アルバム

アルバム
5歳児うみぐみ 好きな場所
今日のように暑く、自分たちも沢山水分をとった日には
「たくさんお水をあげよう」ということでたっぷりあげていました。
日々の成長を楽しみに
毎日の水やり当番に励む子供達です。
その後は室内と園庭遊びの好きな場所に分かれ
自由に遊んで過ごしました。
砂場ではみんなで大きな山に穴をあけ
トンネルを作ったり、川を作ったり
友達と役割分担をしながら作り上げていましたよ。
4月に比べて友達の輪が広がり、遊びの中でも声を掛け合い役割を決めるなど
年長さんらしくなってきているうみ組です。
他にも自分たちが見つけたダンゴムシを
年下の子たちにみせるなどお兄さんらしい様子もみられました。
1歳児 つき組 お散歩
今日は、とてもよく晴れていたので、徒歩で上井草スポーツセンターまでいってきました。
階段に座り、保育者やお友だちと日向ぼっこを楽しむつき組さん。
葉っぱを手紙に見立てて、配達員さんごっこをしていました。
お友だちとお手紙(葉っぱ)を交換して、ニコニコと嬉しそうな様子でした。
保育者が手遊び歌をうたうと、自然と集まるつき組さんたち。
お歌が大好きで、一緒に歌ったり手遊びを真似たりする姿が見られました。
お友だちや保育者と一緒にかけっこを楽しみ、元気いっぱいに過ごしました。
2歳にじ組 水の感触を楽しみました
今日はお庭で遊びました。暑かったのでホースで水を撒くと、「雨だ〜!」と嬉しそうな子どもたち。
コップやバケツを持って、お水をキャッチしようとしていましたよ。
大きなビニール袋にお水を入れると、「なにこれー?」と興味津々でした。
ビニールのくちを縛ると「ポヨポヨ〜」と言いながら、上に乗ったり手で触ったりと感触を楽しんでいました。
昨日の雨でできた水たまりに入ると、「ぴちゃぴちゃ!」と足踏みしたりジャンプしながら、感触を楽しんでいました。
来月から始まる水遊びも楽しみですね。
1歳児こすもす組〜初めての公園〜
今日は遠い公園に行ってみよう!となり、桃井原っぱ公園へ散歩に行きました。
小山を登ろうと頑張るのですが急な斜面のため転がりそうになりながらも、一生懸命登っていましたよ。
大きな木の周りをグルグル…保育者を見つけると「ばあ!」と素敵な笑顔を見せてくれました。
何か落ちてないかな〜と木の根本を観察中。小さな松ぼっくりや木の枝、葉っぱなどがたくさん落ちていましたよ。
1歳児たんぽぽ組〜いっぱい歩いていっぱい遊んだよ〜
今日は若竹スポーツ広場に行きました。普段よりも遠い場所への散歩でした。
アリや木などを探していました。
ベンチに座って休憩をしているたんぽぽ組さん。一人二人とどんどん増えて最終的に集合写真をとることができました。
休憩したあとも、全力で広場を堪能します。
保育者がシャボン玉を飛ばすと、「まてまてー」と追いかけます。風でなかなか触ることができないようでしたが、「キャー」「わー!」と楽しんでいましたよ。
2歳児もも組 虫がいっぱい
今日は三谷公園へ散歩に出かけました。
公園に着くと日向にミミズがいるのを発見。
みんな興味津々で見ていましたよ。
みんなで日陰に連れて行ってあげました。
お友だちがてんとう虫を見つけてくれて、しばらく観察、今日は沢山生き物に触れたお散歩になりました。
0歳児ほし組〜園庭遊び〜



3歳児かぜ組 矢頭公園へ
今日は、子どもたちと相談し、矢頭公園へお散歩へ行きました。以前行った際に工事をしていて遊べなかったので、今回矢頭公園リベンジです。
公園へ向かう前には、パプリカ・朝顔・夕顔の様子を確認しに行きました。パプリカはお花がたくさん咲いてきています。実になるのが楽しみだね!
矢頭公園へ出発すると、紫陽花を発見しました。
「昨日作ったね!」「同じ色で作った!」
と、昨日の紫陽花製作の話で大盛り上がりだった子どもたち。
矢頭公園へ到着すると「今日は工事してない!やった〜!」と、大喜びでローラー滑り台や、タイヤブランコで遊び始めました。
前回遊んだ際に梅の実がたくさん落ちていたことを覚えていた子どもたち。今回も探してみると…
「みつけたよ!」
「前は緑だったのに、オレンジになってる」
と、色の変化に気付いていました。匂いも梅のさわやかな匂いから、なんだかフルーティーな甘い匂いに変わっていました。見た目や匂いの変化から、梅の実が熟すまでの過程を知ることができた子どもたちです。
「お家に持って帰って見せてあげる!」
と、たくさん集めていたので、子どもたちからのプレゼント…楽しみにしていてください。
久しぶりに矢頭公園で存分に遊ぶことができて、とても嬉しそうだった子どもたちです。頑張ってたくさん歩いて行って帰ってくることができました。ぜひご家庭で、公園でどんなことをして遊んだか聞いてみてください。
★おまけ★
本日身体測定前に、「おばけのしんたいそくてい」という紙芝居を読みました。ろくろ首やぬりかべなど、ちょっと変わった身体測定の様子にわくわくした様子でお話に夢中になっていた子どもたち。
紙芝居を読んだこともあり、いつもより張り切って身体測定を行っていました。「〇〇㎝だった!」と、また少し大きくなったことを実際に知ることができ、嬉しそうにしていた子どもたちです。
★おしらせ★
昨日よりクラス前に掲示をしていますが、14日(金)にとうもろこしの皮むきを行います。エプロン・三角巾のご用意よろしくお願いいたします。
3歳児すみれ組 〜散歩『上井草スポーツセンター』〜
今日は『上井草スポーツセンター』へ行きました。
スポーツセンターでは子ども達とランニングコースを何周するかを相談したところ、3周となりました。
子ども達が走っている時に同じくジョギングしている方や野球をやっている方がいたのですが、「こんにちは!」「バイバ〜イ!」と子ども達から声をかけたり、手を振ったりしている姿も見られました。
ランニングコースを2〜3周しても元気いっぱいのすみれ組の子ども達でした。
2歳にじ組〜ホールで元気に遊びました〜
新しいお友だちを迎えて、2日目のにじ組です。
ホールで一緒に走り回ったり、緑のフカフカマットにダイブしたりする姿も見られました。
すべり台では、今日もどうやって滑ろうかな?とワクワクしながら楽しむ姿が見られました。
手をつないで遠くまで飛ぶ準備ok!1.2.3で元気に飛び出していました。
タッチできるかな?の声に「もっと高く!」「できるよ!」などやる気満々でチャレンジしていました。
順番待ちもとっても上手になりました!
« ‹ 180 181 182 183 184 › »