アルバム

アルバム
4歳児クラス合同 好きな遊びを選んで
今日は好きな遊びを選んで、お部屋とホールで過ごしました。ひまわり組の棚の下に小さな診療所が開業しました。ひっそり診察してますね。
おままごとでは、斬新な料理を作っていました。『海苔巻きドック』完成です。美味しそう?!ですね。
七並べブームもまだまだ続いています。お気に入りは何度繰り返しても楽しいものです。
ホールでは輪になってぐるぐる回りました。今日は大人数だったので、ところどころで手が離れてしまいましたが、巨大な輪に大盛り上がりです。
繋いだまま輪が小さくなると、もうぐしゃぐしゃですが、広がると上手に輪に戻ります。
その後は、みんなで氷鬼をしました。ルールをわかっている子も、まだわかっていない子もいましたが、繰り返し行なっていくうちに周りに合わせて、なんとなくできるようになり、なんと4回戦も行いました。元気ですね。
鬼にタッチされると両腕を組んで氷になります。疲れた子は、窓際で休憩しながら鬼ごっこの様子を見ています。
明日は外に出て遊びたいと思います。
1歳つき組 新しい公園へ
今日は初めて三谷公園へ行きました。
まずは、滑り台に夢中の子どもたち。
順番に並び、とても上手に滑っていました。
滑り台前の透明のドームから覗いていた子がいたので、「おーい」と声を掛けると“なにかきこえるぞ!”とみんなが顔を出してくれました。
その後は、スプリング遊具の揺れを楽しんだり
木の幹で、バランスをとりながら歩いて、楽しみました。
今週は、お天気が良さそうなので沢山お散歩に行きたいです。
5歳児合同 「5歳児交流会」
以前から楽しみにしていた交流会!
四宮保育園まで遊びに行ってきました
自己紹介では、1人ずつ名前を言いました「あっ!同じ名前だ」とお互いに親近感を抱く場面もありました。緊張しながらも頑張っていました
遊び方や約束ごとも一緒に確認して、思いきり園庭遊びを楽しみました
園庭の遊具に興味を惹かれ、これはどうやって遊ぶのかな?と考えながら好きな場所で遊び込んでいました。分からないことがある時には四宮保育園の友だちに聞いている子もいましたよ。1時間ほどたっぷり楽しみ最後は「もっといたいな…」と名残惜しそうにする姿もありました。
帰る時には、園庭から見送ってくれる四宮保育園の友だちにたくさん手を振ってお別れしました。
話してみたい!でもドキドキする気持ちを抱えながらも初めての場所で自分らしく楽しんでいました。
気があう子と話したり、遊んだり、同じ地域の5歳児の友だちとの交流はとても刺激的だったようです!また一緒に遊べたらいいね。
本日は登園時間のご協力ありがとうございました。
2歳児もも組 リスさんに会いに
子どもたちに「最近リスさんに会ってないね」とお話をすると「リスさん会いたい!」「リスさん公園行きたい」とのことだったので、今日は、道灌橋公園へお散歩に行きました。
最近のお散歩では「お友だちと手繋いでね」と声をかけると、自分から「手繋ご〜!」と誘う姿が見られています。1歳児の元々のクラス同士で繋ぐお友だちもいますが、違うお友だちと繋いでいる子もいます。友だちとの関わりが広がっている証拠ですね。
リスさんに餌をたくさんあげたり…
散歩の道中で見つけたビワと同じものを見つけて大興奮だったり
綺麗なあじさいを、うっとり観察したりとたくさんの発見をしていたもも組さんです。
なんとラッキーなことにゴミ収集車に会うこともできましたよ。
「おくちパックンしてたね!」とゴミ収集車の動きをよく見ていましたよ。
こちらのお友だちは枝をアイスに見立ててアイスパーティー。
「かんぱーい!」といいながらパーティーを楽しんでいましたよ。公園での遊び方もさまざまな発展が見られますね。
0歳児 ほし組 〜園庭遊び・室内遊び〜
今日は園庭やお部屋で遊びました。
園庭ではお砂遊びを楽しみました。
