アルバム

アルバム

2024年5月27日

2歳児にじ組〜園庭遊びと室内遊び〜

今日の午前中の活動は、みんなと一緒にではなく、園庭で遊びたいか室内で遊びたいかどちらか好きな方で過ごすことにしました。

IMG_1943.jpg

こちらは室内で過ごす子どもたちの様子です。最近夕方に粘土遊びをすることが多いのですが、今日は午前中出しました。みんな集中して遊んでいました。

IMG_1945.JPG

こちらは、園庭で過ごしたお友だちの様子です。さっそく虫探しスタート。アリやダンゴムシなど見つけるたびに大喜びでした。

IMG_1950.jpg

砂場では、1つの入れ物に、砂を入れるのをお友だちと協力して、入れることを楽しんでいました。

IMG_1952.jpg

鉄棒では、ブランコをしたり、ぶら下がったりしていました。
それぞれ好きな遊びを楽しんでいた、にじ組のお友だちでした。


2024年5月27日

3歳児かぜ組 むしむし探検家

今日は曇り空を見て…「雨降りそうだよ!」「降る前に園庭行こうよ!」と、子どもたちか空の様子に気付き、園庭で遊ぶことになりました。
お友だちがダンゴムシを発見すると、「ぼくも!」「わたしも!」とバケツとシャベルを用意し、他のお友だちも一緒に虫探しが始まりました。

image0.jpeg

テラス側に、たくさんダンゴムシがいるという情報を聞くと、ワクワクした様子で向かっていた子どもたち。みんなで手分けして探すと…

image1.jpeg

たくさんのダンゴムシを発見!
1人のお友だちが「みつけたー!」と言うと、そこにみんな集まり嬉しそうに捕まえて観察していました。
夢中になって、虫探しを楽しむ姿は、まるで虫の探検家のようでした。

image2.jpeg

「こんなに捕まえたよ」
「たくさんですごいね〜!」

image3.jpeg

園庭では木登り遊びも大人気でした。全身を使いながら、慎重に登っていたこどもたち。

image5.jpeg

今日も好きな遊びに夢中になって遊びこむ姿が見られました。明日は最近子どもたちが好きな、”梅雨時期に咲くお花”の製作をしたいと思っています。明日も朝から雨予報ですが、製作を楽しみに保育園に来てもらえたら…と思っています!
★おまけ★
先週植えたパプリカと朝顔と夕顔。今日見てみると、少し大きくなっていてその様子にすぐに気付いた子どもたちです。
「早く大きくな〜れ!」
と、一生懸命水やりのお世話をしていました。これからのパプリカや朝顔夕顔の生長や子どもたちの様子については、ブログやドキュメントでお伝えしていきたいと思います。

image6.jpeg

 


2024年5月27日

5歳児うみ組 染め紙遊び

今日は和紙と絵の具を使って、染め紙をしました。

絵の具は3色用意し、みんな好きな色を選んでいいことや、染め方も角をちょんと絵の具に付けたり、折り目をジワーッと付けたりと、いろいろあることを伝えました。

 

image1.jpeg image2.jpeg

image3.jpeg

和紙を絵の具につけると、色がどんどん染み込んでいきます。
その不思議な動きに「うわー!先生見て見て!」とみんなも興奮気味です。
また、色が混ざりあうところをじっくり観察し、「こんな色になったよ!」とお友だちに伝え合っていました。

乾いたら、次は、絵を描きます。
でも、これで完成ではありません。
何になるかはお楽しみにしておいて下さいね。

その後は、園庭で虫探しや追いかけっこを楽しみました。雨も降らずにたくさん遊びました。

image4.jpeg image5.jpeg

 


2024年5月27日

2歳児もも組 たくさん体を動かして

今日はホールで遊びました。
準備運動で『からだダンダン』を踊った後、『さんぽ』を流しながらみんなで、走ったり歩いたり。音楽が止まったら動きを、ピタッととめるゲームなどをしました。

image0.jpeg

さんぽの曲が流れると、友だちを誘って、手を繋いで歩く姿が見られました。新クラスで友だちとの関わりが増えたり、今まで、友だちだった子との関係が深まったりしています。

image1.jpeg

階段の傾斜を利用して、マットの滑り台を設置すると、滑って楽しんだり

image2.jpeg

匍匐前進で降りてみたり、
近くにあったボールを転がしてみたり…それぞれ様々な遊び方を楽しんでいましたよ。

image3.jpeg

真似っこ遊びも、繰り返していく中で、どんどん上達していく子どもたち。
うさぎ跳びを繰り返すことで、両足で跳べるようになったり、ジャンプしたときの高さが増えたり

image4.jpeg

クマさん歩きも、以前より膝をつかずに、、歩けるようになった子どもたちも、多かったです。
真似っこ遊びが大好きなもも組さん。真似っこ遊びを通して、様々な体の動かし方を楽しんでいますが、無理に、その動きを声をかけて伝えるのではなく、自分で周りを見て気づくことを大切にしたり、動物になりきる楽しさを1番に考えながら、体の使い方を知っていければいいなと思っています。

