アルバム

アルバム
2歳児もも組 久しぶりのお散歩
今日は久しぶりに三谷公園へお散歩に行きました。
公園に到着するとなんと消防車を発見。
消防車を間近で見ることができて大興奮の子どもたち。
「おおきいねぇ」「赤いねぇ」とお話ししていたので保育者が「なんの消防車かな?」と聞いてみると
子ども「梯子消防車じゃない?」
保育者「梯子消防車かな?でも高いビルの火事助けられる梯子ついてるかな?」
子ども「じゃあポンプ消防車じゃない?」
などと消防車トークが盛り上がりました。
消防車の種類まで言えるなんてはたらくくるま大好きなことが伝わってきますね。
この次にはパネルバンも近くに駐車。
「みてー!パネルバンだよ!」とこちらも大興奮。
『はたらくくるま』のうたや車の図鑑などを通して走っている働く車の名前をどんどん覚えているももぐみさんです。
最近は少し声をかけると本当に順番を意識して遊べるようになった子どもたち。
いつも人気のアニマルスイング
すべり台に付属されているクライミング
みんなが使う遊具での遊びを順番で使う姿がどんどん増えてきて成長を感じますね。時には抜かしてしまう姿も見られますが保育者が「〇〇ちゃんが先だったね」と伝えると「そうだった!」と納得してくれる姿も見られています。
貸すのが嫌なお友だちや待ちきれないお友だちももちろんいますが、保育者が一緒に話しながら待っていたり、長く遊んでいるお友だちには「他のお友達に貸してって言われた時に貸してくれなかったらどんな気持ちかな?」などと子どもたちに相談しながら順番の大切さなどを伝えています。
5歳児うみぐみ 野菜当番
みんなで野菜を育てることに決めました。
「さつまいも、ピーマン、きゅうり…」といくつか候補が上がった中から
うみ組は「きゅうり」を育てることに決定しました。
昨日の夕方にきゅうりの名前を皆で決め、
今日からきゅうり当番を開始しました!
毎日2人ずつ当番を始めていくので、
いつ自分の当番なのかカレンダーをみながらソワソワしてる子供達です。
自分たちで役割分担を行い
穴を掘って苗を植え、支柱を立ててくれました。
これから植物の変化を楽しみに、観察していきたいと思います。
ぜひ、子供達にきゅうりの名前を聞いて見て下さいね。
園庭では学年を越えて綱引き大会で大盛り上がりしていましたよ。
3歳児合同 お散歩チーム
昨日に引き続き3歳児合同で園庭と室内、好きな遊びで遊べるよう2グループにわかれて遊びました。
今日も園庭チームのお友だちが「いってらっしゃい!」と見送ってくれました。
今日の散歩先はどんぐり山公園です。「登るやつで遊びたい!」「キャンプごっこしたいなぁ」と、公園に到着したら何して遊ぶか考えわくわくした様子で向かっていました。
どんぐり山公園に到着すると、大好きなクライミングができる総合遊具で嬉しそうに上り下りを楽しんでいましたよ。
ブランコや滑り台も大人気!
10を数えて交代し、順番を守ってみんなで楽しむことができていました。
虫探しやキャンプごっこでは、クラス関係なく「ダンゴムシこっちいたよ!一緒に触ろう!」「キャンプの木、集めよう」と誘い合い、遊びが盛り上がっていました。
帰りはクラス関係なく手を繋げるようにすると、「〇〇くん繋ごう!」「繋ぎたかったんだよね〜!」と交流する姿が見られました。
交流の機会を通して、クラスのお友だちだけでなくいろんなお友だちと関わることで、いつもと違う刺激をもらうことができ嬉しそうにしている子どもたちです。
今回の交流をきっかけに、今後も学年での関わりを大切にし友だちの輪が広がっていけばいいな、と感じています。
3歳児合同保育〜園庭チーム〜
今日も3歳児クラス合同で園庭チームとお散歩チームとで分けて遊びました。
園庭チームは最初はお部屋でブロックやかるた、パズルをして遊びました。
園庭では、砂遊びや虫探し、ブランコ等、好きな遊びを楽しみました。
お兄さんお姉さんのクラスのお友達が綱引きをしていると「いっしょにやりたい!」と参加する子も!男の子チームと女の子チームに分かれて力いっぱい縄を引っ張っていました。
お兄さんお姉さんたちの綱引きが終わると、縄跳びを持ってきてお兄さんお姉さんたちの真似っこ!保育者vs子ども達のプチ綱引きをして楽しみました!
お散歩チームが帰ってくると、「おかえりーたのしかった?」とお友達をお出迎えする姿や、園庭でやったことをお散歩チームのお友達にお話しをする姿がたくさんありました!
