アルバム

アルバム
1歳児こすもす組〜風が気持ちいいね
今日は三谷公園にお散歩に行きました。滑り台を見つけると、すぐに階段を登りだすみんな。1番上まで登っていくものの、なぜかみんながみんな戻っていきます。しばらくは階段の登り降りを繰り返していました。
昨日の風の影響か、滑り台の上に枝や葉が落ちていて、そちらに興味を持っている子もいましたよ。
ちょっと体を支えながら滑り台を滑ってみることにしました。滑るととても楽しかったようで、今度は滑るために階段を登ってきてくれていました。
滑り終わると、「上手だね」とお友だちが近づいてきてくれました。
枝を見つけるとあちこちの穴に入れてみたり、お友だちが何か触っていると気になって触ってみたりとそれぞれが色々な遊びを見つけていましたよ。
2歳児もも組 散歩の後に…
今日はもも組になって初めて竹の子公園へ散歩に出かけました。
竹の子公園には枝や木の皮なども沢山落ちていて枝で魚釣りをしたり、木の皮をスプーンにして砂を食べ物に見立ててお友だちに分けてあげたりなど色々な姿が見られました。
散歩から帰ってくると、週末で持ち帰る靴の準備をしました。
保護者会でもお伝えしましたが、みんな意欲的に身の回りの事を取り組んでいます。
着替えの時には、保育者が声をかけなくてもラックから汚れ物袋を取って着替えを始める子もちらほら見られるようになってきましたよ。
3歳児かぜ組 いろんなことがあったお散歩
今日はお花屋さんまでお散歩に行きました。歩いていると道中にタオルが落ちているのを発見。みんなと相談し、お巡りさんに届けることにしました。
予定を少し変更し、お花屋さんへ行った後交番へ向かうことにしました。
お花屋さんへ向かう踏み切りで、なかなか踏み切りが開かず「なんでかな〜?」と困っていると…地域の方が「踏み切りトラブルで開かないようですよ。」と教えてくれました。
そのことを子どもたちに伝えると
「踏み切りなんで壊れちゃったのかな?」
「疲れちゃったのかな」
「電池切れちゃったのかも」
「転んで怪我しちゃったのかも」
と、子どもたちの可愛らしい考えがたくさんでてきました。しばらく開かないようだったので、今回お花屋さんは諦め、交番へ向かうことにしました。
交番へ向かっていると園医さんと会うことができてとても嬉しそうにしていた子どもたち。「あー!〇〇せんせいだ〜!」「また病気治してね〜」
交番に到着すると、保育者が代表で手続きをする様子を興味津々で観察していました。
落とし物をなぜ交番に届けるのか、実際に届けに行ったことで理解していた子どもたちです。お巡りさんから「持ち主さんが現れたら渡しておくね!みんなありがとう」と感謝の言葉を言われ、得意気になっていました。最後はお巡りさんの真似をして敬礼ポーズをしていて可愛らしかったです。
帰り道は大好きなパン屋さんと電車をたくさん見学してから帰りました。
落とし物を拾って交番に届けたり、踏み切りトラブルが起きたり、園医さんに会えたり…盛りだくさんなお散歩となりました。
行けなかったお花屋さんは、また天気の良い日に行きたいと思います。
帰ってからは園庭で少し遊び…
子どもたちからリクエストがあり、テラスでご飯を食べました。
今週もいろんな経験をすることができた1週間となりました。来週はなにをしようかな?楽しみに登園してくれたらと思います。
一歳つき組 暑い日には
とても気持ちの良い快晴が広がっていたのでみんなで園庭で遊びました。
お友達がやっている姿を見て、ブランコに挑戦してみました。
初めてなので中々上手く乗れない子もいましたがこうかな?と考えながら乗る姿はとても可愛らしかったです。
三輪車でサイクリングを楽しむお友達もいました。
水道に水が溜まっていたのでみんなですくってバケツに入れていると
ホースの水撒きが始まりました。
“おみずちょうだいな”とバケツを持って元気に水を追いかけていた子どもたち
水がかかると気持ちよさそうな笑顔を浮かべていました。
5歳児うみぐみ 久々の園庭
今日は久しぶりに園庭で遊びました。
園庭へとでるとすぐに大好きなダンゴムシ探しを開始する友だち。
ダンゴムシを発見すると友だち同士見せあい
「これはメスだね」「こっちはオスだね」と話をする姿や
「落ち葉の下にいたから落ち葉いれてあげよう」と動植物に優しくする姿が見られましたよ。
友達や年下の子だけでなく、
自然の生き物に対しても優しく接する気持ちが芽生えて素敵ですね。
他にはタイヤを柵に見立て動物園ごっこ。
友だち同士でどんな風な柵にしようか話し合いを行い
工夫して作り上げていましたよ。
友だちがゴリラになりきって踊りを披露してくれたり
ゴリラとの触れ合いコーナーを作ってくれたりと盛り上がりました。
砂場では、みんなで協力して川作り。
「ここを繋げたらどう?」「それじゃここはトンネルにしようよ」と
お互いに声を掛け合いイメージを共有しながら大きな川を作り上げていました。
今日は日差しがとても暑く、裸足での水遊びはとても気持ち良さそうで
子供たちも「楽しかった〜!またやりたいね!」と話すほどでした。
※泥水で洋服が汚れています。ご了承ください。
5歳児さくら組 アイスクリームリレー
今日もおひさまがしっかり仕事をしてくれてあたたかい日でしたね
アイスが美味しい季節になってきました!ということでアイスクリームリレーをやりました
コーンの上にボールを乗せて
アイスを落とさないように走ります!
