アルバム

アルバム

2024年5月15日

2歳児もも組 そら豆皮むきを

今日はそら豆の皮むきをしてみました。

給食室にそら豆をもらいに行こうとしていたら、僕も私も行きたいというお友だちが多かったのでみんなで行くことにしました。

image1.jpeg

お部屋に帰ってからみんなが大好きな“そら豆君のベッド”を見てからやってみることにしました。

image0.jpeg

image3.jpeg

1人ひと豆分ももらいにむいてみると意外と固くてなかなかむけなかったのですが、お友だちがやっているのを真似たり、豆を押し出してみたりと自分なりにむいてみることができました。

image4.jpeg

さやはそら豆君のベッドと一緒でふかふかなことも発見することができましたよ。


2024年5月15日

4歳児そら組ひまわり組合同 切通し公園へ行ってきました

2クラス合同で散歩に行ってきました。
今日は4歳児クラスになって初めての切通し公園です。3歳児クラスの時に遊んだ約束を思い出してみんなで確認しています。

image.jpg

幼児クラスになったので、遊べる範囲も広くなりました。皆で園内を一周してどんな公園だったか、危ないところはないか話しながら散策しているところです。

image.jpg

公園中央にあるネットのアスレチックが人気で、「できるかな~?」「どうやってやるの?」と口々に言いながらも、懸命に取り組んでいました。

image.jpg

下り坂のネットは後ろ向きで進むと渡りやすく、コツを掴むまで苦戦している様子も見られました。

image.jpg

鉄琴のような音のなる遊具を鳴らしています。

image.jpg

緑に覆われて木陰が気持ちいいですね。

image.jpg

かけっこで、園庭の門を目指します。たくさん遊んで、歩いてきたのに元気いっぱいです。

image.jpg

転ばずにゴールできました。安心。

image.jpg


2024年5月15日

5歳児さくらぐみ 園庭遊び

虫が大ブームのさくら組。

虫かごのダンゴムシやてんとう虫に、お水をあげたり、かわいがったりと朝から大忙しでした。

 

今日はとてもいい天気で、たくさん園庭で遊びました。

image1.jpeg image3.jpeg

image0.jpeg

園庭でも、虫探しに夢中。

「こっちに、すごいのいたよー」「どれどれ、みせて」と捕まえた虫を見せ合い「おおーー、すごい!」と一緒に喜びを分かち合っていました。

他には、お家ごっこをしたり、けいどろをしたりとお友だち同士声を掛け合って、集団になって一緒に遊んでいました。

それぞれが好きな遊びをじっくり楽しみました。


2024年5月15日

2歳児にじ組〜お豆の皮むき〜

今日は食育でそら豆の皮むきをしました。

image1.jpeg image2.jpeg

 

image3.jpeg

匂いを嗅いでみたり、触って感触を楽しんだりしましたよ。
皮も上手にむけていて、楽しい食育ができました。

image4.jpeg image5.jpeg

 

image6.jpeg

そのあとは天気も良いので三谷公園までお散歩へ!
てんとう虫やダンゴムシがいたので虫探しをするお友だちが多かったですよ。


2024年5月15日

3歳児かぜ組 みーつけた!

今日はみんなで公園先を決め、リスさん公園(道灌橋公園)へ行きました。
道中オオムラサキが枯れているのを発見し残念そうにしつつも、「次は何が咲くのかな?」と次の季節の花を楽しみにしていた子どもたちです。
「雨が降る時期に咲くお花が次のお花かな〜」と保育者がヒントを出すと、「あじさい!」と気付くことができていました。以前紫陽花の話をしていたのを覚えていた子どもたちです。

image0.jpeg

すると、紫陽花を発見することができ、大喜びだった子どもたち。まだ少ししか咲いていなかったのですが、見つけることができ、興味津々で観察していました。

image1.jpeg

公園でも図鑑を使い、花を調べて楽しんでいました。

image2.jpeg

「これは似てるけど違うなぁ」

image3.jpeg

びわの木には実がなっていて、それにも興味津々だった子どもたちです。
「今日のデザートびわがいいな〜」

image4.jpeg

公園の遊具でもたっぷりと遊びました。総合遊具は船に見立て、みんなでサメから逃げて楽しんでいました。
「早くみんな船に乗って〜!サメがくるぞ〜」

image5.jpeg

ブランコは順番を守りながら、後ろを押してあげる係も作って遊んでいました。

image6.jpeg

発見した花をその場ですぐに調べることができる為、以前より花探しを夢中になって楽しめるようになりました。覚えた花の名前も少しずつ増えており、「ハルジオンあった!」「これは昼に咲くから昼顔かな」と探索する中でたくさんの花の名前がでてくるようになりました。これからも季節に合わせ、いろんな花を覚えられるようにしていきたいと思います。子どもたちから「お花屋さんに行きたいな」なんて話もでてきているので、機会をつくっていきたいです。

image0.jpeg

久しぶりに会ったリスさんにたくさんご飯を食べさせてあげていて微笑ましかったです。
久しぶりにいいお天気の中、お散歩に行くことができ、子どもたちも満足した様子が見られました。

image0.jpeg

 