image5.jpeg

最後は思い切り走って発散しました。


2024年5月27日

1歳児合同 〜園庭で遊んだよ〜

今日は、全ての1歳児クラスが園庭に出て遊びました。
スコップを使ってお山を作ったり、穴を掘ったりして、砂場遊びを楽しむお友だち。

image0.jpeg

ベンチの上に砂を乗せて、全体に広げて遊んでいます。ベンチの隙間から砂が落ちていくことが楽しいようで、何度も繰り返していましたよ。

image1.jpeg

風が強かったため、砂が飛ばないように水をまきました。すると水に興味をもったお友だちが集まってきて、水撒きする保育者の周りをぐるぐるとしていていましたよ。

image2.jpeg

タイヤの中にすっぽり入っているお友だち。狭い空間はなんだか落ち着くのかな。

image3.jpeg

雨が降る予報でしたが、降ることなく給食前まで好きな遊びを楽しむことができました。


2024年5月27日

3歳児すみれ組 〜お当番カード作り〜

今日は、お当番カードを作りました。

IMG_9823.JPG image0.jpeg

image1.jpeg image2.jpeg

image0.jpeg image1.jpeg

画用紙も、縦にするか、横にするか、描きやすい方を自分で決めながら描いていました。

お当番カードが完成して、お当番さんがスタートしたら、お当番さんのおしごとについても紹介をします。
★おまけ★
22日と23日にお誕生日のお友をお祝いしました。

 

image3.jpeg

4歳のお誕生日おめでとうございます。

image2.jpeg

 


2024年5月27日

0歳児ほし組〜室内・テラス遊び〜

今日はお部屋やテラスで過ごしました。
お部屋では、傾斜板に登ったり、

IMG_2024-05-27-09-22-24-5332.jpg

おうちの゙窓から顔を出して遊んでいました。

IMG_2024-05-27-09-23-31-3542.jpg

テラスでは、腹ばいやお座りの姿勢で遊んだり、

IMG_2024-05-27-10-17-53-4812.jpg

ハイハイや歩きで、探索活動を楽しんだりしていました。

IMG_2024-05-27-09-41-19-6312.jpg

週明けでしたが、みんな元気に過ごしていました。


2024年5月25日

乳幼児合同保育 休息をとりながら

登園後室内で1人の時間や

image0.jpeg

image1.jpeg

友だちとの時間をゆっくりと楽しんだ後は
みんなで園庭へと出て元気いっぱい遊びました。

image2.jpeg

image4.jpeg

砂場遊びやお絵描き

image3.jpeg

虫探し、三輪車遊びなど
平日に比べてたっぷり使えるおもちゃに大満足の子どもたちでした。

image5.jpeg

そして、日中は日差しが強く気温も高かったので
日焼け用の屋根を用意し
こまめに水分補給をとるなど体調管理に気をつけて過ごしました。

明日も気温が高いと予想されていますので
ゆっくりとお過ごしください。


2024年5月24日

4歳児そら組5歳児さくら組 合同散歩

そら組とさくら組、初めて一緒にお散歩に行きました。少しドキドキしている感じもありましたが「よろしくね」と挨拶をしていざ出発!

image0.jpeg

公園では、約束ごとをみんなで確認してから遊びます。

image1.jpeg

「せみの抜け殻みてみる?」
見つけたものを紹介する姿もありました

image2.jpeg

大人気のアスレチック!

image3.jpeg

 

image4.jpeg

ダンゴムシどこにいるかな?と探していると、虫探しが得意なお兄さんが「いっしょに探そうよ」と誘ってくれました

image5.jpeg

虫探しをしながら
散策も楽しんでいましたよ!

image6.jpeg

たくさん見つけたね

image7.jpeg

お天気もよくお散歩日和でした。木陰になっているので過ごしやすく、公園内をのびのび散策したりそれぞれがアスレチックや虫探しに夢中になっていましたよ。興味のある遊びを通して、4歳児も5歳児も一緒になって遊んでいました!
異年齢での関わりが深まるように、また一緒にお散歩に行きたいと思います。


2024年5月24日

4歳児ひまわり組 5歳児うみ組合同 一緒に散歩

今日はひまわり組、うみ組と合同でお散歩に行きました。
前回はどんぐり山公園へ行ったので
今回は遠くの場所へと予定していましたが
気温がとても高かったので、近くのスポーツセンターに変更しました。

image0.jpeg

広場に到着すると木の実を探す友達や、氷鬼を楽しむなど
クラスを越えて一緒に遊ぶ姿がみられました。

image1.jpeg

走りたいという子どもたちは、グラウンド周りを走りにいきました。
うみ組の友達がクラウチングスタートのポーズをとると
真似してひまわり組さんもやっており
とても可愛らしい姿でした。

image2.jpeg

最後に疲れて歩いているひまわり組の友達を見つけると、
その子の場所まで戻り手を引いてあげる優しいうみ組さんの姿がみられました。

朝や夕方に合同の時間共に過ごすことで
お互いに名前を覚えたり、一緒に遊んだりする姿が増えてきました。

今度はもう少し涼しい日に
「井草森公園へ行こうね」と約束して別れるのでした。

※散歩先や帰園後などこまめに水分補給を行いましたが
暑さや1週間の疲れがみられる子がいますので
週末はゆっくりとお過ごしください。


«  187 188 189 190 191  » 


アルバム