アルバム

アルバム

2024年5月21日

3歳児すみれ組 〜散歩と園庭での様子〜

今日は散歩チームと園庭チームに分かれて活動を行いました。
散歩チームはもも組と合同で『切り通し公園』へ行きました。

〜散歩チームの様子〜

IMG_9355.JPG image0.jpeg

image1.jpeg image2.jpeg

 

 

〜園庭チームの様子〜

image3.jpeg image4.jpeg

image5.jpeg image6.jpeg

散歩チームも園庭チームそれぞれ遊びを楽しんでいました。


2024年5月21日

0歳児ほし組〜上井草スポーツセンターへお散歩〜

今日は上井草スポーツセンターへお散歩に行きました。
バギーに乗って出発です。バギーは園庭へ行くときにも使っているので、慣れてきてくれたようで、心地よさそうに乗っていました。道中の景色を興味津々に見るお友だちもいましたよ。

スポーツセンターの中の芝生広場へ到着すると、みんなバギーを降りて、人工芝の上でお座りや腹這いになりました。ここはどこかなぁ?と初めはキョトンとした様子で、その場でじっとしていましたが、しばらくすると少しずつ探索活動が始まりました。

IMG_2024-05-21-10-11-52-3442.jpg

ハイハイで少し離れた場所まで移動したり、

IMG_2024-05-21-10-12-21-9632.jpg

ベンチにつかまり立ちして上面を手で叩いたり、

IMG_2024-05-21-10-20-48-7203.jpg

自分で靴下を脱いで、はだしになって芝生の上を歩いたり、

IMG_2024-05-21-10-16-47-1862.jpg

のびのびと過ごしていました。
見て、聞いて、触って、五感をいっぱい使って、外の世界を存分に感じていた、ほし組のみんなでした。


2024年5月21日

1歳つき組こすもす組 自然を探しに

今日は2クラス合同で切り通し公園へ行きました。
少し長い道のりだったので、到着してすぐに木陰で休憩をして、パワーチャージ。

image0.jpeg

今日は、滑り台の近くで遊びました。
綺麗な音のなる鉄筋で、演奏を楽しんだり

image1.jpeg

滑り台を上手に滑っていましたよ。

image2.jpeg

階段も、よいしょよいしょと自分たちの力で登っていました。

image3.jpeg

滑り台に満足すると自然探し。
可愛らしいきのこを見つけました。

image4.jpeg

木の表面には虫の卵や

image5.jpeg

木の実拾いも楽しみましたよ。

image6.jpeg

お友だちと一緒に沢山集めて並べてみたり

image7.jpeg

おしゃれをして遊びました。

image8.jpeg

自然と触れ合う子どもたちの表情はとても輝いていて“これあったよ!”と保育者にたくさんの気づきを教えてくれました。
また晴れた日には自然と触れ合いに行きたいと思います。


2024年5月21日

5歳児うみぐみ 時間の大切さ

「時の記念日」が近いので
クラスでも今日は時間について話をしました。

時の記念日についての話や
みんなで過ごす保育園で時間を決めなかったらどうなるのだろうかと話を行いみんなで考えてみました。

どんな内容を話し合ったか子供達にも聞いてみて下さいね。

image0.jpeg

image3.jpeg

話の直後さっそく、自分たちの好きな時間をたくさん作るために
みんなで協力して片付けを行う姿がみられました。

集団生活を過ごす上で
これからも時間を守ることを意識し
みんなが気持ちよく過ごせる環境作りをしていきたいです。

image1.jpeg

image2.jpeg

その後は「時の記念日」にちなんで、
時計の製作を行いました。

それぞれ自由に家や屋根を作り、時計を貼り付け
個性溢れる素敵な作品が出来上がりました。
完成をお楽しみにしていて下さい。

image4.jpeg

製作後は昨日の続き遊びを楽しむうみぐみさん。
早く水遊び出来る日が待ち遠しいようです。

※本日も泥水遊びで衣類が汚れています。ご了承ください。


2024年5月21日

1歳児 たんぽぽ組 〜たけのこ児童遊園で遊んだよ〜

今日はたけのこ児童遊園に初めて行きました。

image1.jpeg

ダンゴムシがいないか探索中。見つけると「あ!あ!」と大喜び。自分の所へ向かってくると少し怖いようで後退りしている子もいましたよ。

image3.jpeg

てんとう虫も見つけました。色々な方向へ動くので、その動きに合わせて移動している姿がとても可愛らしかったです。

image4.jpeg

アリの巣もありました。アリが出入りする様子をじっと見つめています。

image6.jpeg

とても暑かったので、木陰で水分補給をしました。いっぱい水分をとって再度虫探しや砂場遊びをしました。

image7.jpeg

少しの時間でしたがシャボン玉を飛ばしてみました。「まてまてー」と追いかけて楽しんでいましたよ。

image8.jpeg

 


2024年5月21日

4歳児ひまわり組 ホールで体を動かしました

今日はホールで運動遊びをしました。朝の会で時計を見ながらホールへの出発時間を確認したり、トイレから帰ってくる時間を皆で話し合ったりしながら、準備をしたので、時間を意識して支度する姿が見られました。目標時刻より早くホールに着いたので、ホールで紙芝居を読んでいるところです。

image.jpg

みんなで繋いだ手を離さないように、上手に大きな輪を作りました。

image.jpg

輪が小さくなっても手は繋いだまま。皆が近づいてくると、なぜか歓声が上がり盛り上がっています。

image0.jpeg

手を離してひと休み。ずっと繋いでいたので手汗をかいたようです。

image.jpg

次はホールの端から端をアヒル歩きで進みました。なかなかきつい体勢で苦戦中です。

image1.jpeg

最後はボールと縄跳びのコーナーに分かれて好きな方を選んで遊びました。

image.jpg

体育指導で取り組んでいるボールや皆からのリクエストが多かった短縄、繰り返し行うことが上達につながります。これからもたくさん運動遊びの機会を作って遊んでいきたいと思います。

image.jpg


2024年5月20日

5歳児さくら組 サクラボ!