2024年5月15日

1歳児 たんぽぽ組つき組 新しい公園へ

今日はたんぽぽ組、つき組合同で上石神井東公園へお散歩に行きました。

新しい公園にうきうきな子どもたち。

上手に階段を登って

image0.jpeg

しゅー!楽しそうな笑顔が沢山見れましたよ。

image2.jpeg

遊具の下から楽しそうに出てきたお友だち。
そのまま見守っていると

image3.jpeg

後ろからお友達を追いかけてきた子も同じところで止まりにこっ。

お友だちの楽しそうな遊びが気になったようでした。

image5.jpeg

遊具につかまり向かい合って
「ばあーー!」「きゃはは!」とお友だちとの遊びを楽しんでいましたよ。

image6.jpeg

こちらではお絵描きを。
指や木の枝など好きなものを使ってカキカキ
保育者が描いたものをニコニコ見ていたり、一緒に描いたりと遊具やお絵描き、公園内を走って身体を動かして遊ぶ子どもたちでした。

image7.jpeg

 


2024年5月15日

1歳児こすもす組〜今日も元気にお散歩です♪

今日もいいお天気とのことで、若竹スポーツ広場にお散歩に行きました。道中は代わりばんこで歩きましたよ。

広場に着くなり、”待ってました!”と言わんばかりに駆け出すみんな。

image0.jpeg

本当に公園が大好きだなと感じます。

image1.jpeg

ここには滑り台と肋木があるのですが、どちらもこすもす組さんには大きくて出来ず。でもやりたい気持ちは大切にしたいなと思うので、触れて楽しめるようにしています。

image2.jpeg

広場にあったボールを見つけたり、投げてみたり、たんぽぽの綿毛を吹いてみたりしながら過ごしました。

image3.jpeg

地面には忙しく動くアリさんの姿があり、座ってじっくり見ている子がいると気になって集まってきます。お友だちのことが気になっている証ですね。


2024年5月15日

0歳児ほし組〜室内・テラス・園庭遊び〜

今日はお部屋やテラス、園庭で過ごしました。
園庭では、お砂場で遊びました。

お砂場遊びにも少し慣れてきたみんな。

IMG_2024-05-15-09-55-11-3022.jpg

玩具ケースのそばへ行くと、どれがいいかな?と自分の気になる玩具に手を伸ばしたり、

IMG_2024-05-15-10-07-21-0422.jpg

保育者が砂を入れたカップを渡すと、ザラザラーっとひっくり返したりして遊んでいました。

IMG_2024-05-15-10-02-03-2892.jpg

お砂場の外も気になる様子で、ハイハイで探索しようとするお友だちもいましたよ。

IMG_2024-05-15-10-03-00-174.jpg

お部屋では、ベビージムやトンネル遊具で遊び、テラスではシャボン玉で遊んだりしました。

みんな元気に過ごしていました。


2024年5月14日

4歳児そら組 ホール遊び

先日、体育指導でボールを使いましたね。今日は前回のおさらいをホールで行ってみました。
まずは、ボールを上に投げてキャッチしてみよう。前回より高く投げても上手に取る事ができました。

IMG_1376.jpg

自信がある子はみんなの前でやってみる??少し緊張している様子も見られましたが、応援の中成功しましたよ。

image0.jpeg

下にバウンドさせてキャッチしたり、思い切りボールを投げたり上手だったね。

IMG_1384.jpg IMG_1389.jpg

ボールを取ったり投げたり、おさらいしたものを混ぜて、保育者vs子どもたちでゲームをしてみました。

IMG_1393.jpg

少しルールに慣れてきたら、子どもたち同士で遊んでみました。ルールを理解して楽しんでいる様子が見られました。

IMG_1395.jpg

体育指導で学んだことをホール遊びに繋げていけたらと思います。


2024年5月14日

4歳児ひまわり組・5歳児さくら組合同散歩

ひまわり組とさくら組、いっしょに井草森公園まで散歩に行ってきました

ひまわり組は、はじめての井草森公園!
公園では、木の根っこや草の上をじっくり観察していました。「ダンゴムシがいる!」「こっちにミミズが」などと、発見した虫を伝えあう姿も見られました

image3.jpeg

さくら組は虫かごを持っていたのですが、ひまわり組の子に「いっしょに入れる?」と声をかけていましたよ

image4.jpeg

声をかけたり、手を繋いで散策を楽しんでいましたよ!

image6.jpeg

散策の後は、公園内をぐるっと一周しました。すると保育園の卒園生に会いました!久しぶりと手を振り合って思わず笑顔が見られましたよ

image7.jpeg

園に着くと、お互いにお礼を伝え合いご挨拶!

image8.jpeg

★今日は行きも帰りもドラえもん電車に会えました!「やったー」とみんな感激して手を振っていましたよ

image9.jpeg

ひまわり組は、はじめて井草森公園まで歩きました!長い距離でしたが元気に歩くことが出来ました。さくら組は、自分たちがリードして歩く!を意識していましたよ。異年齢ならではの交流で、緊張したり、お互いを意識したり、名前を呼んでみたり…ドキドキワクワクな表情がたくさん見られました。これからも、交流をかさねていきたいと思います

今度は、矢頭公園まで一緒にお散歩にいけたらと思います


«  194 195 196 197 198  » 


アルバム