありましたが、今日は少し気持ちがほぐれているように感じます。
園庭では、ちょっと暑いくらいで、上着を着ずに過ごせました。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜
他には、柱をたたくとコンコンとよい音に鳴ることに気が付いて、お友だちと一緒に何度も叩いてみたり、
お散歩に行く前のお姉さんやお兄さんとタッチしたりして、色々なお友だちとふれ合いながら楽しそうに過ごしていました。
« ‹ 16 17 18 19 20 › »