楽しかったね!
またみんなで一緒に遊ぼうね!
1歳児 つき組 いい天気!
今日は天気も良くなり若竹スポーツ広場にお散歩へ行きました。
広場に着くと
“あっ!!!!”
と指差しをする子どもたち
なんだろうと見てみると小さなアリさんがいました。
今度は木のほうへ
ここにも虫さんがいました。楽しそうに虫探しをしているとお友だちもなんだろうと一緒に探す姿もありました。
落ち葉が沢山落ちているのを発見!
両手いっぱいに持ってどこにいくのかな?
お友だちのところへ向かっていました。
「どーぞー」といいながら落ち葉を配達していました。
少しずつお友だちとの関わりが増えてきています。
子どもたちの気持ちを保育者が受け止め言葉で代弁して仲立ちをしていきたいと思います。
1歳児たんぽぽ組こすもす組合同〜いっぱい走ったよ〜
今日は上井草スポーツセンターに行きました。
普段はさまざま利用者さんがいますが、今日は誰もいなかったため思い切り走ってあそびました。
「まてまてー」と保育者を追いかける子や、端から端まで懸命に走る子などさまざまでした。
保育者が止まると一緒に止まって、いつのまにかだるまさん転んだのようになっている子も。
途中には虫を探すお友だちも。ありがいて大喜びです。
葉っぱも触って色々な自然に触れることができました。
沢山走って疲れたようで、座って休憩をしていました。その後は水分補給もして元気に保育園に帰ってこれました。
4歳児合同〜大きく育て〜
今日は風も穏やかないい天気でしたね。
普段より早めに園庭に出て、たくさん体を動かして遊びました。
遊ぶ前に子どもたちはこの前植えた植物の様子が気になるようで…
「まだ大きくならないかな」と友達と話す姿が見られていました。
葉が少し陽に当り過ぎてしまっているのか枯れている様子に「水をあげなきゃ!」とジョウロやバケツ、スコップなど水を運べる砂場の道具を使ってお世話をしてくれていました。
カボチャと紫蘇が育って実るのが楽しみですね。
鉄棒や砂場、マットや三輪車と好きな遊びを楽しんでいた子どもたち。
綱引きがやりたい、という子たちを見かけて…
男の子チームと女の子チームに分かれて綱引きをしていました。
どちらが勝っても負けても、悔しい気持ちもありつつ楽しいからもう一回!、と何回も綱引きをしていると、3歳児や5歳児の友達も数人加わって綱引きを楽しんでいました。
2歳にじ組〜すみれ組さんのお部屋で遊びました〜
今日は、園周辺をお散歩した後、園庭で三輪車やブランコで遊んでから水分補給をして、すみれ組さんのお部屋におじゃましました!
見慣れないおままごとの道具や食材に大興奮のにじ組さんでした。アイス屋さんにドーナツ屋さん、たくさんご馳走してくれましたよ!
これどうやって使うんだろう?!と使い方を試してみる姿が見られ、次貸して〜のお話も上手でした。
0歳児ほしぐみ〜室内・園庭で遊んだよ〜
トンネルの反対側からおもちゃを持って待っていると、反対側からおもちゃを取りに、中に入ってきました。
おもちゃを手に入れられて満足そうに来た道を戻っていました。
4歳児そら組ひまわり組合同 ホールで運動遊び
今朝は、室内で自由遊びの時間をたっぷりとってから、ホールで運動遊びを楽しみました。室内の自由遊びでは折り紙が人気です。手先が器用になって、少し難しいものに挑戦して見ようとする様子が見られます。
完成したジュースの折り紙に、模様を書いているところです。
腕時計の折り紙も難しいところは、保育者が手伝うこともありますが、自分で折れるようになってきました。
そして、ホールへ移動して体を沢山動かしました。昨日のリレーが楽しかったようで、ホールに向かう途中に「リレーがまたやりたい!」とリクエストがあったので、今日は直進コースからトラックコースへと少しレベルを上げて行ってみました。
トラックコースの説明やバトンの渡し方、待ち方など説明を聞いた後は、いよいよリレーの始まりです。
大差はつかず、抜きつ抜かれつデットヒートを繰り返し、リレーは進んでいきます。
バトンの受け渡しが難しそうな様子も見られます。
アンカーの出発です。さて勝者はどちらでしょうか?
勝利チームはガッツポーズで盛り上がり、負けてしまったチームも悔しそうです。勝ち負けがわかるようになり色々な感情が見られます。
リレーの後はサーキットアスレチックと
ボールのコーナーに分かれて遊びました。
« ‹ 184 185 186 187 188 › »