アルバム

アルバム

2025年6月3日

4歳児そら組 実験だ!

今日は雨が降ったので室内で過ごしました。
「あ!絵の具が置いてある!」
「先生、何作るの?!」
と、目を輝かせながら期待を膨らませていました。
半紙を半分に折って、また半分に折ってと、繰り返し小さく折りました。

image0.jpeg

「1.2.3.4.5!」と数えながら角に絵の具を染み込ませます。

image1.jpeg

指先を使ってゆっくりと広げ、破けないようにするのがとても難しかったようですが、慎重に広げていました。

image2.png

「できたー!」とニコニコ笑顔で見せてくれました。絵の具のにじみ方がそれぞれ違ってとても綺麗ですね。

image3.jpeg

広げる前のワクワク感だったり、完成した時の嬉しさだったりと一人ひとりが笑顔で溢れていましたよ。絵の具で色付けされた半紙はとても破れやすかったですが、「もう一回やる!」と繰り返し楽しみながら作ることができました。


2025年6月3日

2歳児にじ組〜室内遊び〜

今日は雨が降っていたので室内で過ごしました。

image0.jpeg

お散歩用のカバンを作っています。
紙コップにシールを貼ったり絵を描いたりして自分だけのカバンを作りましたよ!

image1.jpeg  image2.jpeg

 

ホールでも遊びました!うみ組さんと一緒にジャンボリミッキーを踊りましたよ。
そのあとはボールプールをしたりすべり台をして遊んでいます。

image3.jpeg

お部屋に戻ると、小麦粉粘土をしましたよ。
いつもの粘土と少し柔らかさが違ったり、色を入れられたりと、とても楽しそうに遊んでいましたよ。
外に出れませんでしたが楽しく室内で過ごせました。


2025年6月3日

1歳児たんぽぽ組•つき組合同〜室内あそびの様子〜

今日はたんぽぽ組とつき組合同で室内で過ごしました。

【つき組】
つき組では身体を動かして遊べるコーナーをいくつか作りました。

image0.jpeg

ホールから大きな滑り台が登場…!
順番に滑るのを楽しんでいました。多い子では20周近く登って滑ってを繰り返す姿も見られました。

image1.jpeg

上から吊り下げられたフラフープに向かってボール投げに挑戦!
ボールを高めに投げようと投げる時に手と一緒に身体がジャンプしてしまう姿が可愛らしかったです。

image2.jpeg

【たんぽぽ組】
たんぽぽ組では粘土やままごと、絵本などの遊びを行いました。

image3.jpeg

椅子に座ってパンとアイスをもぐもぐ…
「おいしー!」の感想の声も聞こえてきました。

image4.jpeg

粘土ではヘラやローラーを使ってコロコロしたり、細かくしてみたり、くっつけてどんどん大きくしてみたり等、遊び方もいろいろ見られました。

子ども達の希望に応じて遊ぶお部屋を移動しながら過ごしました。


2025年6月3日

2歳児もも組〜紫陽花を作ったよ〜

今日はお部屋で紫陽花の製作を行いました。
クレヨンやお花紙、絵の具の中から好きなものを選んで製作しました。
「綺麗だよー」「綺麗でしょう」などとできた紫陽花を見せ合う姿が見られましたよ。

image4.jpeg  image1.jpeg

 

image2.jpeg  image3.jpeg

 

その後はホールで遊びました。
鉄棒に捕まったり、リズム遊びをしたりして身体をうごかしました。「がんばれー」と自然と応援する様子がありとても微笑ましかったです。

image6.jpeg

 


2025年6月3日

0歳児ほしぐみ 雨の日の室内遊び

今日は朝から1日雨だったのでお部屋で、トンネル、ボールプールを出して遊びました。

初めての物に不安な表情をみせるお友達もいましたが
保育者や友達と遊んでいる姿をみて次第に興味を持ち、遊び始める子もいましたよ。

ボールプールは以前も遊んだことがあったので
準備されると続々と集まり自ら中に入ったり
ボールに手を伸ばしたりと興味津々で楽しんでいましたよ。

これからの梅雨の時期では、室内遊びがより楽しめるよう工夫していきたいと思います。

1000014375.jpg  1000014373.jpg

 

1000014374.jpg  1000014354.jpg

 