久しぶりに博士がきてくれました!
今日は水に関する実験でした!

image0.jpeg

ホワイトボードマーカーで絵を描き、
ゆっくり水に浮かべると…描いた絵が水に移動する!という実験でした。
しかし、なかなかうまくいかず…

image1.jpeg

グループの友だちと「もっとこうしてみよう!」と話をしながら自分たちでも考えて取り組んでいました!またリベンジしたいと思います

最後は博士が、水のなかに魔法の粉をいれて…雪をつくってくれました

image2.jpeg

 

image3.jpeg

水が雪のように変化していく様子や、実際に手で触れて感触も楽しんでいましたよ

ホールでは大縄跳びをしました!
1人ずつ挑戦

image5.jpeg

 

image6.jpeg

縄を跳ぶタイミングが難しい様子も見られましたが、それよりも大きな縄跳びを跳ぶ楽しさを感じているようで、止まっても「もう1かい!」とリクエストしたり、縄に引っかかると「がんばれー!」と励ましてくれる子もいましたよ

image8.jpeg

虫の図鑑で何かをみてる…!明日は、この虫を探しに行ってみようかな

iPodから送信


2024年5月20日

5歳児うみぐみ 雨上がり

週末の疲れが残っている姿がみられる月曜日は、無理なくお部屋の中でゆっくり過ごしました。

image0.jpeg image1.jpeg

 

友だちと一緒に製作作りや
お店屋さんごっこを楽しんでいましたよ。

少しずつ友だちの輪が広がり遊びも更に発展しています。

image3.jpeg image5.jpeg

 

後半は雨が止んでいたので
大きな水溜りの園庭を裸足になって楽しみました。

園庭一面が水溜りになっていたので
子供達も「プールみたい!!!」と喜びの声が聞こえてきました。

水溜りを海に見立て魚釣り遊びを楽しむ子や
おもちゃを宝に見立て宝探しを行い楽しんでいましたよ。

雨上がりの今日だからこそ体験できた
特別な遊び方に子供達も大満足の表情をみせてくれました。

image6.jpeg image7.jpeg

 

★おまけ★
最近昼食時になると当番の子に関係なく
机を拭いたり、お茶を入れて配ってくれたり、
お手伝いに励む友だちが増えてきているうみぐみです。

※泥水遊びで衣類が汚れています。ご了承ください。


2024年5月20日

2歳児もも組 ピンクとオレンジで何色?

今週も週明けからあいにくのお天気でしたね。

今日はスタンプ台を使って手形スタンプをしました。

image0.jpeg

準備をしていると、続々と集まってくるもも組さん。白い模造紙が布団のように見えているのでしょうね。子ども達の発想が面白くて私達も学ぶことが多いです。

image1.jpeg image3.jpeg

保育者がやり方の見本を見せて早速手形スタンプスタート。

image2.jpeg

迷いなく手形を押していきます。

image5.jpeg

オレンジ色とピンク色が画用紙で混ざり合ったことに気づくと「これ何色?」と不思議そうな子ども達。

image4.jpeg

手についたインクを嬉しそうに見せてくれたお友だちもいましたよ。
模造紙で混色を楽しんでいるお友だちもいましたが、手のひらについたインクでの混色に気づいたお友だちもいました。色が混ざり合う気づきや、その色が何色になるかのお話を楽しみながらのスタンプ遊びになりましたよ。
保育者を通して、子どもたちの気づきを共有して、楽しめる姿が増えてきました。

※スタンプ遊びでお洋服が汚れているお子様もいます。申し訳ありませんが、お洗濯よろしくお願いいたします。

 

 


2024年5月20日

2歳児にじ組〜ホールで遊びました〜

今日は雨が降っていたので、室内で過ごしました。ホールに遊具を出したくさん身体を動かして遊びました。

IMG_1800.jpg

緑のフワフワマットでは、みんなでゴロゴロタイム。「せんせいもいっしょにねんねしよう!」と言って誘ってくれ一緒にゴロゴロ。背中に乗ってきたり、くっついたりしてたっぷりスキンシップを楽しみました。

IMG_1803.jpg

巧技台では一生懸命上り、ほとんどお手伝いしなくても上れるようになりました。

 

IMG_1804.jpg

ジャンプを楽しみました。まだ、1人でできないお友だちは保育者と手を繋いでジャンプをしました。

IMG_1807.jpg

みんなが大好きなすべり台。すべり終わるとまたすべりに行き、汗だくで遊んでいるお友だちもいました。

IMG_1810.jpg

たくさん遊んだあとは窓枠のところで少し休憩をしていました。

お熱が出てお休みをしている子や咳や鼻水が出ている子もいますが、今日もたくさん遊んで元気なにじ組のお友だちでした。


«  190 191 192 193 194  » 


アルバム