アルバム

アルバム

2024年5月29日

5歳児合同 そら豆のさやむき

年長クラスになってから
初めての食育で「そら豆のさやむき」をしました!

手をよく洗い、エプロンもつけて準備もバッチリです。紐を結ぶのが難しい時には友だちに手伝ってもらう姿もありました。調理の先生と手順や約束ごとを確認する時にも、お話しをよく聞いていましたよ

image0.jpeg

こんなにたくさんあるそら豆!
全部むけるかな?

image1.jpeg

最初は慎重でしたが、慣れてくるテンポよくそら豆をむいてました

image2.jpeg

なんかにおいがするよ!
皮のなかはふわふわだ!

image11.jpeg

全部で何個あるかな?
並べて数えてみたよ

image12.jpeg

食育活動の前後には絵本も読みました

image9.jpeg

絵本に出てきたそら豆くんのベッドとそっくりだ!と言って、まめを寝かせてあげている姿も可愛らしかったです

image10.jpeg

みんながむいたそら豆は塩茹でにしておやつで美味しくいただきました!
エプロン、三角巾のご用意、爪切りなどのご準備ありがとうございました

★おしらせ★

image13.jpeg

 


2024年5月29日

2歳児にじ組〜ホールで元気に〜

今日はホールに行って身体を動かしました!

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

すべり台や巧技台ジャンプ、マットの上でゴロゴロと自由に遊んでいます。
マットの上で踊るお友だちがいて、それを見てお友だちが集まってきてみんなで楽しそうでしたよ。
水分補給もしっかり取って過ごしています。


2024年5月29日

3歳児合同保育(お散歩チーム)〜一緒にお散歩〜

今日は3歳児クラス合同保育!
お散歩チームと園庭チームに分かれて遊びました!お散歩チームの目的地は三谷公園です!お散歩の道中もみんなでお話しをしながら歩きました。

image0.jpeg

アスレチックの階段を登って行くと、その先にあるのは…?

image1.jpeg

広くて大きい滑り台!シューっと滑ってスリル満点!お友達とせーので一緒に滑って楽しんでいましたよ!

image2.jpeg

クライミングも保育者の手伝いがなくてもスイスイ登れます。好きな色の足場を選んで登る子や足場を下から一つずつ順番に登る子等、登り方も様々です!

image4.jpeg

地面は大きいキャンパス!
小石や木の枝を持ってきて、思い思いにお絵描きを楽しんでいましたよ!

クラスは違くても、みんなお友達!
お互いに「いっしょにあそぼう!」と声を掛け合って楽しんでいましたよ!
今後も3歳合同で一緒にお散歩に行ったり遊んだりする機会を設けていきたいと思います!


2024年5月29日

3歳児合同 園庭チーム

かぜ組すみれ組合同で、園庭とお散歩の好きなところで遊べるようにしました。
園庭を選んだお友だちは、まずはかぜ組保育室でお絵描きやパズル、ブロックなどでじっくりと遊びました。

image0.jpeg

園庭に出てからは虫探しや三輪車、泥遊びなど、園庭ならではの遊びを楽しむ姿が見られました。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

今後も遊びの選択肢を作り、子どもたち一人ひとりが満足した活動を送れるようにしたいと思います。

image3.jpeg

お散歩に出発するお友だちに「気をつけてね〜!」「転ばないでね〜!」と、お友だちのことを思いやる言葉をかけ、見送っていました。
室内や園庭で遊ぶ中でも「お散歩チーム、楽しんでるかなぁ」「園庭チームは泥遊びしたよって帰ってきたら教えてあげようね」と、違うところで遊んでいるお友だちのことを時々思い出す姿が可愛らしかったです。
また、3歳合同で遊びましょうね。


2024年5月29日

1歳児 つき組 そら豆むきと散歩

今日は、お天気も良かった為、初めて散歩車にのらずに、全員徒歩でお散歩に行ってきました。
また、そら豆むきも初めての経験でしたが、関心を持って食材に触れていました。

image0.jpeg

食事の先生から、そら豆を紹介してもらい興味深々な様子です。

image1.jpeg

さやを爪で、上手に剥いていました。

image2.jpeg

中から出てきた豆を握ってみたり、匂いを嗅いでみたりと、食育を楽しむつき組さんたちでした。

image3.jpeg

保育園から踏み切りまで、徒歩で向かいました。
目的地に到着し、保育者が“みんなかっこよく歩けたね!”とお話すると、拍手をしてニコニコと喜ぶ姿が見られました。

image4.jpeg

大好きな電車が通ると、釘づけになっていました。

image5.jpeg

また、副園長先生に帰りも歩いてきたことを伝えると“すごいね!”温かく迎え入れてもらい、とっても嬉しそうな様子でした。


2024年5月29日

2歳児もも組 水溜りでの好きな遊び

「園庭で遊びたい!」とお話しする子が多かったもも組さん。
昨日の雨で園庭の半分が湖になっていたので、実際に園庭を見ながらみんなに相談してみました。

image0.jpeg

保育者「園庭の水たまりのところは三輪車と四輪車壊れちゃうから入れないんだよね…」
子ども「入らないよ!」
と子どもたちからお約束してくれたので園庭で遊ぶことに決めました。