次の友だちへゆっくりパス…!
ここが難関でしたが声を掛けあって慎重にパスする姿も見られました
ボールが落ちないように早歩きで確実に運ぼうとする子や、スピード重視で勢いよく一気に運ぶ子もいました!それぞれ工夫をして楽しんでいましたよ
お部屋の様子です
お当番が机を拭いてくれています
当番活動もみんな一周したので新しい活動を増やそうと話し合い、先生のお手伝いや机拭きなどが加わり、張り切ってお当番をしてくれています
みんないつもありがとう!
今日は晩餐会スタイルでご飯を食べました!
4歳児合同〜ひんやり冷たいね〜
今日は上瀬戸公園に行きました。
ブランコでは順番に交代しながら遊んでいる中で、自分で上手く漕ぐことができない子は友達に「押してー」と声をかけ、その声かけに「いいよー」という子どもたちの姿もありました。
広く日陰もたくさんあったので、子どもたちはボール遊びを楽しんだり、植木や木の根付近に昆虫がいないか探していました。
拾った葉などを入れた袋に水を入れていた子どもたち。
素敵なアクアリウムを作ったりもしている子や日差しが暑い、ということで何も入っていない袋に水を入れ氷嚢のようにしておでこや脇の下に挟んだりと涼む姿が見られました。
1歳児 たんぽぽ組 〜今日も電車を見たよ〜
今日も電車を見に行きました。昨日とは違った踏切のそばの木陰で電車を見ました。
カンカンカンと聞こえると指を差すたんぽぽ組さん。「うわー」や「あ!あ!」と興奮していましたよ。
真剣な表情で電車を待っています。
電車が来ると拍手喝采。電車に向かってみんなで拍手。
帰り道はお友だちと保育者と手を繋いで歩きました。歩きたいという気持ちや、友だちと一緒に手を繋ぎたいという気持ちが芽生えてきたようです。
保育園につくと短い時間でしたが、園庭で遊びました。すぐに気になる玩具を見つけて遊んでいましたよ。
砂場で遊んだり、四輪車で遊んだりして楽しむことが出来ました。
0歳児ほしぐみ〜園庭で遊んだよ〜



砂場以外のところにも行ってみようとハイハイで探索していました。
写真ではわかりづらいですが少し山になっているところをヨイショヨイショと登っていましたよ。
視野が広がり様々な物に興味を示し、行動範囲も広がってきています。
探索をして色々なことを経験できるといいですね。
3歳児すみれ組 〜散歩 『園周辺探検』〜
今日は『上井草スポーツセンター』へ行こうと散歩へ出発しましたが、あいにくの休館日だったため、園周辺の探検に変更しました。
探検をする中で『上瀬戸公園』を見つけて、遊んできました。
お友達がぶら下がっていると、同じようにぶら下がる子が増えていました。
最近は「ふくろ、ちょうだい!」とビニール袋を持って、探索して見つけた物を入れてお土産として持ち帰るのがブームのすみれ組。
探索もしながら、ビニール袋を持ち、保育者のことを追いかけるのも楽しんでいました。
« ‹ 192 193 194 195 196 › »