2025年6月2日

1歳児こすもす組〜室内とテラスと園庭で遊んだよ〜

今日は室内で遊んだ後、テラスでシャボン玉をしたり、散歩車に乗って園庭を探索したりして、楽しみました。
室内では最近こすもす組さんが好きな「おおきなたいこ」の歌に合わせて、手作り椅子を太鼓、スプーンを太鼓のバチに見立て、トントンとリズムを取り友だちと楽しむ姿が見られました。

image4.jpeg image3.jpeg

また、テラスへ出てシャボン玉を飛ばすと、大きなシャボン玉に興味を示して、キャッキャッ喜びながら夢中で追いかける姿が、見られ可愛らしかったです。

image0.jpeg

その後、散歩車に乗り園庭へ。園庭で遊んでいるお兄さん、お姉さんに手を振ったり、飛行機やヘリコプターの音を聞いてキョロキョロ眺めたりして、楽しんでいたこすもす組さんです。

image1.jpeg


2025年6月2日

5歳児合同保育 

今日は身体測定がありました。
4月からの2ヶ月で、大きく成長している子どもたち!これからもたくさん遊んで、よく食べて、心も身体もぐんぐん成長できるように見守っていきたいと思います!

image0.jpeg

お部屋でのんびり過ごしました。
空き箱をだすと、色々な素材を組み合わせて友だちと協力してロボットを作っていましたよ!子どもたちの素敵なアイデアが広がって、形になっていました。

今後、廃材遊びも取り入れていきたいと思いますので、お菓子の箱等の紙素材の空き箱がご自宅にありましたら、園までお待ちいただけると助かります。お持ちの際は袋などに入れてお持ちください。ご協力の程よろしくお願いします。

image2.jpeg

クラスTシャツ作りも順調にすすんでいますよ!

image1.jpeg

 


2025年6月2日

3歳児かぜ組 ボールを使った遊び

今日はホールで遊びました。

image1.jpeg

最初に少し走った後、ボールを使った遊びをしました。

image2.jpeg

まずはカラーボール遊び。色集めにも慣れてきて、全てを集めるまでの時間が短くなっているように思います。

image4.jpeg

次は玉入れ。初めて行った玉入れでしたが、どの子も真剣にカゴを狙って投げていました。上を向きながら投げるのは難しいですが、入るととても嬉しそうなガッツポーズも見られましたよ。

image5.jpeg

最後は大きいボールでも遊びました。カラーボールより数が少ないので、キャッチボールや譲り合いをしながら、みんなで遊んでいる姿に成長を感じましたよ。


2025年6月2日

4歳合同 「みつけた!」

今日は三谷公園に行きました。公園に行く道中では「ダンゴムシ見つけた!」「この虫は毒があるかもしれない、、」「この前ね、ミミズいたんだよ」と虫の話しで盛り上がっていました。
公園に着くと、「木の蜜があるよ」「え?どれ?!」「蜜ってなに?!」と、興味津々の子どもたち。
「ここに虫が来るんだと思うよ」「カブトムシとかいるかな〜」と友だちと想像を膨らませていましたよ。

image0.jpeg

綿もたくさん落ちており、「雪が降ってるみたいだね」と可愛らしい発想が広がっていました。

image5.jpeg  image6.jpeg

 

散歩に行くことで身近な植物や虫を観察したり、触れたりすることができ、子どもたちの五感を刺激します。大人にとってはただの葉っぱでも子どもたちにとっては、一つひとつ形が違って面白い素材となっています。これからも、子どもたちの発見を大切にし見つけた時の嬉しい気持ちを大切にしていきたいです。

image4.jpeg

 


2025年6月2日

3歳児すみれ組 お散歩で発見!

今日は三谷公園にお散歩に行きました。
道中や公園でいろんなものを発見して楽しんだ子どもたち。

IMG_8295.jpg

三谷公園に向かう途中の畑ではきゅうり、ナス、トマトが植えてあるのを見つけたり…

image0.jpeg

キラキラ光るコガネムシを見つけました。

IMG_8297.jpg

三谷公園でも葉っぱやお花を発見。
「つるつるー!」と葉っぱの表面を嬉しそうに触っていましたよ。

IMG_8323.jpg

以前来た時には卵だったテントウムシが赤ちゃんになっているのも見つけました。
次に来た時には大きなテントウムシになっているかな?
またみんなで遊びに来たいと思います。


«  17 18 19 20 21  » 


アルバム