image1.jpeg

裸足になり水溜りに入ると
「ぬるいね」「あったかいね」「ぬるい泥水だねぇ」など感じ方は様々。

image2.jpeg

日陰の水たまりに行くと
「ここは冷たいね!」と日向と日陰の水溜まりを行ったり来たりしていましたよ。

image3.jpeg

水たまりに入っているお友だちを見つめている子も。無理に誘いはせずに、入りたいお友だちが自分で靴を下駄箱に入れて遊んでいましたよ。

image4.jpeg

入って楽しむだけでなく、ケーキ、プリン、おにぎりを作っておままごとを楽しんだり

image5.jpeg

ジョウロにたくさんお水をいれて…

image6.jpeg

保育者の足に何度もかけてくれました。水位が浅かったのでジョウロにそのまま入れられないとわかったお友だちはカップなどを使って入れていました。

image7.jpeg

走っているとたくさんの泡が出てきたことに気づいたお友だち。
水溜りで遊んでいる中でもたくさんの気づきがありましたよ。
そして、三輪車、四輪車で水たまりに入るお友達は1人もいませんでした。子どもたちと一緒にルールを決めていくことで保育者が言わなくても意識できるようになっています。

雨の次の日ならではの水たまり遊び。子どもたちのキラキラした笑顔を見られて私たちも嬉しい気持ちになっています。

 

※水たまり遊びでお洋服が汚れている子もいるため、ビニールに入れて汚れもの袋に入っています。お忙しいところ申し訳ありませんが、お洗濯お願い致します。


2024年5月29日

1歳児 たんぽぽ組こすもす組 〜そら豆ってなあに?

今日はたんぽぽ組こすもす組で一緒にお散歩に行きました。

image0.jpeg

芝生広場でお日様をいっぱい浴びてきましたよ。

園に帰ってから、初めての食育。そら豆の皮むきに挑戦しました。栄養士さんが持ってきたそら豆に興味津々の様子でしたよ。

image1.jpeg

 

image2.jpeg

 

image3.jpeg

豆やさやを触って不思議そうな様子でした。


2024年5月29日

0歳児ほし組〜園庭遊び・室内遊び〜

今日は園庭やお部屋で遊びました。
気になる玩具に手を伸ばして、左右に振ったり、ギュッと握ったり、、、思い思いに遊んでいました。

IMG_2024-05-29-09-53-48-3382.jpg

IMG_2024-05-29-09-58-53-5322.jpg

お部屋では、ズリバイのお友だちが傾斜板にチャレンジです。手と足を使って一生懸命登ろうとしていましたよ。

IMG_2024-05-29-11-21-40-1672.jpg

たくさん遊んで、たくさん食べて、たくさん眠って、元気に過ごしていました。


2024年5月28日

4歳児合同保育 過ごしたい場所で…!

今日は、雨が降っていたので室内で過ごしました。また、ホールでも遊びたいという子もいたのでお部屋遊びとホール遊びに分かれて遊びました。ホールでは、リレーや子どもたちから案がでた好きな遊びで楽しみました。
リレーでは、ルールを聞いて理解して楽しんでいました。上手でしたよ。

IMG_1737.jpg

緑のマットを出して、なんかボヨンボヨンする〜トランポリンみたいだねとこちらでも楽しんでいました。安全のために隙間ができたら壁に戻してねと伝えると覚えていて自分たちで直す姿も見られました。

IMG_1746.jpg

ボール遊びでは以前体育指導で教えてもらったことを理解しながらボールを投げています。ボールを投げられる距離も長くなったね。

IMG_1773.jpg

前転にも挑戦をしてみました。保育士がそばについて行いました。これから体育指導でもあるかと思うので徐々にできるようになれたらと思います。

IMG_1751.jpg

さて、室内では七並べが人気です。いつものメンバーで繰り返し行っていました。

製作コーナーを作って画用紙でカードや傘を作ったり、紙コップでカエルを作りました。

image1.jpeg

出来上がった製作物は壁に貼って飾っています。「これは誰が作ったやつ?」「色がおしゃれだね」など会話が弾みます。

image2.jpeg

これからも場所に限らず子どもの意見を尊重しながら過ごしていきたいと思っています。


2024年5月28日

0歳児ほし組〜室内遊び〜

今日はお部屋で過ごしました。

傾斜板を登り降りしたり、

IMG_2024-05-28-09-06-18-6852.jpg

バランスボールを手で押したりパンパンと叩いたり、

IMG_2024-05-28-09-03-17-6512.jpg

シャカシャカと音の鳴る布を握ったり引っ張ったり、

IMG_2024-05-28-09-20-39-2072.jpg

全身も指先もバランスよく使って遊んでいました。笑顔いっぱいで元気に過ごしていましたよ。


«  185 186 187 188 189  » 


アルバム