お砂をギュッギュッと握って感触を確かめたり、シャベルやバケツ、ジョウロなどの玩具を色々と手に取って、じっくりと遊んでいました。
1歳児 たんぽぽ組こすもす組合同 〜上井草スポーツセンターで遊んだよ〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。昨日は雨が降っていたので、水たまりが多くありましたよ。水たまりに足を入れたい気持ちもありながらも、水たまりをよけて歩きました。
坂をお尻ですべったり、木の実や枝を探したり。
葉っぱを触って観察中。
飛行機が飛んできて、「バイバイー」と手を振りました。天気がいいので少し眩しそうでしたよ。
2歳児もも組 散歩
今日は若竹スポーツ広場に散歩に出かけました。
もも組になってから行ける時には散歩に行っているので歩くのが上手になってきたもも組さん、公園に行くまでの時間も早くなり、公園で沢山遊べるようになってきました。
若竹スポーツ広場には並々の太鼓橋があって、最初の1番上まで登って降りてを楽しめる子が増え、体の向きを変えながら太鼓橋の端から端まで行ける子も出てきましたよ。
4歳児そら組 新しいお友達
今週から6月になりました。あっという間に感じますね。さて6月から新しいお友達がそら組に入りました。みんなで歓迎しようと自己紹介から始めました。
何を伝えてみる?とみんなで話し合った結果、名前と好きな食べ物になりました。
少し緊張をしている様子も見られましたが大きな声でみんなに伝えていました。伝え終わったら自然と拍手が…。成長を感じます。
自己紹介が終わったらゆったりとお部屋遊びを行いました。おままごとをしたり…。
細かな塗り絵も線からはみ出さずに塗れるようになりましたね。
吸盤の玩具を繋げたり、色々なものを使用して楽しみました。
これから、色々なことをみんなで楽しんでいこうね。
※本日から予備着替えが廊下に変更となりました。洋服を移動しましたが、厚手の洋服が入っている方はお持ち帰りください。子どもたちには「洋服が汚れた時に着替える」とお伝えをしました。よろしくお願い致します。
つき組 1歳児 お散歩
今日は、若竹スポーツ広場へ、お散歩に行ってきました。
広場でかけっこをしたり、植物や虫などに触れたりと、戸外遊びを楽しみました。
木の影に隠れて、保育者と一緒にかくれんぼを楽しんでいます。
保育者が“いないいないばぁ〜!”と、顔を出すととびきっりのニコニコ笑顔を、見せてくれました。
鉄棒に果敢に挑戦するつき組さんたち。
足をあげたり、つま先立ちをしたりと、身体をよく動かして遊んでいました。
同じ広場に来ていたもも組さん。
もも組のお姉さんがお絵描きしている様子を、じっと観察していました。
出来上がると拍手を送る可愛らしいつき組さんたちでした。
若竹スポーツ広場にも、慣れて場所見知りすることなく伸び伸びと遊んでいました。
葉っぱのいっぱい付いた枝を見つけて、お友だちと喜びあったり、虫を見つけてじっくり観察をしたりと、様々な発見を楽しみ元気よく過ごしています。
iPhoneから送信
3歳児すみれ組 〜園庭の様子〜
今日はお部屋と園庭で過ごしました。
園庭に出てすぐに虫探しをしていたさくら組のお兄さん達と一緒に虫を探す子の姿が見られました。
虫探しでダンゴムシを発見したようで、「みてみて〜!」「ダンゴムシいたよ!」とお友達と保育者に見せてくれました。
水溜まりを使って遊ぶお友達もいました。
ごっこ遊びに使用したり、靴と靴下を脱いで水溜まりの中に入ってみたりと楽しそうでした。
先日作ったお当番カードも完成したため、本日からお当番さんもスタートです。
お当番さんのお仕事として、さっそく園庭に出た際にナスの水やりをお願いしました。
明日以降もお当番さんに水やりをお願いしていきます。
« ‹ 181 182 183 184 185 › »